Quantcast
Channel: ソレドコ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1407

この夏、どうする? 爪作家がおすすめ、手軽に作れて「海に行きたい」を加速させるネイル

$
0
0
img

これまで作ってきた爪たち(ほんの一部です)(@nail_hito

こんにちは。つめをぬるひとです。会社員として働きながらつけ爪を制作したり、自分の爪にいろいろ描いてTwitter(@nail_hito)にツイートしたり、音楽フェスやイベントなどで人に爪を塗ったり、コラムを執筆したりしている。店舗で販売もするオリジナルつけ爪は、「身につけるためであり 身につけるためでない 気張らないつけ爪」をコンセプトに展開し、今まで約5年間で500種類の爪を作ってきた。

誰のためでもなく、自分の好きなものを描く

img

生春巻をモチーフにした爪(@nail_hito

爪を塗るようになったのは、いろいろなことが同時多発的に起こったからだ。身近な人の音楽活動を見てきたり、ものづくりで活躍する作家さんにも刺激を受けたりして、転職を機に「とりあえずやってみよう」と思い、前の会社を辞めた翌日から爪を塗るようになった。

自分の爪に描くモチーフはさまざま。時事ネタを描く時もあれば、CDジャケットや商品パッケージといった、ただ自分の好きなもの、爪にあったらかわいいかもな、と思ったものを爪に描くことも。

img

牛乳石鹸のカウブランド青箱をモチーフに、爪に描いたことも

今回は夏の時期ということで、手軽に塗れて、「『海に行きたくなる』を加速させるような爪」をいくつか考えてみた。インドア過ぎて海にほとんど行かない私が「この爪と一緒なら海に行ってもいいかもな」と思えるような、3つの爪を紹介する。

1. 普段使わないラメを使ってみる。「ラメの本領」

f:id:blog-media:20180808190721j:plain

夏こそ、普段使わないラメのネイルを存分に使おう。

一言で「ラメ」と聞くと、派手で、ごてごてしていて、チャラチャラしたイメージを持つ人もいると思う。

しかし、ラメを侮ってはいけない。

屋内で照明に当てた時と、太陽光に当てた時とでは、光り方に雲泥の差があることをご存じだろうか。

アイテムによっては「あなたそんな光り方するの?知らなかったわ~」と全く別商品を手に入れたかのような気分を味わうことができる。

勢いで買ってみたけど、部屋の奥底に眠っているラメ入りネイルはないだろうか。普段使いには躊躇(ちゅうちょ)するけど、海へ行くなら手を出しやすいし、何よりも太陽光に当てて楽しめる絶好の機会。

f:id:blog-media:20180808190731j:plain

足元も、ラメのネイルを

***

使う色

家にあるラメ入りネイルを何種類か用意しよう。この爪はラメが入っているネイルであればなんでも良いが、特に私が好きなラメ入りネイルはSKIN FOODという輸入化粧品メーカーで取り扱いのあるNail Vita VI408だ。

一見パープルに細かいラメが入っているだけのように見えるが、中には赤と青という全く違う2色のラメが入っている。これを塗って太陽光に当てた時の輝きは楽しい。複数のラメで点を重ねて塗るのも綺麗にできるし、各指の爪を1色1色塗っていくのも良いだろう。

塗り方(手・足同様)

(1)親指の爪は暗い色のネイルをベースに塗る

(2)(1)の上から白やゴールドのネイルで大きい点を描いていく

(3)人差し指、中指、薬指の爪は各々で持っているさまざまなラメで無造作に塗る

(4)小指は親指とは違うラメで塗ってみる

www.rakuten.ne.jp

2. いつもの赤に違う赤。「無難の中に特殊」

f:id:blog-media:20180808190725j:plain

爪に何色を塗るか迷った時、赤が無難だという話をよく聞く。

海に行く人は皆が必ずしも水着を着るわけではないのではないか。渋々下に水着を着て、上からTシャツという人もいると思う。

そんなときでも、爪が赤ならしっくりくる。

フォーマルにもカジュアルにも適応する、シンプルで無駄のない赤。派手な水着にも、真っ白なTシャツにも合う赤。

そんな赤に、あえて違う赤で殴り書きのように塗ってみる。

遠目から見たら無難な赤だけど、近くで見ると思わず二度見してしまう。

f:id:blog-media:20180808190735j:plain

赤で彩れば、太陽の下にも映える足元に

***

使う色

  • A. 赤色のネイル(ラメなし)(記事内ではNAILHOLIC RD400を使用)
  • B. 細かいラメが入った赤色のネイル(記事内ではNAILHOLIC RD408を使用)

