
こんにちは! ジャニーズ事務所に所属するHey!Say!JUMPと、そのメンバーである宮城県出身27歳・八乙女光くん担当のジャニヲタ、千紘と申します。
「それどこ」さんにお邪魔するのは3度目。1度目は愛用アイテムの双眼鏡とスワロフスキーうちわについて、2度目は遠征バッグの中身について書かせていただきました。
これまでは現場へお出掛けするお話でしたが、今回は暮らしにまつわるお話、ジャニヲタ収納術のご紹介です。Twitterでも#ジャニヲタ収納術というハッシュタグで盛り上がっています。
CD、DVD、コンサートパンフレット、コンサートグッズ、カレンダー、雑誌、写真、会報……。ヲタクってとにかくモノが多くなりがちですよね。よく「心ときめかないものは捨てていくべき」なんて断捨離のコツを聞くのですが、その魔法が一切効かないのがヲタクの所有品たち。
\ 心ときめかなかったらヲタクやってねぇ~~~~~~~~!!!!!! /
そこで今回は、SexyZone・中島健人くんを担当するジャニヲタ歴20年のしろさんと、V6・三宅健くんを13年担当しているあんずさんをお迎えして、3人のジャニヲタ収納術をご紹介。
とはいえ、実は私は、収納とかお片付けとか整理整頓がとっても苦手な超横着者。ベテラン選手に教わりたい……私は今日から変わるんだ……! という気持ちで、お2人から収納術を教わりたいと思います!
自分に甘くて全く整理ができない……会社の同僚に手伝ってもらった千紘の場合

まずは、私の現状からお話しします。私は2018年春に、大阪のマンション(1DK)から引っ越し、現在は東京都内のマンション(1K)で一人暮らしをしています。
雑誌を読むこと、うちわを作ることが大好きなので、家の中で特にスペースを取っているのもその2つ。CDやDVDは全形態購入しますが、写真やグッズなどは良いと思ったもののみ購入しています。
ちなみに、今までで一番家のスペースを奪ったグッズは、セブン−イレブンで展開していた「当りくじの景品」です。

くじは66種類で、1回につき600円。メインアイテムはロゴが入ったシュシュやボールペンだったのですが、一番人気はメンバーの顔ハンガー!自担を着せ替え人形にしたいファンが、自担を当てるまでくじを引き続ける……というツイートがタイムラインを駆け巡っていました。
自担のハンガーが欲しい! だけどくじ運に自信のない私は、店舗が店に仕入れるのと同レベルで1箱(1ロット)を丸ごと発注予約しました。通称・ロット買い。全商品が手に入るだけでなく、店頭用のポップやマニュアルまで付いてくるので、普段見られないものまで見られたのはなかなか貴重でした!
必要なものだけ整理! マイペースな収納術3選
・面倒くさいことはしない
・物別に分類して突っ込んでおく
・見返す率が高いものだけちゃんとする
ここからは、収納へのこだわりと、実際の収納環境をお見せしていきます。基本は雑 of the 雑。

どれくらい雑かというと、こんな感じ。「写真」は特にひどくて、こんなふうに紙袋に突っ込んじゃっています……。老後、暇になったら綺麗にアルバムに入れようかなって……思っています……。そんな大雑把な私ですが、使用頻度の高いものや頻繁に見返すものなどは「しっかり整理整頓しよう」と決めています。
コンサートグッズやうちわは、ずっと保管しているタイプです。また、自作のうちわも「なんとなく捨てられない」という理由で、昔作ったものも含めてずっと残しています。うちわに描いたメッセージの内容的も古く、もう使うこともないのですが、あのとき自担が持っていた楽器のうちわを作ったなぁ……とか、高校卒業時にお祝いうちわを作ったなぁ……とか、当時の思い出が今も心をときめかせるのです……!

