推し活をしていると、どんどん増えていく推しグッズ。中でも形状や大きさもバラバラな「ぬいぐるみ」の収納に困っている人も多いのでは。増え続けるぬいぐるみをしまうための収納グッズの購入を考えている人も多いのでは? この記事ではそんな方に向けて、ニトリの収納グッズ・収納棚からおすすめの商品をピックアップして紹介します。
好きなキャラクターや推し活をしていると、どんどん増えてくるグッズの一つに「ぬいぐるみ」がありますよね。
イベント限定や季節ごとの新作が出るたびに「これは絶対にお迎えしたい!」と思って手に入れていたら、いつの間にか収納スペースが限界……なんて経験がある方も多いのではないでしょうか。
そんなぬいぐるみ収納のための棚や収納ボックスの購入を検討している方におすすめなのが、お手頃価格でさまざまなインテリアグッズがそろう「ニトリ」のアイテムたちです。
見せて飾る派の人も、すっきり隠しておきたい人も、それぞれのスタイルにぴったり合うアイテムがそろっています。特に推し活に力を入れている人にとっては、収納も自分らしく楽しみたいポイントですよね。
今回は、ニトリで見つけたぬいぐるみ収納におすすめのアイテムを紹介します。
【この記事はこんな人におすすめ】
- ぬいぐるみの収納アイテムを「お手頃価格で」探している人
- ニトリで推しグッズの収納をしたいが、何を買ったらいいか分からない! という人
- ぬいぐるみを「見せる収納」ができるアイテムを探している人
- ぬいぐるみ「隠す収納」ができるアイテムを探している人
- ニトリの収納グッズで増え続けるぬいぐるみをすっきり収納
- ぬいぐるみ収納の定番「隠す収納」&「見せる収納」
- ぬいぐるみをすっきり隠す収納グッズ
- ぬいぐるみを「見せて」収納するグッズのおすすめ
- 自分に合ったニトリの収納グッズで、快適な推し活
こちらの記事でも、ニトリはじめ推し活にぴったりの棚を紹介中
ニトリの収納グッズで増え続けるぬいぐるみをすっきり収納しよう
推し活をしていると、気付けばどんどん増えていくぬいぐるみ。もちろん、飾って楽しみたいお気に入りもありますが、すべてを並べておくのは現実的ではなく、整理整頓が追いつかないことも。
そんなときに頼れるのが、ニトリの収納グッズです。ニトリには、見せる収納と隠す収納、どちらのスタイルにも対応できるアイテムが豊富に揃っており、量や収納場所に合わせて自由に選ぶことができます。
たとえば、「とにかく数が多くて収納しきれない!」という方には、大容量でしまえる収納ボックスが便利。一方で、「お気に入りだけは飾りたい」という方には、棚やウォールシェルフなどを使った見せる収納ができるアイテムもラインナップされています。
さらに、組み合わせて使うなどカスタムできるアイテムもあり、収納グッズの選び方次第で、自分のイメージやスペースにフィットした飾り方も可能。お部屋をすっきり見せつつ、ぬいぐるみとの暮らしがもっと楽しくなるはずです。
ぬいぐるみ収納の定番「隠す収納」&「見せる収納」
ぬいぐるみを収納する際は、大きく分けて「隠す収納」「見せる収納」の2パターンがあります。それぞれにメリットとデメリットがあるので、自分のライフスタイルや部屋の雰囲気に合わせて使い分けるのがポイントです。
ぬいぐるみを「隠して」収納する
部屋をすっきり見せたい方や、来客時にぬいぐるみを目立たせたくない方は、ぬいぐるみをボックスや引き出しなどに入れて、見えない場所にまとめておく「隠す収納」が向いています。生活感をなるべく見せたくない人にもぴったりです。ニトリには、大容量で見た目もシンプルな収納ボックスが豊富に揃っているので、ぬいぐるみが大量にあって、まとめて保管するのに最適です。
ただし、出し入れしにくい収納にしてしまうと、だんだん取り出すのが面倒になってしまって、全く触らなくなってしまうことも。定期的に手持ちのぬいぐるみを取り出して、一緒にお出かけに連れて行ったり、愛でたりしたい! という方は、隠しつつも取り出しやすい収納になっているかを考慮する必要があります。
