仕事が終わってからの夕飯作り、正直めちゃくちゃしんどくないですか? 何を作るかから考えて(まずここがもう本当に大変)、冷蔵庫を見たらあれ切らしてた!と気付き、じゃあどうしようかと代替案をひねり出して……みたいなこともたびたび起こりますよね。
毎日手の込んだ料理を作る気は毛頭ないんだけど、でも外食やお惣菜ばっかりだと食費も栄養面も気になる……。そんな人におすすめしたいのが冷凍食材。カット済みの野菜や肉などが冷凍庫にストックされているだけで、圧倒的に手間を省きながら毎日の食事作りを効率化できます。冷凍なので食品ロスを減らせるのも◎。
この記事では、忙しい人にぴったりな冷凍食材の活用法や、おすすめのアイテムを紹介します。毎日の料理をもっとラクにしていきましょう!
- 管理栄養士が考えたストックしておくべき冷凍食材たち
- 冷凍カット野菜はここまで進化してる!
- 冷凍アボカドならハズレなし
- 番外編:今日はもう冷凍餃子を焼いてOKってことにしよ!
- 番外編:スープストックが冷凍庫にある喜び
管理栄養士が考えたストックしておくべき冷凍食材たち
冷凍食材といえば、ブロッコリーやほうれん草などの野菜系がパッと思い浮かぶかと思いますが、ヘルシーなたんぱく源としてささみやマグロ、あさりあたりもストックしておくと便利!
こちらでは管理栄養士がストックしておくと便利な冷凍食材たちと、「簡単・おいしい・栄養面もバッチリな筋トレ飯」として1週間分のレシピを紹介。筋トレ飯と銘打ってはいますが、ヘルシーかつ簡単なレシピはどの家庭でも重宝されるはず!
冷凍カット野菜はここまで進化してる!
炒め野菜や和風ミックス、洋風ミックスなどカット野菜はますます進化中。最近は「肉入りカット野菜」もあり、もうこれを炒めたら完全食じゃん……!という最高便利なアイテムが登場しています。
+焼きそば麺を使って、さっぱりおいしい味に仕上げた「ごま香る、塩レモン焼きそば」のレシピをこちらの記事で紹介中。
この冷凍食材のほか、2種類の進化系カット野菜(と、それを使ったレシピ)も紹介していますよ。
冷凍アボカドならハズレなし
「まだ硬かった……」「熟れすぎてダメになってしまった……」
アボカドを買ったことがある人なら誰しもこんな悲しい経験をしたことがあるでしょう……。こんな悲劇を繰り返さないためにおすすめなのが冷凍アボカド。いつでも食べ頃だし下処理いらず。生とまったく同じ味・食感というわけにはいかないのですが、酸味のある食材や香りが立つ調味料などと合わせると気になりません。
冷凍アボカドを使った簡単レシピはこちらで紹介中ですよ。
番外編:今日はもう冷凍餃子を焼いてOKってことにしよ!
餃子は肉・野菜・炭水化物でできている完全食! つまりもうダメな日は餃子を焼いて終わりでいいわけです。お取り寄せ餃子が冷凍庫にストックされていると「ごはんを作らなくていい」という気楽さに加えて、おいしいものが家に存在してる!とちょっとテンションが上がりますよ。
冷凍餃子の失敗しないおいしい焼き方もあわせて紹介しているのでぜひご参考に!
番外編:スープストックが冷凍庫にある喜び
冷凍餃子を焼く元気さえもないときに強い味方なのがスープストックの冷凍スープ。レンチンだけであの味が楽しめるの、最高です。しかもけっこう「薄い」ので冷凍庫で邪魔になりにくいのもえらい! 味の選択肢も多すぎるほど多いので、迷いながら選ぶ楽しさもありますよ。
以下は出産祝いを紹介する記事ですが、産後の心身ともにボロボロになった状態をスープストックが救ってくれたという内容が紹介されています。スープストックは偉大……。
- 編集部員が見つけたお得情報も発信中! X(Twitter)を見る
- 推し活に役立つアイテムやハウツーを紹介! Instagramを見る