一人暮らしが寂しいので「レーザーライト」を買ったらスゴ過ぎた
こんにちは、ARuFaです。季節は冬! 「クリスマス」や「大晦日」を目前に控え、いよいよ年末ですね。年末年始には様々なイベントがあるため、家族と暮らしている方や、恋人がいる方はさぞワクワクしているのではないでしょうか。…でも、ちょっと言わせて下さい。...
View Articleこれ 読んだ? 楽天「それ どこで買ったの?」2015年人気記事ランキング
こんにちは「それ どこで買ったの?」編集部です。もうすぐ2015年も終わりですね。「買い物」がテーマの「それ...
View Article今日からジョギングを始めようと思った人へ、これだけ買ってしまえば逃げられないリスト
1月5日ですね。今日は何の日かというと、「ダイエット」という言葉が1年で最も多く検索される日らしいです。ダイエットといえば、食事制限をしたり、運動をしたりといろいろやることがありますが、新年のこのタイミングだとやっぱり「よーし、今年はジョギングをがんばるぞ」みたいな気持ちになりますね。なので、こんなジョギンググッズを使って走ると快適に痩せられるという、ぼくが使ってるおすすめ商品を紹介します。1ヶ月半...
View Article料理ビギナーでもできる「30分で一汁三菜夕飯」のススメ
こんにちは、OKPです。結婚して6年になる私ですが、夫婦共働きということもあって家事の負担は基本的に半々。例えば夕飯の準備なら、先に帰った方が買い物&調理。後で帰った方が後片付け、みたいな感じです。ですが、仕事が忙しい時期は2人して帰宅が遅くなるので、夕飯の準備はなるべく早く済ませたい……。そんな、結婚してから日々の料理を作るようになった私(アラフォーおっさん)が、必要に迫られて身に付けた「お手軽夕...
View Article【にぎりこぷし】骨折転じて思い出すベビースリング~有袋類的育児生活~
こんにちは、イラストレーターのにぎりこぷしです。じつは、ちょうど前回の「そもそもお土産ってなんだ!?」を描いている頃に、人生初の骨折を経験いたしまして、脂汗を流しながら作業していたのですけど、今回はそのときにふと思い出した、ベビースリングと男の育児にまつわる話を描いてみたいと思います。著者:にぎりこぷし北海道出身。教育系出版社に就職したのち、フリーのイラストレーターとして独立。現在は大阪を拠点に、子...
View Articleシール大好きな子供にシール付きの雑誌を買ってあげた
こんにちは、ぎゅうにゅうです。最近、子供が自分で靴下を履いたり自分でご飯を食べたり、何でも自分でやりたがるようになりました。今回はそんな子供が大好きで、絶対にやりたがる「シール遊び」についてかいてみました。私はめちゃくちゃ忘れっぽいんですが、まんまとシールを貼ったままだったことを忘れて出かけてしまいました。大好きなシール遊び。子供は最高に楽しいようですが、大人には危険がいっぱいなのでご注意ください。...
View Articleゆかいなお取り寄せで日本一周 by くらふと【その1・北海道】
ブログ「ギャラリークラフト」の食べ歩きマンガでおなじみ、マンガ家・イラストレーターのくらふとさんが「それどこ」で新連載をスタートします。テーマは「お取り寄せ」。大阪在住のくらふとさんが、楽天市場のお取り寄せを活用し、自宅にいながら“日本一周”を楽しみます。記念すべき第1回目は、海鮮がおいしい「北海道」。中でも殻付きのアイツは、インパクト、味ともに抜群だったようです。今回紹介した商品はこちら!item...
View Articleチタンクッカーを使って職場で贅沢ごはん。昼休憩とは楽しむことと見つけたり
こんにちは、スラム尼崎と申します。アウトドア製品を使ったごはんの紹介が中心の「色々」というブログをやらせてもらっています。みなさんは日々の休憩時間をどのような形で楽しまれているだろうか。休憩時間といえば、おそらく多くの方が昼休憩を思い浮かべるだろう。社会人、学生問わず、誰もが待ち望むうれしい時間だ。「昼ごはん」という愛すべき存在が、私たちに究極の癒しを与えてくれるのだから。コンビニ弁当やカップ麺とい...