というわけで、大量にあるうちわは海外旅行用のキャリーケースに収納。キャリーケースって、人によっては衣替え時の洋服入れに使っている方もいると思うのですが、私はうちわを突っ込んでます。この柄の数で、なんとなくボリューム感が伝わるでしょうか。
海外用の大きいキャリーケースは、入社の際に東京で2週間の泊まり込み研修があったときに購入したもの。「社会人になったら海外旅行とかもバンバン行くだろう」と思ったのですが、結果的にこの10年でまともに使ったのは、その東京研修と、出張で海外に行ったときの2回のみ。どっちも仕事だ。プライベートで行った海外といえば韓国のみで、大きなキャリーケースは不要なのでした……。
でもせっかく買ったので、JUMPがいつかハワイ辺りでコンサートをして、私を海外へ連れて行ってくれることを祈っています!
2.会報誌JUMPのファンクラブ会報は、年に4~5回発行されます。会報を収納できるファイルは公式でも販売されていたのですが、確か8冊くらいしか入らなかったので、すぐに埋まってしまって全く使い物にならず……! 今は各文房具メーカーから「会報ファイル」というドストレートな商品も展開されていますね。

私はTwitterで「これがぴったりだよ!」と見掛けた、コクヨの領収書ファイルを愛用しています。会報誌は定期的に出るので、時系列で整理しておけば「このときどんな髪型だったかな?」と見直すのにとても便利。私の収納の中では比較的ちゃんとしている方です。
3.DVD&CD
DVDやCDは、引き出し付きのテレビ台に収納しています。このテレビ台、めちゃくちゃかわいくないですか? かわいい家具や収納グッズの中にかわいい自担が入っていると思うと心ときめきますよね!
ドラマのBlu-ray BOXは、かさばる上にドラマを見返すことがあまりないので少し困っています。CDは、付属のメイキングを見返すことが多いので、すぐ見つかるようにちゃんと発売日順に並べています。

サイズがぴったりなところが高ポイント。JUMPのCDは大体、初回限定盤1・初回限定盤2・通常盤の3形態ずつ販売されるので、新曲が出るたびにCDが3枚ずつ増えていく……。
【楽天市場】 パステルカラー 3色引出し ローTVボード 100センチの検索結果
これからこだわりたいのは、とにかく増えていく雑誌
私が意識して収納したいのは雑誌。若手ジャニーズアイドルは、とにかく雑誌によく出ます。
アイドル雑誌だと、毎月7日に発売する前半誌と呼ばれる『duet』『POTATO』『WiNK UP』と、毎月22日に発売する後半誌の『ポポロ』『Myojo』の5冊が定番。ドラマ出演の際には『TVガイド』『ザテレビジョン』『TV LIFE』『TVfan』『TVnavi』などのTV雑誌にも登場します。
さらに、TV雑誌には『TVガイドPLUS』『TVガイドPERSON』『TVガイドAlpha』『ザテレビジョンZoom!!』『ザテレビジョンCOLORS』『TVfanCROSS』『TV LIFE Premium』『TVnavi SMILE』などの姉妹雑誌があります。この他、CDリリース・映画・舞台出演などに合わせて、音楽雑誌や映画雑誌、舞台雑誌、ファッション雑誌など、多いときだと月10冊以上に掲載されていることも!
大阪時代は1DKに住んでいたため、1部屋を倉庫のように使って、雑誌を切り取ることもせず丸ごと保管していたのですが、東京の新居は1Kと狭くなってしまう。

ということでこの春、大阪から東京へ引っ越してくるときに、会社の同僚3人を家に呼んで、雑誌の切り抜き&ファイリング大会を決行しました。「雑誌の切り抜きがてらうちに遊びに来てよ~」と誘ったので、みんな軽い気持ちで我が家へやってきたのですが、実際は丸5時間、黙々と手を動かす本気の仕事という様相に……。
・リフィル(A4サイズ)
・リフィル(A4ワイドサイズ)
・リフィルを入れるための段ボール箱
・付箋
・ペン
・カッター、はさみ
・仕事のできる同僚たち
切り取ったページは、サイズに合わせてリフィルに入れていきます。基本はA4サイズですが、『ポポロ』など大きめの雑誌はA4サイズだと入らないので、A4ワイドサイズも別途購入しました。
【楽天市場】 透明ポケット A4タテ 30穴(台紙なし)100枚の検索結果

