Quantcast
Channel: ソレドコ
Viewing all 996 articles
Browse latest View live

人生で一度はやってみたい「氷上ワカサギ釣り」にチャレンジしたら、えらい目にあった

$
0
0
「ほぼ南極」という写真

こんにちは。ヨッピーです。
ほぼ南極」という写真から失礼します。

突然ですが皆さんは「氷上ワカサギ釣り」をやったことがあるでしょうか?

こういうドリルで氷に穴を開けて……

ひたすらワカサギを釣る。釣りたてのやつを天ぷらにすると最高に美味いらしい。

「ワカサギ釣り」と言えば「ウユニ塩湖」「マチュピチュ」に並んで「世界三大、死ぬまでに一回は行ってみたいやつ」に選ばれていることでおなじみ(※編集部注 ヨッピーさんが勝手に言っているだけです)ですが、いいですか。人生って思ったより短いんですよ。その辺わかってますか?

皆さん、いやお前らみたいなもんはコタツにでも入ってブヒブヒ言いながらプリキュアの再放送でも見てるのかもしれませんけど、その間も僕はワカサギ釣りという大きなチャレンジに挑んでますからね。つまり、僕は走り続けてるんです。ゆっくりでも着実に、前に進んでるんです。僕は常にチャレンジする側でありたいし、寄り道してる暇なんてないんですよ。今までもこうやってチャレンジすることで着実にビジネスをスケールさせてきました。今では月収が8,000万円です。皆さんはいつまでもそこに立ち止まってていいんですか? そしていつまで立ち止まっているつもりなんですか? さあ、前を向いて歩きましょう。僕と一緒に! 今なら通常、60万円のノウハウ集が期間限定で20万円です!

あ、すいません。ワカサギ釣りとビジネス詐欺釣りを混同してしまいました。

そんなわけで出発当日。ワカサギ釣りの朝は早い。
午前6時。早朝の新宿駅に7人のおっさんが集まる。

おっさん7人を積んだレンタカーは関越道をひたすら走って、群馬県を目指します。

集まったおっさん
「いやー、楽しみですね! ワカサギ、釣れますかね!?」
ヨッピー
「いやー、釣れるでしょ! なんか今日行く所のブログとか見てたら『100匹釣れました!』とか『200匹釣れました!』とかザラにあるみたいだし!」
集まったおっさん
「確かに、ワカサギって初心者でも釣れるって言いますもんね。でも100匹も釣って全部食べられるかなぁ(笑)」
ヨッピー
「全部食べなくてもクーラーボックスで持って帰ればいいでしょ(笑)」
集まったおっさん
「確かに!(笑)」
一同
「ワーッハッハ!」

みたいに、完全にワカサギを舐め切った会話をしながら車を走らせる一同。

だんだんと道路に雪が積もりはじめ……

到着したのがここ、赤城大沼。
なにこれ。南極?死ぬほど寒いんですけど。

都心から車で3時間弱くらい。国定忠治でお馴染みの赤城山の上の方にあるのがこちらの赤城大沼ですが、標高が高く、この日の気温は驚愕の氷点下10度
真冬だとこんな感じで湖面がカチンコチンに凍るし、「赤城おろし」と呼ばれる北風の突風が吹きまくるのでマジでめちゃくちゃ寒い。

本日の僕の装備。
自分なりの完全装備にしたのですが、それでも寒いです。

風やべー!

そして恐ろしいことに、他の釣り客が空けた穴に足を突っ込みそうになる。この穴を踏み抜いたのは長靴を装備した人だったのでギリギリセーフでしたが、僕はいかんせんスニーカーで来てるので、僕がもしこの穴を踏み抜いてたら開始10分で泣きながら家に帰ると思う。

景色はマジで最高なんだけどとにかく寒い。
果たして、ワカサギは釣れるのだろうか。

【釣り具を借りよう】

まずは近くの旅館aokiryokan.co.jpで、レンタル品を一通り借りる。

釣り竿にエサ

氷に穴を開けるためのドリル

あとは「カタツムリテント」と呼ばれる簡易式のテントを借ります。基本的なものは全部貸してくれるので、防寒装備さえしておけば手ぶらでも良いそうだ。
ちなみに釣ったワカサギはこちらに持ち込めば、その場で天ぷらにして食べさせてくれるサービスもある! これは胸が高鳴る~~~~!

そして一通り借りたらおばちゃんから釣り方のレクチャーを受ける。

おばちゃん
「釣り糸を垂らしてるだけじゃダメよ。ちゃんと誘ってあげなきゃ。女の人と一緒よ。黙って座ってたって向こうから寄ってこないでしょ?」
おばちゃん
「こう、トントントン、って3回誘って5秒待つ、くらいの感じがいいかな。でもずっと同じパターンじゃダメよ。いろいろ変えて試してみるといいわ。ワンパターンが通用しないのは女の人と一緒よ

やたらと女性を口説くときに例えるのはなんなんだろう。

いよいよ出発。

本題に入る前に、ここで僕の釣りの腕前について解説しておきたい。
率直に言ってド素人である。
中学生の頃に大阪城の堀でブルーギルを釣って遊んだり、観光ついでに海釣りを少しやったことがある程度の経験しかない。

ただし、僕の祖父は奈良県の吉野川という清流の近くに住んでいて、しょっちゅう鮎なんかを釣って僕に食べさせてくれた釣り名人だし、従兄弟の兄ちゃんは釣りが好き過ぎて、自分でルアー(疑似餌)を作る会社を設立してそれで稼いでるくらいなので、言ってしまえば僕ってば釣りのエリート家系なんですよね。

サイヤ人の血を受け継いだ孫悟飯がたいした修行もしてないのにとんでもなく強かったのと同じく、釣りのエリート家系である僕も実は釣りがめちゃくちゃ上手いんじゃないかな、って思うんです。ひょっとしたら100匹どころか6,000匹くらい釣れるかもしれない。

ドリルで穴を開け……

開けた穴に浮く氷を網で綺麗にすくって……

カタツムリテントを設置したら準備オッケー!

あとは仕掛けをセットして釣り糸を垂らし、アタリを待ちます!

釣り糸を垂らしながら、釣れた時のシミュレーションを脳内で行う。

おばちゃん
「おやおや、たくさん釣れましたねぇ」
ヨッピー
「そうなんですよ! 大漁で大漁で!」
おばちゃん
「じゃあ100匹かな? それとも200匹かな?」
ヨッピー
「いやぁ、それが6,000匹も釣っちゃいました!(笑)」
おばちゃん
「ドッヒャーー! ワカサギが絶滅するじゃろがーい! そのへんで勘弁しちくりぃ~~~~~~~~!(吉本新喜劇ばりにズッコけたあとに暗転)

みたいな! みたいな!
ウヒョー! 胸が高鳴りますわーーーい!

「全然釣れない」

※あまりにも釣れないため、赤城大沼の雄大な自然をお楽しみください

いやほんと、マジでぜんぜん釣れないのである。
なに。なんなのこれ。何の罰ゲームなの。
釣りのエリート家系のはずじゃなかったの。

※一緒に来たライターの玉置さん

「あっ、来た!」

「おおっ!」

「エサだけ取られた」

なんだよ! 期待させやがって!

おっさん7人が北風の吹きすさぶなか釣り糸を垂れてますが、一向に釣れる気配がありません。

※あまりにも釣れないので売店のおばちゃんに相談しにきました。

「全然釣れなくて……!」
おばちゃん
「なんかねぇ、今日はダメみたいなんだよねぇ……。遠くから来たのにごめんなさいねぇ。年中来てるベテランで、普段は100匹くらい釣ってるおじさんが今日は7匹しか釣れてないっていうから、日が悪いんだろうねぇ……」
「マジか……!」

なんでも、大雪が降った後なんかはワカサギの動きが鈍くなるらしい。そのベテランのおじさんは魚群探知機も持っていて、一通りポイントを探ったらしいのですが、今日はぜんぜん群れが見つからないんだとか。

※ポイントを変えてみましたが相変わらずぜんぜん釣れないので、赤城大沼の大自然をお楽しみください

3時間が経過し、午前中の僕の釣果が「ゼロ」という驚愕の事実に震撼しつつも、とりあえずお昼ご飯を食べようということで食堂に集合。

そしてここで「お昼ご飯に何を食べるか」という大きな問題が浮上します。

さあ。整理して考えてみましょう。
僕らはワカサギを釣りに来たわけです。
せっかくここまで来たんだから、自分で釣ったワカサギを食べたいと思いませんか。確かに、ここでワカサギ定食を頼んでしまえば「ワカサギを食べる」という目標についてはクリアできるかもしれません。でも僕らはワカサギを食べに来たのだろうか? 違いますよね。僕らは「ワカサギを釣って、食べる」ために群馬までわざわざ来ているわけです。ここでワカサギ定食を食べてしまうのはハッキリ言ってあまりにも意識が低いし、僕あんまり人の悪口とか言いたくないんですけど、結論から言ってクズです。完全無欠のクズ。そんなクズは片道分の燃料を積んだロケットにでもくくりつけられて火星の周回軌道をグルグル回ってればいいんですよ。ここでワカサギ定食を頼むなんて絶対にあり得ない。

ワカサギうめぇwwwwwwwwwwwwwwww

【そして午後のターン】

ご飯を食べたら、改めてポイントを変えつつまた釣り糸を垂らす。
ちなみに赤城大沼で釣りができるのは16時までなので、残されたのはあと2時間!
果たしてワカサギは釣れるのか……?