塗り方(手、足同様)

(1)Aのネイルを親指、人差し指、中指、薬指、小指の全てに塗る

(2)爪の根元から先に向かってBのネイルを斜めにシュッと1本線を描く

 POINT :爪の先の方は筆のかすれ具合が出た方がラメの光り方も違って見えるのでおすすめ

【楽天市場】 NAILHOLIC RD400の検索結果
【楽天市場】 NAILHOLIC RD408の検索結果

3. 海に入りたいわけではない。「海が見たいだけ」

f:id:blog-media:20180808190728j:plain

「僕が旅に出る理由はだいたい百個くらいあって」という歌詞があるんだから、

海に行く理由はだいたい30個くらいあっていいんじゃないか。

水着は着たくない。海に入りたいわけじゃない。

だけど、ふとした時に「ああ、海が見たい」と思う。

ただ海が見たい。通勤電車で逆方向に乗って。会いたくもない人との約束を放棄して。

そこまでする度胸はないけれど、そんな衝動を私は否定したくない。

そして本当に行ってみようと、休日に布団から飛び出してみる。

休みの日に勢いで海に行ってしまおうと思った時は、そんなに爪に時間はかけたくないと思う。そんなとき、爪に載せるモチーフはシュッと線を描くだけでできるような、簡単なデザインがいい。

f:id:blog-media:20180808190739j:plain

入りはしないけど少しでも海に近づきたいという思いで、ベースは水色を使った

簡単でありながら、非日常を感じられるような爪。スマホで電車の時間を調べる時、手すりにつかまっている時に目に入るその爪は、誰にも邪魔されない、自分だけの非日常へ向かう気分を高めてくれる。

***

使う色

  • A. 薄い水色のネイル(記事内ではCANMAKE カラフルネイルズ53を使用)
  • B. 白色のネイル(筆先が細いもの)(記事内ではNAILHOLIC WT080を使用)
  • C. オレンジのネイル(記事内ではCANMAKE カラフルネイルズN13を使用)
  • D. 濃いピンクのネイル(記事内ではCANMAKE カラフルネイルズN02を使用)

塗り方(手)

(1)Aのネイルを5本全てに二度塗りする

(2)Bのネイルで親指と薬指に1〜2本白い線を描く

(3)白い線の先端にC、Dのネイルで点を描く

 POINT:C、Dのネイルはその時の気分で好きな色を選んでも良い

【楽天市場】 CANMAKE カラフルネイルズ53の検索結果
【楽天市場】 NAILHOLIC WT080の検索結果
【楽天市場】 CANMAKE カラフルネイルズN13の検索結果
【楽天市場】 CANMAKE カラフルネイルズN02の検索結果

***

爪を塗ると、それだけで気持ちも変わる。普段爪を塗らないという人も、海へ行くときくらいは、爪に彩りを添え、非日常を楽しんでみるのもいいのではないか。

今回は、誰でも描けそうなものを考案してみたつもりなので「普段あまり爪を塗らない」という人だけでなく、「ベタ塗りも飽きたけど面倒くさいのはちょっと」という人にも、おすすめしたい。

著者:つめをぬるひと

つめをぬるひと

爪作家。「身につけるためであり 身につけるためでない 気張らない爪」というコンセプトで爪にも部屋にも飾れるつけ爪の制作のほか、Webメディアでの連載など多方面で活動中。WebTwitter

関連特集

【楽天市場】夏特集2018|夏を遊びつくそう!お買い物サマー

今回紹介した商品

【楽天市場】 スキンフード 楽天店 公式サイトの検索結果
【楽天市場】 NAILHOLIC RD400の検索結果
【楽天市場】 NAILHOLIC RD408の検索結果
【楽天市場】 CANMAKE カラフルネイルズ53の検索結果
【楽天市場】 NAILHOLIC WT080の検索結果
【楽天市場】 CANMAKE カラフルネイルズN13の検索結果
【楽天市場】 CANMAKE カラフルネイルズN02の検索結果



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1407

Trending Articles