作業内容は大きく分けて4つ。まず、担当グループであるJUMPと、推しのジュニア・井上瑞稀くんのページのみ雑誌から切り取ります。次に、切り取った雑誌名と発行年月を付箋に書いて、各ページにペタリ。雑誌のサイズに合わせて、ページをリフィルに入れていきます。最後に、JUMPのページはJUMPの段ボール箱、井上瑞稀くんのページは井上瑞稀くんの段ボール箱というふうに分けて入れるだけ。
本当であれば、リフィルに入れた後は時系列に並び替えてA4ファイルにとじていきたかったのですが、時間的に断念。
【楽天市場】 クリアーファイルマガジン A4変形 30穴の検索結果
ですが、1人でなんとかできる量ではなく、きっと作業もサボりまくっていたであろうところ、同僚たちのおかげで集中して手を動かすことができました! 同じ職場で働く友人たちだったので「休憩の前にここまでやってしまおう!」とか「この作業は2人でやる方が効率いいんじゃない?」とか、息もぴったりだったような気がします。
そんな彼女たちですが、実はみんな非ジャニヲタです。だからこそ「えっ! 山田くん急に男になった!!」「井上瑞稀くん、グループ名あったりなかったりするの何なんですか?」「『女性の部屋で目が行くところは風呂場』とか言ってるアイドルいるけど、これ掲載していいやつ!?」などなど、新鮮な反応が見られたのも楽しかったです。
写真に写り込んでいる先輩の娘さん(当時2歳)も来てくれていたのですが、なぜか山Pこと山下智久くんを見て「パパ~!」と言っていて、先輩に「どこがや!!」と怒られていました。山Pを気に入ったようだったので、そのページはプレゼントしました。
意志が弱くて自分に甘い方は、ぜひお友達や職場の方に頼んで、一緒にやってもらうことをオススメします!
というわけで、無事に東京へお引っ越し。雑誌を切り取ったおかげで、無事東京の狭いお家にも荷物が入っ……

\ あれ!? /
そ、そう、なんと切り取った状態でも、雑誌のページが段ボール箱9個分にびっしり……!!!切り取ってこの量って、どういうこと!?

というわけで、自分のための保管用として、切り取った雑誌のページをデジタルデータ化することにしました。いわゆる「自炊」と呼ばれているものでしょうか。こうすることで、場所も取らず、いつまでも綺麗なデータとして残しておけそうな気がします。
会社の先輩からスキャナーをお借りしたので、今、少しずつ自炊を進めています。でも、やはりすぐにサボってしまうので、また同僚を家に呼んで手伝ってもらおうかな……?
以上が私の収納術でした。このようにゆるくやっているのですが、やはり物は増え続ける一方です。他のジャニヲタの皆さんはどうしているのでしょうか? 収納を極めているお2人に教えていただきます!
色やサイズの統一感を大事にしている、しろさんの場合