まあ、ピクリともしないよね。

この辺で「ひょっとして、赤城大沼のワカサギは既に絶滅してしまっているのでは?」という仮説を立てはじめた僕。

おっさん7人の内、1人が午前中に1匹釣り上げたとはいえ、ベテランのおじさんが魚群探知機片手に群れを追い詰めまくって7匹ということは、おそらく足してその8匹はつまり、赤城大沼のラスト8匹だったんじゃないかと思うわけです。

だいたい、釣りのエリート家系の僕がここまでやって来ているわけですから、なんなら釣り糸なんて垂らさなくても勝手にワカサギの方からズバーン! って穴からばんばん飛び出して来てもおかしくないわけです。

それなのにこの体たらくぶりということは、もうワカサギが絶滅したとしか考えられないです。1匹でも残っていれば、

ワカサギ
「ハッ! このオーラは……! まさか……! あの釣りエリートのヨッピーさんが赤城大沼に……!?」
ワカサギ
「しぴぴぴぴぃ~~~~~~~! もう煮るなり焼くなりどうにでもしておくれやすぅ~~~~~~!」

って穴から飛び出て来るはずなんですよ。ズバーン! って。
それなのに完全スルーされてるってことは、もはや絶滅したって考えるのが通説じゃないでしょうか。

いやーー!これはもう釣れなくてもしょうがないなぁ~!
流石にいないものは釣りのエリート家系でも釣れないからなぁ~~~!

玉置さん
「あっ!」

釣れんのかい。

玉置さんが釣り上げたワカサギを白けた目で見る僕。なんなの。
マジでやってらんねぇ!

結局リミットの16時になっても1匹も釣れなかった僕。
釣りの腕に血筋はあんまり関係ないようです。

※最後まで粘ってたのは僕らしかいませんでした。

この日は結局、おっさん7人が5時間粘って釣ったのが2匹という惨憺たる結果に。
ただし、赤城大沼の名誉のために言っておくと、「ここまで釣れない日は珍しい」というレベルで今日はアタリが悪かったらしい。
1月の解禁直後くらいが一番釣れて、その後雪が積もると魚の動きがいったん鈍くなり、でもそのあとは湖の深みの酸素が薄くなって、魚が岸辺に移動しはじめてまた釣れるとのこと。僕らは運悪くその谷間にあたったのかもしれない。翌日の釣果は普通に「70匹でした」とか書いてたからな。なんなのよ~~! も~~~~!

お土産用(アリバイ用とも言う)に冷凍のワカサギをゲット。
これを天ぷらにして一杯ひっかけるくらいしかこのやるせなさを解消する手段はない。

そして帰りの雪道で盛大に転ぶ参加者。
行き道で舐めた発言をしていたバチが当たったのかもしれない。
帰りの車中は「あれ? お通夜かな?」っていうレベルで僕も含めてみんな暗かったのですが

途中の温泉に寄ったら俄然元気になりました。単純である。

著者:ヨッピー (id:yoppymodel)

ヨッピー

大阪出身。「オモコロ」「トゥギャッチ」「ジモコロ」「SPOT(スポット)」など、さまざまなWebメディアで活躍中の無職。「Webでウケること」の第一人者として、たまに偉そうなことを言ったりもする。
Twitter:@
ヨッピーのブログ(仮)
ヨッピーがブチ切れまくるブログ


【体験】3歳の息子に着けたアクションカメラの動画を見て「子供の目線」を教えてもらった

$
0
0

いつもお世話になっております。赤祖父と申します。

「それどこ大賞」で優秀賞をいただいたことをきっかけに寄稿させていただくことになりました。よろしくお願いいたします。

akasofa.hatenablog.com

アクションカメラを子供に着けてもらう

上記の記事でも触れた「子供の目線」を大人としてもっと見てみたい、という話になり、息子(3歳になりました)には今回、こんなものに挑戦してもらうことに。

GoPro1

アクションカメラの定番、GoProシリーズの最新世代コンパクト型モデル「GoPro HERO5 Session」。これを装着してもらって、子供の目線を大人が体感してみようという検証である。

また本体に加えて、子供が胸にGoProを装着するための純正オプション「ジュニアチェストマウント」を購入。厳密に目線の高さならヘルメットかヘッドバンドのような装着になるのだろうが、ただでさえ頭が重い子供にそれは酷だろうと考え色々探した結果、他社のアクションカメラ用では無かった子供用のチェストマウントオプションがあったのでこれが決め手に。

動画1

着けてもらっての動画を見てみたけど、こういう感じの映像が撮れました。気になる詳細は後ほど!

GoPro HERO5 Sessionとジュニアチェストマウント詳細


GoPro HERO5 Sessionのサイズ感はとてもコンパクト。バッテリ交換ができない代わりに上位モデルのGoPro HERO5 Blackなどよりも収まりの良いキューブ形状になっている。子供に着けてもらうのであればこちらのほうが小さく軽いので良いと思う。

GoPro HERO5 Session付属品

GoPro HERO5 Sessionは標準で防水ということもあり、付属品はこれだけ。microSDカードも別売りになるので忘れずに買っておこう。それから操作は単体でもある程度できるが、スマホアプリとの連携が便利なので公式アプリを一通りダウンロードしておきたい。

アプリ

GoProアプリとの連携に息子も興味津々。


ジュニアチェストにGoProをセットするとこんな感じになる。お笑い芸人がヘルメットにアクションカメラを着けているシーンをよく見るが、あれと違ってサイバーチックでむしろカッコイイ気がする。なおジュニアチェストは3歳未満は装着してはダメと書いてあるので注意したい。

ジュニアチェストマウント装着

装着状態はこんな感じ。ジュニアチェストは子供向けの大きさなので当然だが3歳児でも違和感ない。逆に言えば大人向けを子供用に使うのはおそらくかなり難しそうだ。あと、息子がそもそもこういうものを着けること自体嫌がる可能性も考えていたが、想像と違って楽しそうに着けてくれた。キミが嫌がったら企画倒れだったのだけど、さすが、空気の読める子だぜ……!

ジュニアチェストマウント装着2

いつも背負っているリュックに加えての装着だがほとんど違和感は無いようで、たまに気になるものに向けてシャッターを切るつもりで録画再生・停止ボタンを押していた。もし前に転ぶと危ないので、手はしっかりつないでおきたい。

アクションカメラで子供目線を体験する

本当はこういうカメラを検証するなら公園などに行くべきかもしれないのだが、より普段の自分目線と子供目線との比較をしたければ普段通りのことをするのが一番良い。というわけでまずは買い物へ。

一昨年から、周りのお客さんの迷惑にならない範囲での店内撮影が可能になったヨドバシカメラに行ってみる。

動画2

息子の好きな鉄道のおもちゃコーナーの眺め。一般的に、床上70cm〜150cmくらい(諸説あります)を商品陳列のゴールデンゾーンなどと言うそうで、要は客の目に留まりやすいのでここに売れ筋を置きましょうというのがセオリーらしい。そういう意味では、子供向け商品のゴールデンゾーンはもっと下ということになるが、その割に再下段あたりはオプション品やパーツもあってゴールデン感が無いような……。それとも親がお金を出すから子供の目線より親の目線優先でも良いのだろうか……?