View Article秋葉原戦争:地下アイドルに地位を奪われたメイドのバレンタイン格差社会
こんにちは、トイアンナです。いよいよバレンタインシーズン、女性は社内や学校で渡す大量の義理チョコ・友チョコ準備に追われている時期でしょうか?この世には「仕事」としてバレンタインチョコを渡す人たちがいます。たとえばキャバ嬢、メイドさんなど愛情を売る代わりにお金を落としてもらうビジネスでは「チョコレート用意してあるから、お店に来て♡」の営業活動が欠かせません。そこで今回はメイド喫茶で実際に勤務する女性に...
View Article【文房具ライター直伝】気分を上げる「小物文房具5選」で楽しい手帳ライフを過ごそう
こんにちは! 文房具ライターのフミヒロです。突然ですが……「手帳を楽しく上手に使えていますか?」この質問に、素直に「YES!」と言える人は少ないのではないかと思います。そんな人に、「小物文房具」を使って手帳を楽しく快適に使う方法を伝授します。すでに新しい手帳を買ったという人も、これから4月始まりの手帳を買うつもりという人も、ぜひお試しくださいね。*...
View Articleサウナ大使・タナカカツキが愛する“ホンモノ”のサウナ in フィンランド
オーロラやフィヨルドといった美しい自然に、デザイン性の高い雑貨や家具と、魅力たっぷりな北欧の国・フィンランド。旅行先として人気が高いフィンランドですが、日本でもおなじみの「サウナ」の本場がフィンランドということは、知らない方も多いのではないでしょうか。フィランド人の大切な文化、そして欠かせない習慣として愛されているサウナ。日本のサウナとは、成り立ちも、楽しみ方もまったく異なります。今回は、そんなフィ...
View Articleゆかいなお取り寄せで日本一周 by くらふと【その2・九州】
大阪に住むマンガ家・イラストレーターのくらふとさんが、楽天市場のお取り寄せを活用し、自宅にいながら“日本一周”を楽しむ本企画。第1回の北海道に続き、第2回は「九州」編をお届けします。福岡、長崎、鹿児島など、魚介も肉も野菜も名産品が多い九州地方。今回取り寄せた3品も、やっぱり絶品だったようです。今回紹介した商品はこちら!item.rakuten.co.jpitem.rakuten.co.jpitem....
View Article「白ご飯」に一番合うオカズを決める「白メシ王決定戦」をやってみた
こんにちは。ヨッピーです。食事中に、失礼します。楽天市場で買った商品を紹介する「それ どこで買ったの?」のお時間です。スポンサーである楽天の経費で好きなものを買いまくるという最高の連載がこちらですが、今回はこんなものを買ってみました。じゃん!...
View Article花粉症は「花粉を体に入れない」対策を マスクの選び方や鼻づまり解消法も
鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、くしゃみ……。スギやヒノキの花粉が飛散する春は、花粉症(季節性アレルギー性鼻炎)の人にはツラい季節です。花粉症の症状を緩和するには、飲み薬や目薬、点鼻薬などを使った治療はもちろんのこと「花粉を体に入れない」ためのセルフケアも大切です。マスクの選び方や使い方をはじめ、鼻の正しいかみ方、鼻づまりの解消法など、花粉の時期に役立つ情報をお届けします。【目次】2016年は例年に比べ...
View Article冬の鍋料理
こんにちは。小林銅蟲です。それでは、よろしくお願いいたします。 やること:料理 ※編注:アンコウとスッポンの解体の画像があります。苦手な方はご注意ください。 会場のギークハウスZEROです。実際そう呼んでいるのが何人いるのか知りませんが、だいたい「底辺」「不適切な構造」「ありさま」とか呼ばれています。...
View Article押切蓮介、アクションカメラ片手に7年ぶりの街探検 with 清野とおる&佐々木崇
こんにちは、押切蓮介です。買い物という行為は「経済をまわす行為」という意識が強くあるため非常に楽しいです。...
View Article北インドカレーと南インドカレーが全く違う理由を調べてみたらインドに行きたくなった
こんにちは。インド人風コスプレでカレーにまつわるブログを書いている、カレーパフォーマー加藤です。先日「北インドと南インドでカレーの種類が違うのはどうしてですか?」という質問をいただきました。そう、北インドと南インドでは、カレーに使うスパイスや具材などが大きく異なるのです。これはインドカレーだけの特徴で、タイやスリランカなどの他国のカレーが、地域によって違うという話は聞きません。これまでも「違い」を説...
View Article