しろと申します。子どもの頃からずーっとジャニーズが好きで、現在の担当はSexy Zoneの中島健人くんです。
これまで私がよく買っていたのは「雑誌」です。私が健人くんを好きになった当時、健人くんはジャニーズ事務所に入ってまだ約3年半というところ。「入所して短いし、これなら今からでも集められるのでは……?」と軽い気持ちで手を出したことから収集欲に火がついてしまい、それから約5年半の間、健人くんが掲載されたほぼ全ての雑誌を買い集めていました!
写真では季節やテーマに合わせて切り取られたいろいろな表情の健人くんが見られますし(素晴らしい!)、インタビューでは健人くんの考えを少しだけのぞかせてもらうことができますし(素晴らしい!)、とにかく雑誌というものは素晴らしいので、どれかを選んで買うなんてことはできなかったのです……。
私は地方在住で、放送されない番組もあれば、都合がつかなくて参加できないコンサートやイベントも多いです。それに比べると、雑誌は平等に手に入りやすいということも大きなポイントでした。
2017年前半に少し体調を崩し、入院と自宅療養を余儀なくされたことがきっかけで現在はほぼ雑誌は買っていないのですが、それまで買い集めたものはいつでも手に取って読み返すことができるように収納してあります。
とにかくしっかり! シンプルに! を意識した収納術3選
私の場合、雑誌やグッズを「見せる」「飾る」というより「とにかくしっかり収納したい」という方向に振り切っています。

・収納アイテムはサイズや色を周りと合わせる
・色が多いグッズなどはボックスに入れて隠す
・収納アイテムを買うときは、必要になったら近所のお店で簡単に手に入るようなものを選ぶ
・間に合わせで収納アイテムを買わない
どれも、収納したときに統一感を持たせてすっきりさせるためのルールです。「しろ」というハンドルネームにもあるように白色が好きなので、ボックス類は白、ファイルは透明のものと決めています。
アイドル誌はボックスに入れずそのまま保管しているのですが、他の雑誌に比べるとどうしても色味が多いので、目立たないよう棚の下段に置いています。その他の色味が気になるものは、ボックスに入れています。
1.雑誌&ポスター・カレンダー・スポーツ紙など大きい紙モノ
切り取った雑誌のページは、それぞれのサイズに合わせたファイルに収納しています。ファイルは、表紙の素材がカッチリしているものだと並べて置いたときに美しいですし、発売年や連載名を記したテプラのシールを貼り付けるのにもぴったりです。表紙がやわらかいファイルの場合は、数冊ずつまとめてボックスに入れるときれいに並べられます。

世の中には大きな紙があり、それを収納できる商品もあるのだということをジャニヲタになって知りました……。B2やA2など、普段の生活では馴染みのないサイズの紙モノに出会ったときは、どうしよう……という気持ちだけでなく、強い相手と巡り会えたワクワク感も感じてしまいます。大き過ぎてファイルが自立しないので、棚と収納ボックスの間に挟んで倒れないように工夫しています。
2.自担の写真
これまで健人くんの写真は透明のアルバムに入れていたのですが、「これは健人くんの写真を入れるのにふさわしい!」と思えるかわいいフォトアルバムに出会い、使い始めたのがこちら。健人くんのソロ曲「永遠のメリーゴーランド」にちなんでいます。カラーバリエーションが豊富なので、色違いで買い足して4冊あります。


かわいくてお気に入りではあるのですが、並べたときに周りの収納アイテムとどうしても浮いてしまうので、現在は悪目立ちしないよう白いボックスに入れています。
【楽天市場】 コレクションアルバム メリーゴーランドの検索結果

クリアファイル専用ファイルに、クリアファイルを収納。この収納アイテムを手にしたとき、いつの間にかすごいところまで来てしまったな……と感じました。専用なのでもちろんきっちり収まりますし、入れるたびに「ファイルを入れるためのファイルとは……?」と楽しい気持ちになれるので、おすすめです。
こだわりは「小さい紙モノ」もA4サイズのファイルに収納すること
こだわりは、ポストカード・トレーディングカード・ファンクラブ会報など小さい紙モノの収納です。


ファイルのサイズがそろうと並べたときに整然としていて気持ちがいいので、ポストカードやトレーディングカードのような小さいサイズのものでも、A4サイズのファイルを使って収納しています。

トレーディングカードを入れているのは、名刺ホルダーのリフィルです。それを、A4ワイドサイズのバインダー式ファイルにはさんで収納しています。リフィルにはカードを縦に5枚ずつ入れられるようになっているので、5人組であるSexy Zoneのメンバー全員がぴったり収まって、見返すたびにテンションが上がります。