動画3

と思ったらめざとく上の方の棚にあるおもちゃを見つけていた。取るように指示され、取ってあげる。

動画4

最近ハマっている飛行機のおもちゃ。ブルーインパルスとJALの旅客機があった。ANAのものは既に持っていて、同じメーカーのシリーズだった。「どっちがほしい?」と聞くと息子はJALを選択。

動画5

「買ってあげるよ」と渡すとそのまま「あっちだ!」とレジのほうにダッシュ。なんでレジの場所わかってるのよ。

dush

レジに向かうスピード感はこんな感じ。速い!

動画6

レジに到着。しかし別に何度もこの店に来ているわけでもないのに、こういう「ここでお金を払うんだな」の雰囲気とかは(我々大人も初めての店でそうするように)なんとなくの感覚を掴んでいるのだろうか。なんでわかるのかよくわからない。

動画7

目的のおもちゃを買ったあと、新宿の道を歩く。

動画8

新宿の交差点待ち。ただでさえ人が多いのに、子供の目線だと恐怖すら感じる。自分は田舎育ちだったので子供の頃に人混みに揉まれるような経験などほとんど無かったのだが、都会に育つ子供たちは常にこんな状況下を日々生き抜いているのだと思うと本当にかなわないなあと思う。電車で通学する私立通いの小学生などはこれよりもっと凄い状況も日々体験しているのだなあ……。

動画9

交差点を渡る。向こう側から来る人に十分気をつけたいところだが、これは自分だったら普通に怖い。横断歩道も長く感じるし、自分の身長の1.5倍、体重5倍以上の生物がガンガン行き違う中にいるというのは、もうそれだけで危険きわまりない気がする。自分に置き換えて想像したら、たとえば力士たちの本気の稽古をしているところの中に入ってしまったようなものではないか。怖い。

動画10

向こうから歩いてきた人が持った大きめの荷物が息子の体をかすめていた。大きめの荷物だと荷物側が死角になって小さな子供に真正面からぶつかってしまう距離感がわかりにくいかもしれない。

自分の中にもその観点は無かったので、以後気をつけたいと感じた。さすがに今回歩いた範囲では歩きタバコをする人はいなかったが、ひと昔前まではタバコを持って歩いている大人が少なからずいたということをこの目線の映像を見た上で想像すると、怖すぎる。

“子供目線”を体感して

●とにかく人の多い街歩きは怖い

第一に感じたことだが、自分よりデカい人たちがビュンビュン自分の周りを行き交うのは、単純に怖い。田舎育ちだから気付かなかったが都会の子供の環境は過酷である。凄い。そして子育てしていても子供目線の過酷さ全てに気付けてあげられていない自分に反省。

●スケールが相対的に大きい

横断歩道も相対的に長く感じるし、歩幅と比較したら大人で想定している道のりの数倍の長さに感じるのだよなあ、と今更ながらに再認識した。息子の場合は抱っこをよく要求してくるのだがそれもそう考えたら仕方の無いことだ。

●だから、大人として子供に配慮してあげたい

たとえば、大人向けに作られた一段一段が高い階段を一生懸命に上り下りしているところは、大人の足の速さからしたら邪魔かもしれないけどゆっくり待ってあげるとか、大きい荷物などを持っているときは子供にぶつけてしまわないよう配慮するとか。また雨の日だと傘をサムライの刀のように持っていると後方にいる子供の顔に突き刺してしまうリスクもある(これはエスカレーターで本当にやられかけたこともある)

動画10
イメージ図

歩きタバコだけでなくこうしたことで子供に危害を加えてしまう可能性は大人の誰しもが持っている、ということを改めて意識したいと感じた。

GoPro HERO5 Sessionの使用感

息子に着けてみた実際の使用感で、気づいた点を挙げておきたいので参考になれば幸いである。ちなみにアクションカメラ使用経験としてはソニーのアクションカムの旧機種を持っており、それとの比較の観点も含まれるが、全体的には非常に満足度が高い。

●音声コントロールは想像以上に優秀

音声コントロールをONにしておくと、「ゴープロ、録画!」などと言うと認識してその動きをするのは凄い。今回は使わなかったが、手を離せないシーンなどには重宝するかもしれない。

●バッテリーは2時間持たない

使い方にもよるだろうが、実際に今回の検証では2時間も持たずにバッテリーが切れた。ソニーの旧機種でもこのくらいだったしバッテリーの持ちとしては標準的なのだろうが、Sessionシリーズの場合は充電済みバッテリーとの交換もできないので詰む。よって、使うシーンや使い方は必然的に制限されることは注意だ。

●本体は熱くなるが、止まることは無かった

冬ということもあるかもしれないが、ソニーの旧機種ではずっと録画していると熱のせいで止まることがあったが、Sessionの場合は今回の検証の範囲では熱で停止してしまうことは無かった。ただ息子が触って「あついねー」と言うくらいホカホカにはなっていたので、状況によっては停止する可能性も高そうだ。

●身につけてこそアクションカメラの真価

どこかに設置して定点観測用としても使えるが、もっと色々なことができるという可能性は感じた。今回はただの街歩きと買い物だけだったが、遊びの目線も是非試してみたいと感じた。また実は息子の出産に立ち会った際はソニーの旧機種アクションカメラを腕に着けて臨んだ。大きいカメラを構えて立ち会うのも変だし、レンズを通さず肉眼で見るべし、記録はサブ、と思っていたのでこの選択は正解だと感じており、こういうカメラを構えにくいときこそアクションカメラを活用したいと再認識した。活用のアイディアもまだまだ出尽くしていないとも感じる。GoPro HERO5 Sessionはタフな本体の造りなので安心して遊べると思う。


最後に、実際の動画を貼っておきたい。(約5分)

こちらで少しでも“子供目線”を体感いただけたら嬉しく思う。親としても、子供の目線に立った配慮がまだ足りなかったなと感じる点も多々ありちょっと申し訳なかったなと思ったりもした。ちなみに息子は、胸にカメラを着けただけでいつもと違ってスンナリ欲しいおもちゃを買ってもらえたので、わけもわからずホクホクの様子であった。

※ブレが大きいので映像酔いにご注意ください
※YouTubeの自動顔ぼかし編集機能を使っているため、不必要な部分もぼかされている場合がありますがカメラの問題ではありません

著者:赤祖父(id:akasofa)

赤祖父

1980年群馬県生まれ東京在住。
三流情報サイト「ハイエナズクラブ」編集などをはじめ
私生活のほぼ全てをネットに捧げているサラリーマン。
好きな食べ物はコロッケそば。
ブログ:光景ワレズANNEX
Twitter:赤祖父 (赤ソファ) (@akasofa) | Twitter

一斗缶入り「殻付き生牡蠣」を食べよう

$
0
0

こんにちは。id:shoheiHと申します。

突然ですが私は牡蠣が好きなので、牡蠣を食べたときに備忘録としてブログ「牡蠣食えば」を書いています。今回は「殻付き牡蠣を買ってきて自宅で美味しく食べよう」という記事です。

それではよろしくお願いいたします。

一斗缶入り殻付き牡蠣(生食可)

さっそく一斗缶が届きました。

牡蠣を買うにあたり、せっかくなら生で食べたい、量もそれなりに食べたい、というニーズを満たすものがないか探したところ、「一斗缶入り殻付き牡蠣(生食可)」というものを見つけました。

なお注文してから最短3日程度で届けてくれるようですが、生で食べられるのは到着した日が限度だと思うので、生食したい場合は日程と体調を万全に整えましょう。

開けてみましょう。

おや? 袋に何か入っています。開けてみましょう。


軍手と工具が入っていました。


その下には、


はい。

思っていたより、縁ぎりぎりまで牡蠣が入っています。

ちなみに一斗缶とは「一斗」つまり「約18L」の容量が入る缶のことですが、いったい何個あるのでしょうか。缶から出してみたいと思います。


牡蠣が出てきました。遠目には1個に見えますがこれは50個です。


あまり変わっていないように見えますが、100個です。まだあります。


はい。全部で何個あるでしょうか。正解は154個でした。


他の角度からも見てみましょう。




まさに夢のような光景が広がっています。iPhone6はやっぱりデカい。

重さはどれくらいかと言うと、缶を除いて9kgほどありました。殻を外した可食部は1、2kgといったところでしょうか。


オイスターナイフ

さて、ここでツールの入場です。

まずはその日のうちのお楽しみ、生で食べましょう。人生は生牡蠣を食べるためにあると言っていい。


これは注意事項です。各自ご注意ください。

生牡蠣を食べよう

さっきのツールで殻を開けます。写真は素手ですが、ちゃんと軍手をした方がいいと思います。



<1>


うまい。


<2>


うまい。


<3>


うまい。


<4>


うまい。


<5>


うまい。


美味しい牡蠣には身がトロトロなクリーミーなタイプと、クリーム感は少なくて味が濃いタイプの2種類があります。この牡蠣はクリーム感が少なくて牡蠣の味がしっかりとするものの、磯の香りは穏やかで食べやすく、生がうまい。スイスイ進みます。


