Quantcast
Channel: ソレドコ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1429

銀テープの収納、どうしてる? 保管方法のアイデアと100均&無印良品のおすすめグッズ10選

$
0
0

ライブやコンサートの思い出にもなる銀テープ。でも、数が増えてきてどう保管・収納すればいいのか迷うこともありますよね。そんな方に向けて無印良品や100均商品などを活用した収納アイデアを紹介。銀テープを保管するときのポイントもまとめています。

銀テープ収納

ライブやコンサートの演出でゲットした「銀テープ(銀テ)」は、当日の感動や興奮を鮮やかに思い出させてくれる、まさに宝物ですよね。コンサートのタイトルやメンバーのメッセージなどが印字されていることもあって、コンサート毎の特別感を得られるのも銀テの醍醐味です。

席によっては取れないけれど、取れたらうれしいですし、持ち帰る人も多いのではないでしょうか。

でも、ライブ終わりに手に入れた銀テープ、いざ持ち帰ってみると「これ、どうやって保管したらいいんだろう……?」と、収納方法に困ってしまうこと、ありませんか?そのままにしておくと、折れたりシワになったり、色が変わってしまったりと、せっかくの宝物が傷んでしまうことも。大切な推しとの思い出の品だからこそ、きれいに、そしておしゃれに保管したいですよね。

この記事では、そんな悩みを解決するために、銀テープのおすすめ収納方法を紹介します!手軽に入手できる100均グッズや無印良品のアイテムから、銀テープ専用の便利グッズまで、さまざまなアイデアや商品をご紹介するので、ぜひあなたにぴったりの方法を見つけて、大切な銀テープをいつまでもきれいに保管してくださいね。

【この記事はこんな人におすすめ】

  • 銀テープ(銀テ)の収納方法に迷っている人
  • 銀テを奇麗に保管したい人
  • 100均などで手軽に買える銀テープの収納グッズを探している人

銀テープを収納する前に、おさえておきたいポイント

せっかくゲットした銀テープ、どうせなら傷つけず大切に保管しておきたいもの。

銀テープの多くは、ポリエステルなどの基材にアルミを蒸着させた素材でできていることが多く、フィルムのような質感になっています。表面にはメッセージやデザインが印刷されていることも多く、光沢があるためライブやコンサートの照明を浴びたときの反射があり、コンサートの華やかさをアップさせてくれる演出ですよね。

長さや幅はライブやアーティストによってさまざまですが、共通しているのは非常に薄く、折り目やシワがつきやすいデリケートなものであるという点です。また、印刷されているインクも、擦れや湿気、熱などによって剥がれたり、他のものに移ってしまったりすることがあります。

収納する際には、これらの特性を踏まえていくつか注意しておくことが大事。

まず最も重要なのは「折り曲げない」ことです。一度ついた折り目は元に戻りにくく、見た目が損なわれてしまいます。できるだけ丸めるか、伸ばした状態で保管するのがおすすめです。

次に、「湿気を避ける」こと。湿気が多い場所に保管すると、テープ同士がくっついてしまったり、インクが滲んだりする可能性があります。

さらに、素材の劣化や変色、インクの色あせを防ぐために「直射日光や高温を避ける」のも大事になってきます。銀テープを持ち歩きたい、といったケースを除いては、できるだけ風通しの良い、日の当たらない場所で保管するのがおすすめです。

保管する際にも、できれば銀テープ専用のケースなどに入れておくと安心です。収納する前に、銀テープについた埃などを優しく払い落とすひと手間も、きれいに保管するために有効ですよ。

【銀テープ収納のアイデア1】小分けケースに丸めて収納

ここからは、具体的にゲットした銀テープをどう収納していくか、いくつかのアイデア別に紹介します。

銀テープの収納方法として、まず定番として挙げられるのが、ゲットしたテープをくるくるっと丸めて、小さな小分けケースに入れる方法です。この方法のいいところは、コンパクトに収納できること、そしてテープの種類ごとに分けて保管しやすいことです。

