Quantcast
Channel: ソレドコ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1403

うちわ文字におすすめの無料フォント10選! オリジナルの「応援うちわ」で推し活を充実させよう

$
0
0

ライブやコンサートで、「自分だけのうちわ」を持って推しにアピールしたい!ーーそう考える人も多いのではないでしょうか。

中でも「うちわ文字(応援うちわ、ペンサうちわ)」は、遠くからでも推しに気づいてもらうためにどんな文字にするのかが重要になってきます。特に、うちわの「フォント」を何にするかで全体の仕上がりや雰囲気も変わってきます。

そこで本記事では、手作りうちわをもっと楽しくするためのフォント選びの基本と、無料で使えるおすすめのフォントを紹介します。

フォント選びの基本

ライブやコンサートなどで使う応援うちわですが、推しやグループの名前、ファンサービスをリクエストするようなメッセージなど、うちわに書く文字は人それぞれ。ただ、こうした中で、おさえておきたいフォントのポイントがいくつかあります。

細いデザインのフォントは避ける

まずおさえておきたいのは、文字が太くてシンプルであること。細い文字や装飾が多すぎるフォントは、遠くから見るとぼやけてしまいがちです。

推しのイメージに合うフォントを選ぶ

次に意識したいのは、「可愛さ」と「個性」。推しのイメージや自分のファッションに合わせてフォントを選ぶと、トータルで統一感のあるうちわが作れます。例えば、キュートなアイドルには丸みを帯びた柔らかいフォント、クール系のアーティストにはシャープなデザインなど、文字でも“推し”を表現できます。

ひらがな・カタカナ・漢字対応しているフォントを選ぶ

さらに、視認性とデザイン性を両立させるフォントを選ぶのもポイントです。特にひらがな・カタカナ・漢字すべてに対応しているフォントは便利です。大切なのは「見せたい言葉がちゃんと読める」こと。せっかく作ったうちわも、推しに読んでもらえなければ意味がありませんよね。

また、背景色や装飾との相性も考慮しましょう。文字の縁取り(縁どり)や影をつけると、さらに読みやすくなります。うちわ全体のデザインとのバランスも意識すると、完成度がぐっと上がりますよ。

無料フォントでも十分に可愛く、目立つデザインがたくさんあります。フォント選びは、言わばうちわ作りの土台。しっかり選んで、自分だけの“推しアピールツール”を完成させましょう!

無料で使えるおすすめ「うちわ文字」フォント10選

ここでは、無料で利用できるフォントをご紹介します。どなたでも使いやすいCanvaでも利用できるフォントを8種と、配布サイトからダウンロードして使うもの2種の計10種をピックアップしました。

にくまる

にくまるフォントは、丸みのある太字デザインが特徴で、親しみやすく視認性も抜群。遠くからでも読みやすく、キュートさもしっかりアピールできます。ライブやイベントで目立ちたい人にぴったり!

ましゅまろポップ ハート

ましゅまろポップハート

ましゅまろポップ ハートは、文字の中にさりげなくハートが散りばめられたフォント。可愛いのにしっかり読める設計で、女子力も高めのうちわが完成します。推しへのラブコールにおすすめ!

※Canvaにも収録されているフォントですが、Canvaで利用する場合、Canvaプロの登録が必要なフォントになります

チェックポイント


チェックポイントは、丸みと太さのバランスが絶妙で、視認性と可愛さを両立。あまり派手すぎず、それでも目立ちたいという人におすすめのフォントです。優しい印象もうちわに映えます。

Cherry Bomb One


Cherry Bombは、元気でポップな印象を与えるフォント。ライブの高揚感をそのまま文字にしたようなデザインで、明るく楽しい雰囲気を演出したい人にぴったりです。漢字には非対応なので、その点だけご注意を。

けいふぉんと


けいふぉんとは、シンプルで飾りすぎないデザインが魅力。どんな配色やデザインにも馴染むため、使いやすさは抜群。初心者でも失敗しにくい、万能タイプのフォントです。

ラノベPOP

ラノベPOPは、その名の通りライトノベル風の可愛いフォント。個性的な印象があり、キャラクターっぽさも演出できそう。すっきり感もあるので、少し長めの文字を入れたいときにも相性のいいフォントです。

コーポレート・ロゴ(ラウンド/ 丸)


このフォントは、企業ロゴなどにも使えるすっきりとしたシンプルさと丸みを併せ持ったデザイン。可愛さ控えめながら、クールで目立つうちわが作れます。ユニセックスなデザインにぴったりです。