ポストカードは1ページにつき4枚で見開き8枚、ファンクラブの会報は1ページにつき2冊で見開き4冊入ります。一度にたくさんの健人くんが目に飛び込んでくるので、幸せになれます。
「段取り八分」とよく言いますが、はじめに方針だけきちんと決めておけば、後は増えたものを収納していくだけなので、労力はほとんどありません。
実際、CDやBlu-rayはボックスに投げ込むだけ、アイドル雑誌は解体せずにそのまま残して良し、ペンライトなどのコンサートグッズは形が決まっていないものなので引き出しに突っ込むだけ、と細かいところはかなりユルいのですが、その割にはまとまっているのではないかと自負しております!
しろさんSexyThankYouです!!!「約5年半の間、健人くんが掲載されたほぼ全ての雑誌を買い集めていました」す、す、すごい~!!! 色味を合わせる・色が多いものは隠す、などのルールは、私に浮かぶものではなかったため、なるほど! と思いました。収納グッズを部屋に溶け込ませる、生活に溶け込ませてる証拠ですね。
実際に、お部屋の棚が、あれ……? オフィス……? これどこかの会社かな……? というくらいシンプルにまとまっていて、この棚を見ただけで全国の総務部がしろさんをスカウトに来るのではないかと心配です。 そんな中、フォトアルバムだけはかわいらしいデザインのもので、この中に王子様が収納されているのかと思うとときめきます。
しろさんのSexy几帳面なお人柄がうかがえる美しい収納術でした。私もこんなふうに整然と並べてみたいです。
徹底的に“観賞向け”の環境を構築した、あんずさんの場合

はじめまして、あんずと申します。中学生の時にV6の三宅健くんに一目惚れしてから、2018年夏で丸13年たちました。自担は変わらず健くんですが、V6のメンバー全員が大好き! 人生の半分以上をV6に捧げてきました。
さて、今回は収納術の紹介ということで、あらためて自担関連の物を購入する頻度について振り返ってみました。まず「雑誌」の場合、少ない時は月に0〜2冊程度で、シングルCDの発売など告知が多い月は10~20冊程度購入します。
次に「Blu-ray ディスク・DVD」ですが、V6の場合は初回生産限定盤A・初回生産限定盤B・通常盤など複数形態で発売されることが多いため、それぞれ1枚ずつ以上は買うようにしています。Blu-ray ディスク版とDVD版が発売される場合も、両版それぞれの全形態を入手します。ちなみに2018年は、Blu-ray ディスク・DVDだけですでに8枚購入済みです。
グッズの場合も、どんなものでも全て1個ずつは購入しています。付箋・ストラップ・ポーチといった消耗品は、使う用・鑑賞用で2つ以上は買います。ツアーや舞台が重なれば、年間で15~25個以上のグッズを購入する年も。ですが、今のV6はコンサートの頻度も多い方ではないので、ほとんど購入するものがない年もあります。
この他も含めて、この13年間で集めたV6関連のものたちは数知れず。それでも、全て私の人生に必要なものであり、愛しくてたまらないものです。そんな大切ものたちを、私は私なりのルールの下、絶大な信頼を置く収納グッズたちに託しています。
整理整頓後のことを考えた収納術3選
・徹底的にV6しか残さない!
・観賞する時間を長くするために、自分が見返しやすいよう分類する
・できる限りコンパクトに! 見栄えよりもまとまりの良さを重視
私はとことん「V6のところだけが欲しい!」という考え方なので、切り取れそうなものは全て小さく切り取ってします。こうした方が身軽になれます。
年々増えていくライブ、ドラマ、映画などの映像作品たちは、そのまま本棚に収納しています。そこに加えて管理する必要があるのは、HDD(ハードディスク)にたまっていく番組です。レギュラー番組、音楽番組、1~2分のワイドショー、15~30秒のCM、24時間テレビなどの長時間番組……これらは気が付けばあっという間にHDDを圧迫していきます。
しかし、私にとってはどれも等しく一生大切にしたい宝物です。綺麗に、私が大好きな彼らの部分だけ、見返しやすいように残していきたい。だからこそ、まずはV6が出ていない部分をオールカットしつつ、音楽番組・バラエティ・ドラマといったジャンルで分けて、Blu-ray ディスクにダビングしていきます。そして、ディスクと同じ形をしているラベルシールを用意します。