特に100円ショップには、この銀テープ収納にぴったりフィットするサイズの小分けケースがたくさん揃っています。

化粧品の詰め替えとして販売されているクリームケースやビーズ、小さなアクセサリーパーツなどの収納を目的に作られた小分けケースほか、中には銀テープ用のケースが販売されていることも。

ここでは、おすすめの小分けケースをいくつかご紹介します。一般的に、銀テープの幅は約2.5cmのものが多いため、ケースを選ぶときの目安にしておくと失敗しにくいです(ただし、2cm未満(2cm未満だと1.8cmが多いようです)のものや3cmのものもあるため、一度手持ちの銀テ幅を測っておくと無難です)

銀テープ収納ケース

銀テープ収納ケース

ダイソーで見つけたこちらの商品は、銀テープ収納専用のケース。専用品なので使いやすさは抜群。ゆとりのあるサイズ感なので、サイズや幅を選ばず使えそうですし、丸めた銀テープを複数本まとめてしまうこともできそう(銀テ同士で印字した部分が当たらないようには注意)。ダイソー以外の100円ショップでも販売されているようです。

2.5cm幅の銀テープを一つ入れてみました。余裕があるのであと何個か丸めた状態で収納できそう

銀テープ収納ケース

  • サイズ:約7.2×7.2cm

ダイソー クリームケース(ヘラ付、22g、3個)

ダイソーで販売されているクリームケースは、サイズ展開も豊富。22gタイプは銀テープを丸めて収納するのにちょうど良いサイズ感です。3個入りで110円(税込)という手軽さも魅力です。同じケースでそろえれば、すっきりと整理できますよ。

ダイソー クリームケース

  • サイズ:約横4.1cm縦4.1cm奥行き3.2cm

無印良品 アクリル小分けケースS、L

(画像左から)無印良品 アクリル小分けケースS、L
(画像左から)無印良品 アクリル小分けケースS、L

無印良品のアクリル小分けケースは、透明度が高く、中に収納した銀テープをきれいに見せながら保管できるのが特徴です。SサイズとLサイズがあり、銀テープの長さや幅、丸め方によって選べます。アクリル製なので高級感もあります。シンプルなデザインで、ちょこんと棚の上などに置いてもなじみやすいです。

無印良品 アクリル小分けケースS
無印良品 アクリル小分けケースS

Sサイズに入れるとこんな感じ。少しはみ出る形になります。

無印良品 アクリル小分けケースS
無印良品 アクリル小分けケースS

フタをするとちょうどおさまるサイズ感です。2.5cm幅の銀テで「ギリギリ」なので、これ以上大きいサイズだとフタが閉まらなくなりそうです。

無印良品 アクリル小分けケースL
無印良品 アクリル小分けケースL

Lサイズはフタをしなくてもすとんと銀テがおさまります。ゆとりを持って収納したい、という方はLサイズがいいかもしれません。

無印良品 アクリル小分けケースL
無印良品 アクリル小分けケースL

フタをするとこんな感じで、上部にゆとりがあります。収納のしやすさはありますがSサイズと比較するとやはり高さがあるため、収納スペース(高さ)があまりないという方は注意が必要そうです。

無印良品 アクリル小分けケース

  • サイズ(S):約3.5×3.1cm
  • サイズ(L):約3.5×4.3cm

無印良品 アクリル小分けケース 5段

無印良品には、複数の小分けケースがセットになったタイプもあります。こちらは繋がっているので、複数の銀テープをまとめて保管したい場合に便利です。

例えば、一つのライブで複数種類の銀テープをゲットした際や、同じアーティストの異なる公演のテープをまとめておきたい場合などに役立ちます。こちらもクリアなので中身が一目でわかります。