ここで牡蠣のご紹介です。

これは岡山県産の「曙牡蠣」です。量が多いから味は大したことないだろうということはなく、一粒一粒の味が濃く、とても美味しいです。

牡蠣と言えば広島県、それから宮城県の三陸、北海道の厚岸や、兵庫県の室津など有名な産地が沢山あります。実は岡山県における牡蠣の生産量は、広島県、宮城県に続いて全国3番目だそうです。勉強になりますね。

先ほどの牡蠣山は、大きめのビニール袋3つに分けてなんとか冷蔵庫に収納されました。

蒸し牡蠣を食べよう

次は加熱調理の定番、蒸し牡蠣をします。

なお各調理段階の前には、流水に晒しながら殻同士をこすりあわせるなどして、殻に付いた海藻やゴミなどを除去しています。手間はかかりますが満足度が地味に上がります。

鍋に牡蠣を並べて酒を回しかけ、蓋をして火にかけます。



牡蠣の口が開いたら取り出します。



これもうまい。加熱するとまた別のうまさがあります。身に弾力が生まれ、香りも変わります。蒸し牡蠣はよく火が通っているほうが美味しい。


しかし蒸し牡蠣の難点は一度に調理できる個数が限られていることにあるので、ここで時短します。鍋に牡蠣と水と酒を入れて茹でるという調理法で、簡単かつ大変美味しくできます





これも牡蠣の口が開いたらオーケーです。うまい。加熱されているという安心感も手伝って次々と牡蠣が進みます。日本酒に大変よくあう。

焼き牡蠣を食べよう

もちろん焼き牡蠣もいきましょう。


殻の焼ける香ばしい匂いが辺り一面に広がります。こんなことしていいんでしょうか。


焼けています。うまい。

焼き牡蠣は焼きすぎると乾燥してしまい、火が通っていないとイマイチなので難易度が高め。さらに焼くときに殻が弾けるので、自宅ではなかなか手を出しづらいものです。ただ、バーベーキューなど屋外に人が集まる会では大量にはけて美味しいので最高でしょう。


これは蟹です。

レンジでチンして食べよう

インターネットに「適当に皿に盛ってラップで密封してレンチンするとうまい」という情報があったので試してみます。


これは優勝しました。

蒸し牡蠣系の加熱料理の中で最も簡単かつうまいと思います。


うまい。


うまい。


生は生にしかないうまさがあるのですが、加熱調理は殻をむくのがめっちゃ楽というメリットがあり、牡蠣の個数が増えていくほどメリットが加速度的に増大します。

中でも電子レンジは手軽さ、速さ、後片付けの楽さ、そして味の点で素晴らしく、大量の牡蠣が手に入ったときはこれがベストかもしれません。

晩酌をしながら「あ、牡蠣食いたい」と思うや否や冷蔵庫から牡蠣を取り出しレンジでチンして食べるという、QOLの局所的急上昇が見られました。

一度に大量に提供する必要がある場合は「殻ごと鍋」が最強です。ただし少人数でその都度できたてを少しずつ食べるなら、電子レンジに敵うものはいない。

突然ですが、みなさんは1年間にどれくらい牡蠣を食べるのでしょうか。私は2016年、殻付きの生牡蠣を29個、焼き牡蠣を5個、蒸し牡蠣を6個食べました。さらにスーパーで売られているパック入りのむき身牡蠣を数パック食べているのですが、すでに今日だけでその数量を上回りそうな勢いです。

ですがまだ半分以上残っています。どうしましょう。

そういえばこれがありました。


一斗缶です。次はこれを使いたいと思います。


まず側面の適当な位置にドリルで穴をあけます。


反対側にもあけましょう。また、4つの側面の底に近い部分にも穴をあけます。


こんな感じになりました。

底から130mmの位置に穴が2つ、底から250mmの位置に穴が2つ。反対側の側面にも同様に穴をあけています。また、底の近くに穴を3つずつあけています。


次に上の4つの穴にボルトを通します。こういうのを使いました。


ボルトの太さはM4(直径4mm)なので、穴の大きさは4mmか4.1mmで良いと思います。私は4.1mmのドリルを使いました。


通したボルトに網を乗せます。



そうです。

これはいわゆるスモーカー、つまり燻製をする物です。

ちなみに網は、一斗缶の内寸がだいたい235mmなので、220mm四方の大きさだとちょうどいいです。

燻製で食べよう

燻製の手順は「牡蠣を茹でる → 塩漬け(3時間) → 水洗い → 乾燥(2〜3時間) → 燻煙 → 保存」となります。


まず牡蠣を茹でましょう。

牡蠣は本来ならば生のまま身をむいてから茹でた方がいいのですが、時短します。


殻ごと鍋で茹でて殻をむいた後、軽く水洗いして、再度茹でています。



はい。


はい。


この茹で汁はもったいないので何かに使いましょう。


次に塩漬けをします。塩漬けの方法は塩を直接振りかける「振り塩」と塩水を使う「立て塩」がありますが、今回は立て塩を使います。

鍋に水500ml・塩40g・砂糖40gを溶かし、ローリエ2〜3枚・ブラックペッパー適量とともに、一煮立ちさせてから冷ましておきます。


この液体と牡蠣をジップロックに入れて冷蔵庫で3時間ほど漬け込みます。


塩漬けの次は乾燥。ジップロックから牡蠣を出し、軽く水洗いしてから水気をよく切り、キッチンペーパーなどで拭いて並べます。



この状態で2〜3時間乾燥させます。冬なら乾燥用のネットで外に吊るすか、または冷蔵庫でも可。


今回は試しにコンベクションオーブンのファンを使って乾燥させてみました。


食材の乾燥が中途半端だと煙が付かなかったり酸味がキツくなったりするので、しっかり乾かします。


乾燥が終わったら次は燻(いぶ)します。

燻製には、ガス火などの熱源でチップを燃やす「熱燻(ねっくん)」と、スモークウッドと呼ばれる細かいおがくずを固めたようなものを使う「温燻(おんくん)」があります。今回は温燻を行います。


これはスモークウッドです。スモークウッドは一度火を付けると線香のように燃え尽きるまで煙を出し続けてくれる優れ物で、この長さで大体3時間くらい煙を出してくれます。


黒いのは「ピート」という謎の粉です。


一斗缶の底にスモークウッドを置いて、火を付けます。


煙が出てきたら、網を乗せて牡蠣を並べます。


さらに上の段にも牡蠣を並べました。余ったスペースでチーズも燻製します。

チーズはプロセスチーズなら何でもいいんですが、オススメは雪印メグミルクの「ファミリア チーズ」です。今回は買い忘れていたので「6Pチーズ」にしました。「ナチュラルチーズ」は熱に弱いのでドロドロになってします。


あとはスモークウッドの火が消えないように、空気が抜けるよう適度に隙間をあけて蓋をして、煙が出なくなるまで待ちます。


3時間経過しました。


様子です。


様子です。


チーズは冷蔵庫で一晩以上寝かせた方が絶対に美味しいのですぐに食べてはいけません。


牡蠣を味見してみましょう。


美味しいですが、やや酸味がきついです。

燻製したばかりの牡蠣は荒々しい煙の香りがしてこれはこれでいけるのですが、もう一工程入れます。


これを。


こうして。


こうなります。

こういうのを理科準備室で見たことがあります。
牡蠣の燻製オリーブオイル漬け



翌日。


これは一晩オリーブオイルに漬けたものです。まだ漬かり具合が浅い気がします。


これはさらに4時間後。


そしてこれは約20時間漬けたものです。かなり馴染んできてうまい。

オイルも煙の香りが香ばしく、パンなどにつけるとうまい。パック入りの牡蠣で簡単に作れるのでやりましょう。


牡蠣の燻製は、後日パスタソースになりました。ありがとうございました。

◆◆

このようにして、一斗缶入り殻付き牡蠣は、胃袋へと消えていったのでした。大量の牡蠣殻を残して……。

著者:id:shoheiH

shoheiH (id:shoheiH )