ぬいぐるみを「見せて」収納する
特にお気に入りのぬいぐるみは、いつでも見える場所に置いておきたくなるもの。扉のない棚や、ディスプレイシェルフなどを使って、ぬいぐるみをディスプレイすることで、ふとした瞬間でも見て楽しむことができます。見せる収納は、「癒し」を日常に取り入れられるのが魅力です。
一方で、ホコリがたまりやすい、スペースを取る、部屋がごちゃごちゃして見えるというデメリットもあります。特に複数のぬいぐるみを飾る場合は、整然としたレイアウトを意識する必要があります。定期的な掃除も忘れずに行いましょう。
自分に目指す収納スタイルを選択しよう
見せる収納も隠す収納も、それぞれの良さがあります。大切なのは、自分の「ぬいぐるみとの付き合い方」に合わせた収納スタイルを見つけることです。
たとえば、ときどきはぬいぐるみを手に取りたいけれど、普段はすっきり片付いた状態でありたい、ということもあるはず。
特にぬいぐるみが沢山ある場合、お気に入りの数体は「見せる収納」にし、残りは「隠す収納」ボックスに収納するという掛け合わせがおすすめです。ニトリのグッズはこうしたスタイルにも柔軟に対応できるため、自分らしい収納を実現しやすいのもポイントです。

▼ニトリのおすすめ収納棚に特化した記事も公開しています
ニトリで見つける! ぬいぐるみをすっきり隠す収納グッズ
ごちゃごちゃした印象をなくして、すっきりした空間を保ちたい方におすすめなのが「隠す収納」です。特にぬいぐるみの数が多く、まとまったスペースに保管したいときには、ニトリの実用的な収納グッズが役立ちます。ここでは、隠す収納にぴったりなニトリのアイテムをご紹介します。
キャスター付きトイボックス
ニトリの「キャスター付きトイボックス」は、移動がとても楽なのが魅力の一つ。収納したぬいぐるみを掃除のときや模様替えの際に簡単に動かせるのはうれしいポイントです。キャスター付きなので力を入れずに移動でき、お子さんがいる家庭でも安心して使えます。

画像参照元:楽天市場
また、このボックスは積み重ねも可能。例えば季節によって飾るぬいぐるみを変える場合、オフシーズンのものを下のボックスにしまっておくという使い方もできます。使わないときにはコンパクトに重ねておけるので、省スペースを保ちつつしっかり収納できます。
中身が見えない仕様なので、生活感を出したくない人にもぴったり。部屋の雰囲気を壊すことなく、大切なぬいぐるみを保管できます。
Nフラッテ(+フタセット)
「Nフラッテ」は、シンプルでスタイリッシュな見た目と、収納のしやすさが魅力の収納ボックスです。別売りのフタをつければ、中身が見えずスッキリした印象に。特に、クローゼットや押し入れ、棚など限られたスペースにもぴったりおさまるサイズ設計になっており、自由に組み合わせて使えます。

画像参照元:楽天市場
サイズ展開も豊富なので、ぬいぐるみのサイズや数に応じて選べるのも嬉しいポイント。高さを変えて重ねることで、収納力が格段にアップします。見た目もナチュラルで、どんなインテリアにもなじみやすいため、目立たせたくないけどきちんと収納したいという方にぴったりです。
バッグ吊り収納
バッグやポーチなどの収納用アイテムとして販売されている「バッグ吊り収納」ですが、実はぬいぐるみの収納にも使える便利なアイテムです。縦型の省スペース収納なので、クローゼットの中に吊るすだけで立体的にぬいぐるみを整理できます。
小さめのぬいぐるみを複数収納でき、分類もしやすいのが特徴。使いたいぬいぐるみをすぐに見つけられるので、毎日少しずつ気分で使い分けたい方にもおすすめです。収納スペースが足りないと感じている方は、クローゼットの「空間」を活かしてみてはいかがでしょうか。
ワイヤー収納ボックス
「ワイヤー収納ボックス」は、しっかりとしたフタ付きの大容量ボックスです。大量のぬいぐるみを一気に片付けたい方に最適。形が崩れにくく丈夫なので、大事なぬいぐるみをきれいな状態で保管できます。