こちらの5段タイプは、一番下4段はやや幅が狭く、無印良品スタッフの紹介記事によると、1.8cmの銀テにフィットするようです。

無印良品 アクリル小分けケース 5段

  • サイズ:約3.5×12.1cm

日本シール 銀テープミュージアム

銀テープミュージアムは、銀テープの収納を目的に作られた商品。銀テープをくるくると丸めて収納できるケースになっています。銀テープを巻き付けるためのホルダーが左右についていて、ケースを合体させると銀テープを収納しながらメッセージがスライドでき、好きなメッセージを鑑賞できるのがポイント。


画像参照元:楽天市場


パーツを取り外して持ち運びも可能で、ライブ会場でゲットした銀テをまず片側のホルダーに巻き付ければシワにならずおうちに持って帰ることができ、帰宅後にもう片方のホルダーに巻き付ければ、そのままディスプレイとして楽しめます!Amazonや楽天市場で購入可能です。

日本シール 銀テープミュージアム

  • サイズ(S):約幅15×奥行32×高さ12cm
  • カラー:全5色

【銀テープ収納のアイデア2】銀テープホルダーで持ち運びも兼ねる

最近では、ただ保管するだけでなく、ゲットした銀テープをキーホルダーのように持ち運んだり、バッグに付けて飾ったりして楽しめる収納グッズもたくさん登場しています。

「次のライブに推しの銀テープを付けていきたい!」という方や、「いつでも推しを感じていたい!」という方におすすめのアイテムです。ここでは、そんな持ち運びができる銀テープホルダーをご紹介します。

コアデ(Coade)銀テープカバー ストラップサイズ

コアデの銀テープカバーは、銀テープを折らずに収納し、ストラップとして持ち運べるように設計されています。クリアな素材なので、銀テープのデザインをしっかり見せることができます。バッグやリュックに付けたり、ペンライトに付けたりと、様々な方法で推しをアピールできます。大切な銀テープを傷つけずに持ち歩きたいときにぴったりのアイテムです。

キャンドゥ 銀テープ用キーホルダーキット

「銀テープ用キーホルダーキット」は、銀テープをカットして専用のケースに入れ、オリジナルのキーホルダーが作れるDIYキットです。自分だけの推しアイテムを手作りしたい方におすすめです。手軽に手に入る100円ショップの商品なので、複数揃えやすいのも嬉しい点ですね。


銀テープ用キーホルダー

こちらは楽天市場などで取り扱いのある、銀テープを丸めて収納し、持ち運び可能なキーホルダーやチャームとして使えるタイプのホルダーです。



画像参照元:楽天市場

2.5cm幅の銀テに対応していて、お得な2個セットになっています。注意点としては約17.5cmにカットする必要があるため、「銀テはカットせず保管したい!」という場合はおすすめできません。

複数銀テをゲットできたときなどは、一つは小分けケースにそのまま保管して、もう一つは持ち運びに……というときによさそうです。

【銀テープ収納のアイデア3】ファイルやボックスに入れてまとめて収納

「集めた銀テープがたくさんあって、小分けケースだと置き場所に困る……」「保管場所をすっきりまとめたい!」という方には、ファイルやコレクションボックスを活用した収納方法がおすすめです。たくさんの銀テープをコンパクトに、そして一箇所にまとめられるので、棚や引き出しにまとめて収納したい場合にぴったりです。

ここでは、銀テープのコレクションに最適なファイルやボックスタイプの収納グッズをご紹介します。

タワレコ銀テープコレクションBOX

タワーレコードの「銀テープコレクションBOX」は、音楽ファンにはお馴染みのタワレコがプロデュースする銀テープ専用ボックスです。リフィルに銀テープをセットしていくことで、アルバムのようにコレクションを一覧で見返すことができます。

増えていく銀テープをまとめて整理したい方や、コレクションとして楽しみたい方にぴったりのアイテム。推しのライブの記録を、一つにまとめていくのもよさそう。


ホークアイ 銀テープ用リフィル

ホークアイの銀テープ用リフィルは、リングバインダーにセットして使用するタイプの銀テープ収納ポケットです。



画像参照元:楽天市場

銀テープを折らずに、またはカットしてポケットに収納します。お手持ちのバインダーを活用できるので、他のコレクションアイテムと一緒に同じバインダーで管理したい方におすすめです。銀テープの量に合わせてリフィルを増やせるのも便利ですね。まとめてすっきり収納したい方にも◎。

銀テープの保管方法のポイント

ここからは銀テープをより良い状態で、そしてより長く保管するためのポイントを掘り下げて解説します。特に、ゲットした銀テープを「切りたくない!」という方や、将来も見返せるようにきれいに残しておきたいという方は、ぜひ参考にしてください。

銀テープを切らずに収納する方法は?

