SNSでも大バズりしている「麻辣湯(マーラータン)」。野菜がたっぷり摂れてヘルシー&程よい辛さが病みつきになると、専門店も連日人気のようです。ただ、外で食べると行列に並ばなきゃだし、入れる具材によっては少々お高め。お店で食べるよりもお家で並ばずに、安く食べられたら、最高ですよね。そこで今回は、本格的な麻辣湯のレシピを公開!お店レベルの麻辣湯が簡単に作れるので、ぜひご賞味あれ!
昨年後半から大流行している「麻辣湯(マーラータン)」。みなさんもう食べましたか?連日行列が続くお店でわたしも初麻辣湯してきました!
そのお店では好きな具材をボウルに取っていき、その総重量でお値段が決まるスタイル。事前にお店のレポを見てシミュレーションしたのに、「あれもこれもおいしそう!」と追加しているうちに、お会計がまさかの2,000円オーバー!!
もちろんめちゃくちゃおいしかったけど、推し活のために日々節約して生きている身としてはなかなかリピは難しいお値段ッ!!
でも火鍋が好きなわたしにとって本当においしくて、一度食べたらまたすぐ食べたくなる魅力的な食べ物でした……。
「これ、家でも作れないかな?」と自炊魂を燃やしてレシピを調べ、自分なりに研究した結果、「かなりお店に近い物ができたのでは!?」というレベルの味になりましたので、レシピを公開していくぜっ!!
【材料(スープ)】
- 豆乳 150ml~200ml
- 水 200ml
- CookDo 香味ペースト 適量
- コチュジャン 適量
- 好人家手工老火鍋底料 1/4程度
- 麻辣藤椒香醤(写真は業務スーパーのものですが、他の麻辣醤でもOK)
【材料(具材)】
- 春雨
- 好きな具材
お好きな具材を入れましょう。個人的にキクラゲとチンゲン菜は必須です!
あとは太い春雨!!わたしはこちらの春雨がお気に入り。
こちらは水戻し不要のタイプです。いろんな種類の春雨があるので探してみてください!
作り方は、まずごま油を引いた鍋に、細切りにした生姜を入れて炒める(チューブでも可)。
火の通りにくい具材から炒めて水を入れる。コチュジャンを2cm程度入れて炒め、具材に味をつけていく。
香味ペーストを適量入れる(ウエイパーなど他中華ダシでも代用可能)。
水を入れてしばし煮る。最初から豆乳を入れてしまうと分離しちゃうので注意!
好人家手工老火鍋底料を投入。ちなみにめっちゃ辛いので1/4程度入れるのがおすすめ。辛いのが苦手な方はもっと少なくしてもOK!
好人家手工老火鍋底料が溶けるまで煮たら、麻辣醤を大さじ1程度投入。
好人家手工老火鍋底料を使わずに麻辣醤だけの場合は、大さじ1.5~2くらい使ってください。
葉物と豆乳も投入し、味を確認しながら沸騰しない程度に煮ていく。
味が薄い場合は、わたしのお気に入り調味料「蛤と帆立白だし」で味を調えていく。
完成!!!!
こちらが自家製麻辣湯になります。
めちゃくちゃおいしい!!!!もうこれ、週4で食べてる。
上記レシピにちょい足しとして白練りゴマを入れるのも甘みとコクが出て超オススメです。
野菜をたっぷりおいしく食べられるし、辛くて身体もポカポカ。冬でも、汗をかきながら食べてます。
お好みで麺を入れたり、パクチーを加えたりとアレンジは無限大!この冬はおうち麻辣湯、激推しです!!!
- 編集部員が見つけたお得情報も発信中! X(Twitter)を見る
- 推し活に役立つアイテムやハウツーを紹介! Instagramを見る