牡蠣を食べたら更新するブログ「牡蠣食えば」をやっている。好きなものはレモン果汁だけをかけた生牡蠣。怖いものはノロウイルス。幸いこれまで牡蠣に中ったことは無く、連勝記録更新中。

ブログ:牡蠣食えば

子供がトイレトレーニングを経て、一人でトイレに行けるようになるまで

$
0
0

こんにちは、ぎゅうにゅうです。

子供が産まれてから「子育て」と「トイレ」は、すごく密接な関係だなぁと感じるようになりました。

おむつのこととか、トイレトレーニング(トイトレ)のこととか、常に悩みがつきものだったなと思います。

今回は、子供のトイトレを始めてから、一人でトイレに行けるようになるまでの、毒にも薬にもならないエピソードを描いてみました。

~夢を語ったあの日~

トイトレの間、子供と向かいあっていろんなことをおしゃべりしていました。今思うと、かけがえのない時間だったなと思います。


【楽天市場】 補助便座の検索結果

~背に腹はかえられぬと悟ったあの日~

トレーニングパンツをはかせ始めたころ、おむつでしたいから変えてくれとよく怒っていました。そしておむつをしたいがためにトイレに行くという、謎の逆転現象が起きていました。


【楽天市場】 トレーニングパンツの検索結果

~悔しい思いをしたあの日~

なんでも自分でやりたがるようになる年ごろ。中でもトイレの水を流すのが好きで、今でも絶対自分でやりたがります。

~一人でできたあの日~

ついに、一人でトイレできるように(?)なりました。

トイトレを始めてから、しばらくはうまくいかず、全然できる気配がありませんでした。

いろいろ調べたり悩んだりしましたが、ある時期急にトイレでできるようになり、昨年の夏におむつを卒業できました。

トイレトレーニングはおむつを取るものじゃなくて、取れるのを手伝うものだからね

と言われたことを、たびたび思い出します。


トイトレを開始したときからお世話になったのが、スイッチを押すと音が鳴るおもちゃ。

おしっこやうんこのあと子供に押させて、トイレを楽しくさせるためのおもちゃなんですが、最近はだんだん一人でトイレに行きたがるようになり、


もう使わないでできるからかぁかが使っていいよ、と言われました。

かぁかも使わないよ。


【楽天市場】 トイレトレーニング おもちゃの検索結果

著者:ぎゅうにゅう

ぎゅうにゅう

子供と遊んだり、ごはんを食べたり、育児絵日記を描いたりしてます。
ブログ:ぎゅうにゅう日記 Twitter:@gyuunyuu_umai

DPZ林雄司さん、楽天市場で買った「変なモノ」を見せてください!

$
0
0

文・朽木誠一郎/ノオト
写真撮影・それどこ編集部

「アンタまたこんなモノ買って! ムダ遣いでしょ!」―― 肝っ玉母ちゃんがいたら、そう怒られてしまいそうな人たちが、世の中にはいる。

立ち上げから15年目を迎えるインターネットのおもしろサイト『デイリーポータルZ(以下、デイリー)』のウェブマスター、林雄司さんもその1人だ。


林さんは顔が大きくなる箱を被ったり、

ハトのマスクを被ったりする仕事をしている。

そんな林さんなら、さぞムダ遣いをしているに違いない。本人を直撃し、一緒にその「買い物遍歴」を辿った。

左が林さん、右が筆者の朽木誠一郎(以下、朽木)。

▼ △ ▼

朽木 さっそく、「変なもの」を見せてください。

 「これはいい!」っていうものがありますよ。

朽木 何でしょう。

 これ。モンベルのはんてん(半纏)

【楽天市場】 モンベル はんてんの検索結果


朽木 モンベルの、はんてん。

 はい。毎日着ています。昨日もそれ着たまま寝てました。

朽木 モンベルって、はんてんも作っているんですね。そういえば、巫女さんの作務衣がモンベル製だったことも、お正月に話題になりましたが……。

 暖かくてすごくいいですよ。着てみます?

朽木 ホントだ! 暖かい!

 似合いますね。売り場の人みたい。

朽木 ちゃんとダウンを使っているんですね、軽い。ちなみにおいくらでしたか?

 意外と高くて、10,000円くらい。でも、あまりによくて、買った翌日くらいに、すかさず妻にも買いました。

朽木 ネットで買ったんですか?

 今日はすべて楽天で買ったものを持ってきました。そうしろって言われたから。

朽木 そういう主旨の企画でしたね。

 これは楽天のアウトドア専門店みたいなところで買ったんですが、後で丁寧なメールが届いたんですよ。

朽木 あ、よくあるフォローのメールだ。「この度はお買上げありがとうございました」みたいな。

 そうそう。で、そこに「私たちもアウトドアが大好きで、自然を愛するあなたたちの仲間です!」みたいなメッセージが書いてあって……。はんてんなんだけどな、って思いました。

朽木 外で着ないですね。これはどうして買ったんですか?

 いや、普通にダウンを買おうとしてたんです。アウトドア専門店なので、南極探検するようなダウンがずらっと並ぶ中に、はんてんがあって。最初は笑ってたんですけど、だんだん欲しくなって、買いました。

朽木 それはちょっと、わかります(笑)。

 だんだん欲しくなりますよね。変なモノって。

▼ △ ▼

朽木 それは何ですか?

 カレンダーです。

朽木 えっ。これ、どうやって使うんですか?

【楽天市場】 ウォッチバンドカレンダーの検索結果


 これを折ってApple Watchに付けます。柔らかい金属でできているので。

朽木 無粋なことをお聞きしますが、Apple Watchのカレンダー機能じゃダメなんですか?

 手間がかかるじゃないですか、起動するまで(笑)。これならこう(手首を返す)すればいつでも日付を確認できますから。

朽木 ある意味で、テクノロジーの敗北を見た気がします。

 20年くらい前は、保険の営業の人とかが配ってくれてたんですけどね。

朽木 あ、じゃあこれ、知ってる人は知ってるものなんですね。

 うん、おれの世代以上は知っている人も多いんじゃないかな。

朽木 これ、買うといくらなんですか?

 300~400円くらいでした。

朽木 お手頃!

 でもこれ、すごく人気なんですよ。すぐ売り切れちゃう。

朽木 ファンが多いんですね。

 そうそう。でもね、こうなると、時計も欲しくなって。やっぱりすぐに文字盤を見たいから。

朽木 Apple Watchに付ける時計……?

 まあでも、これはおすすめですよ。みんなに自慢して。要ります? 3セットありますけど。

朽木 これは正直、あんまり要らないかな……。

 ホントですか? 便利なんだけどなあ。

朽木 お聞きしてみたかったのが、年間どれくらい変なものにお金を使いますか?

 仕事で買う方が多いですけど、個人だとどれくらいだろう。20〜30万くらいですかね。

▼ △ ▼

朽木 ずっとテーブルの上にあるんで、次、これ行きましょうか。

 はい、台湾ビール

朽木 お疲れ様でーす!


【楽天市場】 台湾ビール マンゴーの検索結果


 これ、おいしいですよ。

朽木 ホントだ、ちゃんとマンゴーだ。ビールの苦味もしっかり残っていて、違和感もないですね。完成度高い。

 アルコール度数も2.2%なので、どんどん飲めます。これはたまたま台湾のコンビニで見つけて。で、日本で探して、また見つけて。

朽木 もっと流行ってもよさそうですけどね。

 ホントですね。あんまり知られてない。

朽木 ここまで、変なものというよりは、林さんの本気のおすすめですよね。

 普通にいいものですね(笑)。だからかえって、デイリー(ポータルZ)で記事に取り上げにくいんですよ。

朽木 本当に役に立ってしまうから(笑)。

▼ △ ▼

 そうそう、おつまみもあるんですよ。ほら。

朽木 ランチパック!僕、好きなんですよ。仕事の合間に食べてます。忙しいときとかかなり便利ですよね。林さんもよく食べられるんですか?