切らずに保管したい場合は、テープを丸めて保管する方法が最も一般的です。

この際、きつく巻きすぎると後でシワになりやすいため、ゆったりと優しく巻くのがコツです。銀テープを丸めたら、先程紹介した小分けケースなどに一つずつ収納していきましょう。

ただし、「丸めずに飾りたい」ということもあるはず。

100円ショップのキャンドゥでは銀テープを折らずにロゴが見える状態で飾ることができる「銀テープケース (50cm用)」も販売されています。収納よりもディスプレイを目的としている場合は、こうしたアイテムも活用するとよいでしょう。


長期間保管する際の注意点

できれば直射日光や高温、多湿の場所は避けて保管するようにしましょう。また、素材によってはテープがケースに貼り付いてしまったり、インクが移ってしまったりする可能性があります。たまにケースから取り出して、状態を確認するメンテナンスを行うとより安心です。その際、素手で触ると手の油分が付着する可能性があるので、できれば清潔な手で、または手袋をして扱うことをおすすめします。

収納ケースの選び方のポイント

自分に合った銀テープ収納を見つけるためには、以下の点を考慮してケースを選ぶのがおすすめです。

  1. 収納量: ゲットした銀テープの量に合わせて、必要なケースの数や大きさを選びましょう。数本なら小分けケース、たくさんあるならファイルやボックスタイプが便利です。
  2. 保管スペース: 収納したい場所のサイズや形状に合わせて、積み重ねられるタイプか、ファイルのように立てて収納できるタイプかなどを検討しましょう。
  3. 目的: 純粋に保管しておきたいだけなのか、持ち歩きたいのか、飾って眺めたいのかによって、適したアイテムが変わります。
  4. 予算: 100円ショップや無印良品のような手頃な価格帯から、専用のコレクター向けアイテムまで様々です。予算に合わせて選びましょう。
  5. デザイン: お部屋に飾る場合は、インテリアに合うデザインのケースを選ぶと、見ているだけで気分が上がります。
  6. テープの状態: 切らずに保管したい場合は、長いまま収納できる筒状のケースや、専用の長さのあるケースを検討する必要があります。カットして良い場合は、小分けケースやファイルなど幅広い選択肢があります。

これらのポイントを踏まえて、あなたの推し活スタイルに合った最適な収納方法を見つけてください。

自分に合った収納方法で銀テープを大切に保管しよう

ライブやコンサートの銀テープは、推し活勢にとって大切な思い出の品です。あの熱狂や感動を形として残しておける銀テープを、いつまでも奇麗な状態で手元に置いておきたいですよね。

今回ご紹介したように、銀テープの収納方法には、100円ショップや無印良品で手軽に手に入る小分けケースを使った方法から、持ち運びできるホルダー、そしてたくさんのコレクションをまとめて収納できるファイルタイプまで、さまざまなアイデアがあります。どの方法が最適かは、持っている銀テープの量、保管できるスペース、そして「どのように銀テープを楽しみたいか」によって変わってきます。

まずは手軽に試せる100均の小分けケースから始めてみたり、お気に入りの銀テープだけをホルダーに入れて持ち歩いてみたりと、色々な方法を試してみるのも良いかもしれません。自分にぴったりの収納方法を見つけて、宝物である銀テープを末永く大切に保管してくださいね!



※紹介している商品は変更や売り切れの可能性もあります。商品詳細はそれぞれ販売ページでご確認ください


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1429

Latest Images

Trending Articles