また、クローゼットや押し入れの上段に置きやすい形状なのもポイント。使わないぬいぐるみをスッキリまとめておけば、必要なときにだけ取り出せるので、部屋を広く使いたい方に向いています。視界に入らない収納で、部屋の統一感も保てます。
ぬいぐるみを「見せて」収納するグッズのおすすめ
「ぬいぐるみをインテリアの一部にしたい」「毎日見て癒されたい」そんな方には、見せる収納がおすすめです。ニトリには、お部屋の雰囲気に合わせて飾れる収納グッズが豊富にあります。中でも、棚を置けるスペースがある方は、収納棚を活用することで整理された美しい見せる収納が可能になります。
Nフラッテ(フタなし)
先ほど紹介した「Nフラッテ」は、フタを付けずに使うことでそのまま見せる収納としても活躍します。中にぬいぐるみを入れて、ラベルや仕切りを使ってきれいに整えると、すっきりとした見栄えになります。
適度に中身を見せつつも生活感を抑えられるのも魅力。見せたいけれどごちゃつきは避けたいという人におすすめです。

クローゼット収納にも。フタあり、なしで使い分けてすっきり見せることができます。画像参照元:楽天市場
円形ウォールシェルフ
ニトリの「円形ウォールシェルフ」は、小さめのぬいぐるみを飾るのにぴったりのアイテムです。壁に取り付けることで、空間を有効活用でき、床をすっきり見せることができます。
また、数を絞って飾ることになるので、本当にお気に入りのぬいぐるみだけを選んでディスプレイする楽しさも。部屋にちょっとしたギャラリースペースができるので、おしゃれな見せる収納を目指したい方にぴったりです。
Nクリックシリーズ 簡単組み立てシェルフ(Nクリックシェルフ)
ニトリの「Nクリックシリーズ」は、簡単に組み立てられる収納棚として人気のシリーズです。サイズ展開やバリエーションも豊富なので、部屋のスペースに応じた棚を選ぶことができます。
こちらの「Nクリックシェルフ」はネジを使わずに短時間で組み立てができる「Nクリック」を採用したチェスト。ぬいぐるみだけでなく、グッズや写真、アクリルスタンドなどと一緒にディスプレイすることができます。お気に入りの空間を自分で作り上げる楽しさを味わえるのが最大の魅力。推し活のモチベーションもグッと上がるはずです。
NクリックシリーズはほかにもカラーボックスやTVボード、引き出しタイプのチェストなどさまざまなラインナップがあります。
ぬいぐるみをすっきり収納するためのポイント
ぬいぐるみをすっきり収納したい、と思ったときには闇雲に収納グッズを導入するのではなく、まず手持ちのぬいぐるみの「整理」から始めることが大切です。持っているぬいぐるみを一度すべて出して、どれが今の自分にとって必要か、飾りたいもの・保管したいものに分類してみましょう。
そのうえで、収納スペースの確保と使い方が重要になります。部屋の中でデッドスペースになっている場所はないか、クローゼットの上部やベッド下など、意外と使える空間を見つけることで、収納力は大きく変わります。
また、見せる収納と隠す収納をうまく組み合わせることで、使いやすさと見た目のバランスを取ることができます。例えば、先ほど紹介したNクリックシリーズの棚で見せる収納を作りつつ、季節ごとのぬいぐるみはワイヤー収納ボックスなどにまとめて保管する、というスタイルなどがあります。
そして、ぬいぐるみはいつのまにかどんどん増えてしまうもの。すっきり整理していくためには定期的な見直しも欠かせません。新しくお迎えしたら、どこに置くか、古いものと入れ替えるかなどのルールを作っておくと、無理なく収納を続けられるはずです。
自分に合ったニトリの収納グッズで、快適な推し活を
ぬいぐるみが増えて収納に困っているなら、自分に合った収納スタイルを見つけることが第一歩です。見せる派も隠す派も、ニトリにはそれぞれのニーズに応えるアイテムが揃っています。
収納はただの片付けではなく、ぬいぐるみとの生活をもっと楽しく、快適にするための大切な工夫です。ぜひニトリのグッズを活用して、あなただけの推し活空間を完成させてみてください。