 いや、そんな食べないんですけど。

朽木 あれ?! なんか、恥ずかしい……。

 すみません(笑)。でも、一気に500個買えたりするので、それがおもしろいなって。でもね、消費期限が2日とかなんですよ!

朽木 食べきれないじゃないですか(笑)。

 (期限が)長いのもあるけど、短いのも混じっていて。

【楽天市場】 ランチパックの検索結果


朽木 食べ物はこれくらいですか?

 いや、あといくつか。これなんかどうですか。食用金箔。

【楽天市場】 食用金箔の検索結果


 これ意外と安いんですよ、1,000円くらい。あ、でも送料入れるともっとするかな。

朽木 七味唐辛子みたいになってるんですね。試しに振ってみてもいいですか?

 いいですよ、じゃあここに。

朽木 うん、高級感が出ました。

 これはたしか、『ブルジョアナイト』っていう、何がブルジョアかを話し合うイベントのために買ったんですけど。そのときは焼きそばにかけたかな。

朽木 林さん。

 はい。

朽木 口元にめっちゃ金箔が付いてます。

 ブルジョアですね。


カメラマンの手も笑う。

▼ △ ▼

 食べ物、もう1つありますよ。

朽木 これは……、何ですか?

 かりんとうです。

朽木 人生で一度しかしない会話を今、してしまったような気がします。

 まあ、そうでしょうね。

朽木 かりんとうをいっぱい食べたかったんですか?

 いえ。これは何年か前に、「東芝の本社ビルの近くで不審物が発見された」ってニュースがあって。爆発物処理班がたしかめてみたら、中身がおせんべいだった、という。これが、そのおせんべいです。

朽木 それで、買っちゃったんですか?

 買っちゃいましたね。自分でいろいろ調べていたら、どうやらこのかりんとうらしい、という情報に行き着いて。

【楽天市場】 かりんとう 一斗缶の検索結果


朽木 あ、でもたしかにおせんべいっぽい、平べったい形。いただきます。

 これ、賞味期限過ぎてるので、食べない方がいいですよ。


「今言わないで!」とむせ返る。

 で、届いて。みんなに見せびらかして。それで満足して。

朽木 記事にはならなかったんですね(笑)。

 満足しちゃいましたね。

朽木 記事にしなくても、おもしろいものを見つけると、本当に買っちゃうんですね。

 買っちゃいますね。

朽木 記事にするのって、どれくらいなんですか?

 半分以下だと思いますよ。

朽木 ごちそうさまでした。

▼ △ ▼

 では、食後の運動に、これを。

朽木 絶対に明るい気持ちになるヤツですね。

 これはプロ用というか、チアリーディングの専門店で買いました。実は中に棒があるんですよ。

朽木 へえ、ここを掴むんですね。

 そうそう。こんなふうにね。

【楽天市場】 チアポンポンの検索結果


 以前、プロの指導を受けたことがあって。胸を張るのがコツらしいです。

 やってみますか?

朽木 じゃあ、はい。

 ああ、いい、いい。

朽木 ありがとうございます。あと、それは何ですか?

 レイバンのサングラス。ネットでよく見かけていたら、欲しくなっちゃって。

朽木 ネットでよく見かけてたって……、それ、スパムですよね?

 うん、スパム。でも、これは本物ですよ。

朽木 わかってます(笑)。

 公式サイトだと、レイバンのカスタマイズができるんです。スパムは踏まずに公式サイトを見ていたんだけど、やっぱりちょっと高くて。結局、楽天で買いました(笑)。

これはアジア人向けのオーバーサイズ仕様なので、顔のでかい日本人が着けてもそんなにカッコ悪くならないんですよ。ほら。

【楽天市場】 レイバン サングラスの検索結果


 どうですか?

朽木 なんか、テレビのP(プロデューサー)って感じですね。

 うさんくさいってこと?

▼ △ ▼

他にも、最初から使い込んだようにボコボコになっているスーツケースや、


イタリア製とのこと。

【楽天市場】 ボコボコ スーツケースの検索結果


『人間大砲』企画で、ニフティ三竹社長を飛ばしたときのつなぎなど……、


人間大砲企画には、社長の影武者が3人いたそうだ(詳細はリンク先の記事で)。

【楽天市場】 つなぎ オレンジの検索結果


さまざまな変なモノを紹介してもらった。


▼ △ ▼

朽木 こういう変なモノを持ち歩いていて、恥ずかしいと感じることは……?

 いやいやいや、ないですよ! いいモノ買ったと思ってますよ!

朽木 林さんが「これ、いいでしょ」と自慢したら、リアクションに困られたり……?

 ちゃんと2人くらいに「いいね!」って言われますよ。

朽木 なるほど、なるほど。最後になりますが、林さんは、変なモノを買うのはお好きですか?

 好きですよ。変なモノを買うのも、作るのも好きです。おもしろいことって、思いつくんですけど、実際に行動に移さないことが多いじゃないですか。思いつきをどこかに書いて満足しちゃったり。

でも、それだけじゃカッコ悪いような気もして。だから、実際にやってみます。買ったり、作ったり。そうやって記事にします。それがデイリーの原点と言えば、原点ですね。

朽木 本日はありがとうございました。

 いえいえ。でもこれ、こうやってずらっと並べれば、1本記事になりますね。デイリーでやればよかったな。

(おわり)


著者:朽木誠一郎 (id:seiichirokuchiki)

朽木誠一郎

編集者、ライター、メディアコンサルタント。大学時代にフリーライターとしてキャリアをスタートし、卒業後はメディア事業をおこなう企業に新卒入社。オウンドメディアの編集長として企画・編集・執筆を担当したのち退社。現在はYahoo!ニュース個人などで執筆、PAKUTASOのフリー素材モデルとしても活動している。ブログ『あまのじゃく日記』はメディア論から美味しいごはんまでゆるやかに更新中。

【自宅で簡単】ネット民大絶賛の名器「スーパー炎たこ」を使った本格たこパのご案内

$
0
0

こんにちは、徳谷柿次郎と申します。普段はローカルメディア「ジモコロ」の編集長として日本全国を回って取材しています。

深刻そうな顔をしているのは、目の前に大好物の「たこ焼き」があるからです。



ソースの香りがたまらない。僕は大阪出身なので、たこ焼きには結構うるさいんです。これも自作ですからね。


ちょっと失礼……


ハフハフ……んん、う、う、


うんまーーーーっ!!

外はカリッ、中はフワフワのたこ焼きこそ理想の状態。完全に店で出せるやつだ…。東京は揚げるタイプのたこ焼きが主流だから、むしろ都内では食べられないやつ…。遂にたどり着いてしまった…。たこ焼きのエルドラドに…。


実はこのたこ焼き、イワタニの直火式たこ焼き器を使って焼いたんです。某巨大通販サイトのレビュー上で820件の投稿中「星5つ 658」「星4つ 127」という化物みたいな数字を叩き出しています(2017年3月某日時点)。気になる人は検索してみてください。

さて、改めて…。
僕の持論ですが、極上のたこ焼きを家で焼くコツは、ズバリ「直火」「だし」です。


この記事を読めばハチャメチャにウマいたこ焼きが家で食べられるようになります。たこパ(たこ焼きパーティー)も一つ上のハイグレードになること間違いなし。


用意するもの


まずはこちら。イワタニの「スーパー炎(えん)たこ」です。市販のたこ焼き器は、電気で鉄板を温めて焼く電気式がほとんど。しかしスーパー炎たこは、強そうな名前の通りカセットガスの「直火」で焼ける数少ないたこ焼き器なんです。

2009年の発売以来多くのたこ焼きストに愛された本機ですが、2016年8月にリニューアル。さらに使いやすく、お求め安い価格に進化しています。


とはいえ、たこがないとたこ焼きはできません。家から徒歩3分のスーパーにやってきました。


たこって今どき1パック660円もするんですね。食材は基本的に、普通のスーパーで売ってるもので大丈夫です。

正直たこ焼きはざっくりで問題ありません。適当にやりましょう。ただ、たこ焼き器ともう一つ、「だし」にこだわるだけで全然違います。


だしに必要なのはこれ。


かつお節です。「ひら削り」や「うす削り」と呼ばれる、大きめに削ってあるタイプをオススメします。



たこ焼き粉とソースは専用のものを買いました。


色々買うのが面倒な人は、こういうセットでもいいと思います。


さて、帰宅したところで基本の材料をまとめます。


たこ焼き 基本の材料(60個分)
たこ……1パック
……3個
たこ焼き粉……300g
花かつお(だし汁用)……水900ccに2~3掴みくらい

(以下具材・トッピング用。各適量)
たこ焼きソース
青海苔
青ねぎ
天かす
紅しょうが

※分量はあくまで目安です。たこ焼き粉の袋の裏とかに書いてあるのを参考にしてください。
たこ焼きの個数は1人当たり15個くらいが適量かと。それ以上食べると飽きがちです。