本来はシールに写真などを印刷してDVDに貼るという商品ですが、私はダビングした番組の内容を全て書き出して貼り付けています。
ここまで来てやっと「収納」のスタートラインに立てます! ディスクの収納に使っているのは、2段になっているファイルです。私が使っているファイルは48枚分収納できます。

2段になっているので、1枚1枚ケースに入れるよりも圧倒的に場所を取りません。
録画用ディスクのケースは薄くて背表紙も付けられないため、並べるとどれがどのディスクか分からなくなってしまいます。しかし、このファイルに前もってジャンル別で収納しておけば、番組を見返したいときに見たいジャンルのファイルを丸ごと手に取って、目当てのディスクをすぐに探し当てることができます。ディスクもすぐに取り出せるし、安心して保管できて、良いこと尽くし!
ファイルを購入する際は、傷に弱いBlu-ray ディスクにもきちんと対応しているか必ず確認しましょう。
【楽天市場】 Blu-ray/DVD/CD用ディスクファイルの検索結果
銀テープ(通称・銀テ)は、コンサートの思い出がギューギューに詰まった宝物です。V6の場合、2015年に開催された20周年コンサートの際、銀テープにメンバーの手書きメッセージを印刷してくれるなど銀テ“そのもの”に素敵な演出を加えたりするので、見返すだけでも泣けるもの。
そして、私が持っている銀テープの中には、終演後に友人と「銀テ取れなかったけど楽しかったね!」と話しながら歩いていたら、突然近くを歩いていた方が「余ってるからあげるよー!」と私たちに1本ずつ分けてくださったものや、終演後にスタッフの方から配っていただいたもの、グッズの販売列に並んでいるときにお隣にいたファンから「たくさん取れたからあげる!」といただいたものもあります。
銀テープって、メンバーだけじゃなくて、こうした「コンサートを通じて出会えた方との思い出の品」でもあったりするんですよね。

できる限りコンパクトに収納したいので、無印良品のアクリルケースを使用しています。
思い出は1つずつ見えるようにしておきたいので、重ねて入れるのではなく、1コンサートにつき1個というルールです。実はこのケース、1個100円以下で安いですし、何より透明度が高くて綺麗なのが特徴。お部屋で飾るのにもオススメです!
無印良品 | アクリル小分けケース・小φ3.5×3.1cm 通販
【楽天市場】 アクリル 丸型 ディスプレイ ケースの検索結果
ステージフォト(通称・ステフォ)とは、ジャニーズ事務所が主催する東映や松竹系の舞台でのみ販売される、通常サイズより大きい2Lサイズの写真のこと。内容は全て舞台出演時の写真になっており、会場に行った人しか購入できません。
これまで私の自担はステフォにご縁がなかったのですが、健くんが「滝沢歌舞伎2016」に出演した際に、初めてこの領域に足を踏み入れました。いつもは舞台に立つ自担の写真を雑誌でしか見ることができなかったので、この高画質な写真には感謝しかありません。やはり舞台上の自担って最高なので……。