やんちゃポップ

やんちゃポップ
やんちゃポップは、名前の通り元気な雰囲気が出せるかわいいフォント。太さがあるフォントですが、文字としてちゃんと読めるのでうちわ文字にもぴったりです。

※Canvaにも収録されているフォントですが、Canvaで利用する場合、Canvaプロの登録が必要なフォントになります

推しゴ

推しコ゚

推し活グッズ制作を目的に作られたフォント「推しゴ」は、太くてインパクトのあるデザインが特徴。ライブ会場でもしっかり目立ち、アピール力は抜群。可愛いだけでなく、どんな名前にも映える万能フォントです。漢字は一部ファンサ文言に対応した121字が収録されています。

配布サイトを見る(DLにはpixivアカウントが必要になります)

でらすこゴシック

でらすこゴシック
極太フォントを探している方には、こちらのでらすこゴシックがおすすめ。漢字も使える極太フォントで、インパクトがあります。極太なため、小さい文字を表現するのにはやや不向き。数文字でインパクトのあるうちわ文字を作りたいときなどに選択するのがよさそうです。

配布サイトを見る(DLにはpixivアカウントが必要になります)

フォントのダウンロードとインストール方法

PCでPhotoshopやIllustratorなどを使ってうちわ文字をデザインする場合、フォントをダウンロードしてインストールする必要があります。Windowsでは、ダウンロードしたフォントファイル(.ttfなど)を右クリックして「インストール」を選ぶだけ。Macでは、フォントブックにドラッグ&ドロップすることで追加できます。

なお、各フォントの配布サイトからダウンロードする際には、必ず利用規約を読んだ上でダウンロードするようにしましょう。

スマートフォンで使う場合は、アプリ内で選べるフォントを利用するのが一般的です。外部フォントの追加は制限されることが多いため、最初から豊富なフォントが用意されたうちわ作成アプリを使うのがおすすめです。今回紹介したフォントを使えるアプリやサービスも多いのでぜひ探してみてください。

おすすめの「うちわ文字」作成アプリ

手軽に可愛いうちわ文字を作りたいなら、アプリやツールを活用しましょう。スマホやタブレットでも簡単に使えるため、初心者にもぴったりです。おすすめのアプリ・ツールをいくつか紹介します。

ファンサください!

豊富なテンプレートと直感的な操作で初心者に優しいアプリ。可愛くて個性も出せる応援うちわが、スマホ1つで簡単に作れますよ。

うちわ文字作成 アプリ  ファンサください!

うちわ文字作成 アプリ ファンサください!

  • Shiho Sadamizu
  • グラフィック/デザイン
  • 無料

Canva

誰でも簡単にデザインができる無料ツール「Canva」はPCだけでなくスマホやタブレットでも簡単にさまざまなデザインが作れます。文字の配置や色、背景のデザインなどを細かく調整できるので、オリジナリティあふれるうちわが完成します。PC・スマホ両方で使えるのも嬉しいポイント。

応援うちわ用のテンプレートもありますよ。


BeautyPlus

写真加工アプリとして有名ですが、実は「うちわ文字」作成機能も充実。うちわ文字用のテンプレートもあるので、不器用さんでも簡単につくれます。

BeautyPlus-自撮りカメラ、写真加工、フィルムカメラ

BeautyPlus-自撮りカメラ、写真加工、フィルムカメラ

  • PIXOCIAL LABS PTE. LTD.
  • 写真/ビデオ
  • 無料

各アプリやツールでオリジナルのうちわ文字を作成したら、コンビニなどでデータを印刷し、うちわに貼り付けましょう。

あらかじめうちわ文字をカラフルにしている場合などはそのまま貼ってもいいですが、印刷した文字を型のように使うこともできます。用意したデザインに沿ってカッティングシートやカラーペーパーに文字を転写し、カッターやはさみでデザインに沿って切り取るようにしてうちわに貼り付けると、より文字がはっきりします。

うちわ文字は無料フォントでもかわいいのが充実!

推し活に欠かせない「うちわ文字」は、フォント選びからこだわることで、もっと可愛く、もっと目立つアイテムに仕上がります。無料で使えるフォントでも十分に魅力的なデザインがそろっており、アプリやツールを使えば初心者でも簡単に作成可能です。あなたの「好き」を伝えるために、次回のライブやコンサートに向けて応援うちわ作りにチャレンジしてみませんか?

※紹介している商品は変更や売り切れの可能性もあります。商品詳細はそれぞれ販売ページでご確認ください


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1403

Trending Articles