下ごしらえ

次にたこ焼きの生地やだし汁、具材を準備します。


(1)具材


たこは小さめのぶつ切り、青ねぎは小口切り、紅しょうがも小さく切りました。


家でたこパをやるとき、つい具を詰め込みがちなんですが愚の骨頂。
具材は小さめ、入れすぎないが鉄則です。


例えば市販の紅しょうがもそのままだと大きすぎ。小さく切って入れると食感がよくなります。たこも「おまけ」くらいに考えましょう。

たこ焼き=惑星。球体を口全体で味わうため、全体のバランスを一つにまとめなくてはいけません。生態系を崩さないように。何事も循環…。


(2)だし汁


沸騰したお湯に花かつおをざっくり2~3掴み入れます。弱火で2分ほど経ったら火を止めます。


ざるやキッチンペーパーを使い、こします。手ごろな入れ物がなかったのでコーヒーポットで代用しました。いい色ですね。


極論ですが、人間が「ウマい」と感じるのはアミノ酸の作用なので、だしをぶちこんでおけばだいたい美味しくなります。 



(3)生地


先ほどのだし汁をたこ焼き粉に入れます。



さらに卵を加え、ダマがなくなるまで、よく混ぜます。

これで準備が完了。いよいよたこ焼きを焼きましょう!

焼く


さて、準備が整ったのでそれっぽく並べてみました。


たこ焼き器に点火。電気式とそんなに違うのかな……と、このときはまだ疑っています。


油を引いて


生地を鉄板に流し込んで


生地の上に「たこ→紅しょうが→ねぎ→天かす」の順で具材を載せます。ここで気がついたのですが、直火は焼けるの早い!

電気式の場合、火が通るのに時間がかかったり、そのくせ焼きムラがあったりするのですが、直火は気持ちよく焼けます。
逆に早く焼けすぎるので、初心者の場合は「はじめ強火→具材を入れたら中火→あとは弱火に落としてじっくり焼く」でもいいかもしれません。焦りは禁物


あっという間に焼けたので、たこ焼きをひっくり返します。


ひっくり返す前に、鉄板の各マスを区切る線を引きましょう。上手に返すコツです。



ここで感動。めっちゃ線引きやすい!!
なぜなら「スーパー炎たこ」にはがあるから!


こんな溝が。これ、細かいとこですが作りやすさが断然違います。日本のメーカーの細やかさに感心します。いま、安売り1,000円の電気たこ焼きプレートを使っている大阪の食卓に激震が走ったのではないでしょうか。


線を引いたら各マス、端の生地を折り込んでいきます。


そしてひっくり返す。



完全にベビーベッドの我が子を見守る父親みたいな顔になってますが、なんかたこ焼きって、うまくきれいに焼けると愛おしくなりませんか……?
愛ですぎると焦げるので気をつけましょう。過剰な愛、過干渉は子育てにも、たこ焼きにもよくありません。何かの本に書いてた気がします。


あとは皿に盛ってソース、マヨネーズ、青海苔、かつお節をトッピングして完成。伝わりますか?

この鰹節の1/fゆらぎ(えふぶんのいちのゆらぎ)が……

というわけで…

直火で焼いて食感は「カリフワ」、口に入れるとだしのうま味が広がるたこ焼きの完成です。


このたこ焼きを食べると冒頭の顔に戻ります。


当たり前だけどビールともめちゃくちゃ合います。平日の昼間から家でたこ焼きを焼いてビール! フリーランス最高~~!!!

さらなる高みへ


この極上のたこ焼きを前に、ふと思いました。「こいつのポテンシャルはこんなものではない……まだ高みを目指せる……」

というわけで、たこパにおすすめのアレンジレシピもご紹介します。


(1)おろしポン酢×大葉たこ焼き


はい、もうウマそう。たこ焼きの上に大根おろしとしょうが、ねぎをトッピングし、ポン酢をかけました。
でもね、さらに思いついちゃったんですよね。



こうです。大葉で巻いてみます。焼肉のサンチュみたいな感じ。


パクッ……ハフハフ…………


ハハッ。笑っちゃうレベルでウマい。

口に入ると大葉の香りがブワッときます。そしてさっぱりしてて飽きがこない。ソース味との無限ループ、いけるでこれ。これはもうね、「味のジェンガ」です。意味が分からないと思うので、もう一度言いますね「味のジェンガ」です。

どういうこと??


(2)通の“塩”たこ


もう一つはコレ、です。天ぷらも通は塩で食べますよね? 生地にだしの味がきいた今回のたこ焼きなら、塩も絶対合うはず。岩塩みたいに粒が大きいやつがオススメです。一口食べてみた感想は「深い…」。ダシと塩が合わないわけがないのでお試しください。


言わずもがなですがどっちもビールにめちゃ合います。これは、たこパをさらなるグレードに導いてくれるでしょう。塩たこ焼きは日本酒にも合いそう。


その他の便利グッズ


ここで、たこ焼き器以外に買って便利だったグッズを紹介します。


(1)油引き


油引きって、先がハケになっているものが多いじゃないですか。しかし、キッチンペーパーを先にかぶせて使うタイプを見つけました。つまり後片付けが楽!!使ったあとキッチンペーパーは捨ててチャチャッと洗うだけ! 油で濡れたハケの始末に困らなくていい!!!

(2)粉つぎ
生地を流し込むときに使うやつ。お玉でも代用できますが、あると便利!

(3)ピック
ピックも先が丸いやつを買いました。たこ焼き器の鉄板を傷つけにくい!

(4)皿
雰囲気を出すために屋台とかでよく見るたこ焼き用の皿を買ったのですが、箱を開けると…


多くね……?


注文数間違えた。 100皿も買ってもうた。通販では気をつけましょうね。

item.rakuten.co.jp



あと、青海苔は袋よりビン入りがおすすめです。なぜなら青海苔って1回じゃ使い切れませんよね? 取っておく際、ビンの方が酸化しづらく、味が落ちません。たこ焼きのロングライフを考えましょう。

まとめ


いかがだったでしょうか。

イワタニの「スーパー炎たこ」を駆使したたこ焼きとオリジナルレシピ。繰り返しますが、コツは「直火」と「だし」、いたってシンプルです。この方程式を使えば自宅でも、キャンプ場でも、日本の裏側になるブラジルでもおいしいたこ焼きが食べることができます。ほんま、おおきに、ありがとう。

さて、僕は嫁が帰ってくる前に台所を片付けます。




著者:柿次郎とだんご

柿次郎とだんご

株式会社Huuuuのライター編集者ユニット。大阪出身の徳谷柿次郎(@kakijiro)、岡山出身の友光だんご(@inutekina)。二人で全国47都道府県を取材している。

子どもが泣き止むのはどんなとき? 子育て経験者の森戸やすみ先生に話を聞いてみた

$
0
0

こんにちは、ほそいあやです。

小さいお子さんのいるお父さんお母さん、毎日子育ておつかれさまです。

「赤ちゃんは泣くのが仕事」とはよくいうけど、夜泣きや公の場など、お願いだから泣き止んでくれ~と思うことは少なからずあるのではないでしょうか。わが家にも生後3ヶ月の子がおりまして、正直そう思うときがあります。

今日は、同じような思いを持ったことのある人に向けて、少しでも役に立てばという記事をお送りします。


先に一つネタバレをすると、楽天のお買いものパンダのCMを見せると赤ちゃんが泣き止むという噂。これが結構マジなのであります。

泣き止むCMといえば財津一郎のタケモトピアノが有名ですが、これと同様の現象があるらしく、YouTubeに検証動画があがったりしています。

楽天パンダCM

うちの子に見せてみたところ、これが本当に泣き止んでしまいました(泣き止まなかったら泣き止まなかったって正直に書いていいと言われてました)。

でもそもそも、子どもってなんで泣くんだろう? そして泣き止むときって、どういうときなんだろうか……。


(左)森戸やすみ先生、(右)筆者・ほそいあや

そこで「小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK 間違った助言や迷信に悩まされないために」などの著書を出している、小児科医の森戸やすみ先生にお話をうかがいました。森戸先生ご自身も2人の子育てを経験されているので、今回はその体験をもとにお聞きします。

共通するのは「気分転換のきっかけ」があるかどうか?