最高の写真を収納するために買ったアルバムが、ナカバヤシ イージーストッカーです。
もはや、ステフォのために作られたのではないかと疑うくらいのジャストサイズ。しかも、購入時の保護ビニールに入れたままファイリングが可能。ステフォのサイズにピッタリなファイルは少ないため、感動の一言です。
大好きな健くんのステフォが買えるなんて私にとっては夢のような出来事なので、観劇の際は彼が写っているステフォは全て購入します。そのため、80ポケットという大容量もありがたいです。
こだわりは、出しやすさ・見やすさをとことん極めた雑誌収納
こだわっているのは、気が付けば恐ろしいスピードで増えていってしまう雑誌の収納です。私はV6の部分のみを切り取り、全て無印良品のファイルで収納しています。さまざまなタイプを使っていますが、今回は特におすすめの2点を紹介します!
1つ目は「ポリプロピレンクリアホルダー・サイド収納 A4・60ポケット」。ポケットに上から入れるタイプではなく、横から収納できるタイプになっており、「出し入れのしやすさ」「収納量の増量」に成功した素晴らしいファイルです。
上から入れるタイプの場合、「雑誌特有の弱い紙質によってポケットに出し入れしづらい → 頻繁に出し入れしたくないので、全ページ見るためには1ポケットに1枚ずつ入れなければならない → ファイルをたくさん買わなければならない」という悪循環にはまってしまいます。

ですが、横から出し入れできるサイド収納タイプだと、ポケットの短い辺に向かって紙を入れるので、出し入れが簡単! 1ポケットに雑誌1冊から切り取った記事を丸々入れて、見返したいときにポケットから引っ張り出すという構図が成り立ちます。文句は何もありません。雑誌収納でお困りの方には、全力でこのファイルをオススメします。
無印良品 | ポリプロピレンクリアホルダー・サイド収納A4・60ポケット 通販
【楽天市場】 クリアホルダー サイド A4 60ポケットの検索結果
そして2つ目は 「ポリプロピレンカードホルダー・3段(サイド収納) 3段・60ポケット・サイド収納」です。小さいサイズの切り抜きにはこれ!

目次や編集後記の小さな写真・アイドル誌の伝言板ページはここに収納。

コンサートの際に天井から降ってくる紙吹雪など“落下物”もここに入れています。
無印良品 | ポリプロピレンカードホルダー・3段(サイド収納)3段・60ポケット・サイド収納 通販
今はこんなに頑張っておりますが、実は長い間、雑誌から切り取ったページなどはクリアファイルにガバッと100枚以上はさむだけという収納方法でした。「あの時のあの雑誌が見たい!」「あの時なんて言ってたっけ?」と思ってもその記事を探せない状態でしたが、この無印良品のファイルに出会ったことで、全てを綺麗に収納しようと覚悟を決めました。
一番の原動力は「どこにあるか分からなくて見返せないなら、雑誌を買った意味がない!」という気持ちです。数カ月かけてたくさんの雑誌を解体し、記事の大きさ・取材内容の傾向・私がまとめて見返したい記事は何か、を突き詰めた結果、この方法に行きつきました。全てを収納し終えるまでの道のりは長く、正直しんどかったですが、ここまで整えることができれば、あとは長年の経験で好きな記事をすぐに見つけ出すことができます。
私の場合、長い目で考えると、雑誌を解体していくことも重要だと思っています。と言いますのも、私は一生V6ファンでいたいんです。V6がなくなるその日まで、いやその日が来ても、ずっとファンでいたい。だから、物で溢れ返って管理できなくなる前に、ちゃんと収納する。もちろん、雑誌の解体作業は好きではありません! でも、全てが綺麗に収まったときに「やってよかった。これでいつでも見られるね」と雑誌の中の自担に話しかけます(気持ち悪い)。
でも、きちんと収納することで「自担を探す時間」よりも「自担を眺める時間」の方が圧倒的に長くなります。持論ですが、眺める時間は愛を育みます。私は物がたまるストレス、探すストレスを捨てて、綺麗にするストレスと、綺麗になった満足感を手に入れました。その原点が間違いなく雑誌ですし、今でも分類や切り抜きへのこだわりは継続中です。
私の感覚ですが、実はジャニヲタって、年間で5回くらい自担に会えたら「今年めっちゃ会えたなー」と思えるくらい、なかなか本物の自担には会えません。V6だと、年間で1回も6人がそろった状態で会えなかった、ということもたびたびあります。
ジャニヲタはいつだって本物の自担に会いたい生き物。でも、会えないときは自宅にいる自担に頼るしかありません。だからこそ綺麗に収納して、いつでも自担の笑顔を拝めるようにしておけば、私たちジャニヲタは日々の生活をなんとか生きていけるはず。だって「本物に会いたい」といくら思っても、コンサートなどの現場がなければ自担には会えません。
だから私たちは写真を買って、雑誌を買って、DVDを買って、グッズを買って、会えない数百日をなんとか過ごしているのかもしれませんね。
「私は一生V6ファンでいたいんです。V6がなくなるその日まで、いやその日が来ても、ずっとファンでいたい」
あぁ~……私もそんな気持ちで今JUMP担をやっているのでぐっと来ました。
アイドル誌って、多分100人近くのアイドルが掲載されているわけで、「未来の自担が載っているはずだから、今から丸ごと保存!」という方も多いと思います。それも絶対正しくて、切り取って捨ててしまった後に他のアイドルにハマったら本当にショックですしね。
私は、整理を始める直前に、ジャニーズJr.を1人好きになってしまい(笑)、JUMPとその子のページだけを残しているのですが、それでも「それ以外の未来の可能性を切り取って捨ててるんだなぁ、自分はJUMPとこの子だけを見ていくっていう誓いを今立ててるんだなぁ」と勝手に重い気持ちになりました。
小さな切り抜きを小さなファイルに入れるという発想にも驚きました。雑誌に載っている撮影裏話、保存するか悩むことが多かったのですが、参考にさせていただきます!
常に発売され続ける幾多の雑誌や写真。買っただけで満足して、見返していないという方もたくさんいるのではないでしょうか。
私がまさにそうだったのですが、しろさんやあんずさんのお話を聞いて、いつでも見返せる状況にしてこそ、初めて価値が宿るのではないかと考えをあらためさせられました。
今、ようやくスタートラインに立った気がします。
まずは……やはり雑誌の整理から! 部屋で眠ったままの過去の自担たちを掘り起こす作業は、さながらタイムカプセルガチャ。心ときめかせながら、掘り起こしていこうと思います。
著者:千紘(id:kagekina-replica)
ブログ:過激なレプリカ
Twitter:@ybhkkgkhc
収納術を紹介してくれた皆さま
しろ(id:candyknt)
ブログ:Sugar, spice and everything nice.
あんず(id:anzmfp_7239)
ブログ:ナニガナンデモぶいし
今回紹介した商品
【楽天市場】 コクヨ 領収書&明細ファイルの検索結果
【楽天市場】 パステルカラー 3色引出し ローTVボード 100センチの検索結果
【楽天市場】 透明ポケット A4タテ 30穴(台紙なし)100枚の検索結果
【楽天市場】 クリアファイル A4変形ワイドの検索結果
【楽天市場】 クリアーファイルマガジン A4変形 30穴の検索結果
【楽天市場】 コレクションアルバム メリーゴーランドの検索結果
【楽天市場】 クリアファイルホルダーの検索結果
【楽天市場】 名刺ホルダー リフィルの検索結果
【楽天市場】 CD DVDラベルシールの検索結果
【楽天市場】 Blu-ray/DVD/CD用ディスクファイルの検索結果
【楽天市場】 アクリル 丸型 ディスプレイ ケースの検索結果
【楽天市場】 ナカバヤシ イージーストッカーの検索結果
【楽天市場】 クリアホルダー サイド A4 60ポケットの検索結果
千紘さんの他のジャニヲタの話はこちら!
\Twitterでそれどこをフォロー/
公開記事や発掘ネタなど、あれやこれやつぶやいています!
\フォロー/