ほそい 子どもって、何で泣くのでしょう。

森戸先生 分かりません。大人の心も分からないのに、分かりようがないですよね。

ほそい 確かに。

森戸先生 でも、何かしら不安があるのでしょうね。

ほそい 抱っこをすると泣き止むのは不安が取り除かれるからなのでしょうか。

森戸先生 おそらくそうだと思います。例えばアフリカの村では、赤ちゃんの泣き声があまり聞こえないそうです。家族が多くいつも誰かしら抱っこをしているので、抱かれているか寝ているかどちらかなのでしょう。

ほそい なるほど~。確かにアフリカの子どもっていつも抱っこされてるイメージありますね。

わが家で使っているアイテムを持ってきました

ほそい 今日は、うちで使っている2つのアイテムを持ってきました。


(左)持ち手部分に鈴などが入ったペットボトル類をつなげられるガラガラ (右)アサラト

ほそい アサラトはアフリカの楽器で、紐を指に挟んでマラカスのようになっている玉同士をぶつけて演奏するものです。私はちゃんと演奏はできないんですが、適当にシャカシャカすると、結構泣き止やんでくれます。

森戸先生 赤ちゃんは丸い形が好きなので反応するのかもしれません。

ほそい おお、ではこのガラガラも丸いのがいいのかも。ちなみにアサラトは、元はアフリカのお母さんが子どもに手作りしたおもちゃだそうです。

森戸先生 形は丸いですが、色が地味なので、赤く塗ったりするともっといいかもしれませんよ。子どもは赤や青などのビビッドな色が好きなんです。アンパンマンやドラえもんが好きなのもそういう理由がありそうです。

ほそい そういえば、楽天のお買いものパンダも丸いし楽天ロゴも丸くて赤い。でも財津一郎は丸くないし赤くないな。

胎内音に似た音もいいと聞きますが……

ほそい YouTubeで「赤ちゃん 泣き止む」で検索すると、胎内音の動画がたくさん出てきます。その中で、この星の動画がうちの子にはわりといいです。

泣き止むだけでなく、寝落ちするので助かる。

森戸先生 うーん、胎内の音って、実際はどう聞こえているか分からないですよね。

ほそい ですよね……。


一緒に星の動画を見てみました。

森戸先生 泣き止むのはきっと、音や映像が注意を引くきっかけになって、そのまま落ち着くのだと思います。

ほそい 注意を引くといえば、「うどんをすする音が胎内音に似ているから赤ちゃんが泣き止む」と話題のうどん県のCMもあります。これは、うどんの音のせいだけではありませんね、きっと。

森戸先生 おそらく、これは知らない男の人が目の前に迫ってきて何か食べてる、という状況に「!?」となって泣き止んでいるのだと思います。

ほそい (確かに大人がされても同じ表情で固まると思う……)

楽天パンダCMは「気分転換スイッチ」を押してくれる?

ほそい 赤ちゃんが動く絵に注目するようになるのは何ヶ月頃からでしょうか。

森戸先生 追視(動くものを目で追って見ること)が始まるのが平均で生後2ヶ月。でも、注意して見て楽しむというのは1歳前後だと思います。

ほそい 楽天のパンダCMもこのあたりが関係しているのでしょうか。先ほどもちょっと触れましたが、丸くて赤いというのも関わっていそうですね。

楽天パンダCM

森戸先生 そうですね。あと、純粋ににぎやかだからじゃないですかね。「気分転換のスイッチ」が押されるのだと思います。号泣していても、このCMを流すことで平常心に戻り、うまくいけばそのまま眠るかもしれません。

ほそい 実際にうちの子に試してみたら、号泣してても「なんやこれ?」って顔するし、あの軽快な音と動きが気分転換スイッチを押すんだろうなあ。

友人に、3度の飯より登山が好きという人がいるのですが、気づくとこのCMの歌を歌っているそうです。延々と続く山道で、無意識に気分転換スイッチを求めているということですね(適当)。

赤ちゃんはお母さんの歌声が好き


森戸先生 道具にしても動画にしても、赤ちゃんの気分転換のきっかけを作ることが泣き止ませるコツかもしれませんね。でも、赤ちゃんはインタラクティブ性を求めているので、赤ちゃんの出す声に応えてあげたり、目を見て歌を歌ってあげることも忘れないようにしてください。

あと、胎内音はどんなものか分からないけど、「お母さんの声」というのはお腹にいる時から聞こえているそうです。

ほそい うちの子が星野源の「恋」を歌うと泣き止むのは、大ヒットしていた臨月の頃から歌っていたからだろうか。覚えているのだとしたらすごい(聞かれているならもっとうまく歌えばよかった)。

「背中スイッチ」は何の現れなんだろう

ほそい 泣き止んだ状態でもベッドに置くと途端に泣き出す現象、背中スイッチ。一時間くらいあやしてやっと寝たと思ったらギャーンと……。

森戸先生 悩んでいるお母さんは多いですね。私もそうでした。赤ちゃんは、きっと見捨てられるような不安を感じるんだと思います。類人猿は常に母にしがみついているので、抱っこされている状態から引き離されたら恐怖なんでしょう。

そういえば「頭を置き、肩を置き、その間ずっと下半身は優しい力でユラユラさせてあげて、ゆっくり子供を布団に寝かせるといい」という話を、私のオンラインサロンで聞きました。その方法でうまくいった人もいるようです。

ほそい なるほど、やってみます。言葉は悪いけど、いかにうまく騙すかだなー。

泣いている時に“そのまま”はいいの?

ほそい 欧米では、謎のぐずりの場合はそのままにしておくことも多いと聞きます。おむつを替えてもお腹がいっぱいになっても泣いている場合、うちの子は5分くらいそのままにしておくと、やがて眠ることがあります。泣いている時に“そのまま”はよくないでしょうか。

森戸先生 構わないと思います。手を出すと寝付くのに邪魔になることもあるでしょう。また、泣くとお母さんがいつまでもいてくれると学習して、寝ぐずりが悪化するという専門家もいます。

ほそい 確かに、それは悪循環なように思います。あと私の知り合いに、構っても泣き止まないので、ちょっとのあいだ自分が押し入れに閉じこもってしまった、というお母さんがいます……。

森戸先生 泣いているというのは生きている証拠ですから。むしろお母さんの焦りや、なんで泣き止まないの! という思いは、赤ちゃんに伝わり、悪循環になります。赤ちゃんは泣くものだし、それが当たり前。そのあたりは割り切ることも大切だと思います。

ほそい ではそのお母さんに、押し入れには入らなくていいと伝えておきます。

泣くのは当たり前 気にしすぎないで

ほそい 最後に、森戸先生も子育てをされていますので、今振り返って思うことなどあれば教えてください。

森戸先生 泣くこともそうですが、子育てがうまくいかないと自分を責めてしまうお母さんがいます。泣き止まないのは自分がうまくあやせないからとか、公共の場で泣いてしまうと母親の自分が悪いように感じたりとか。また、赤ちゃんの具合が悪くなったときも自分のせいと考えてしまう人がいます。

そんなのはお母さんのせいではないし、それを誰かが言ってあげるべきです。そういう不安につけこんだ間違った医学の情報がないとは言えないので、心の弱くなったお母さんが信じてしまうことは問題です。

泣くこと一つにしても、周囲が広い心を持つことで状況はよくなりますよね。子育てをしたことのある人もない人も、顔をしかめたりせず「ああ泣いているなあ」と笑いかけたり、それこそ楽天のパンダCM等を見せたりするほうがカッコイイと思います。


森戸先生は泣いてる子を見ると、さりげなくお母さんにスマホの背を向けて「WE♥ばぶ ~泣いてもいいよ!~」のステッカーを見せるそう。

森戸先生 そういえば下の子に、冗談で「赤ちゃんのとき、何であんなに泣いたの?」って聞いたら、分からないって言われたことがありました。そりゃあ、そうですよね(笑)。

ちょっと話はそれましたが、赤ちゃんが泣くことは当たり前です。だから、どうかお母さんたちは気にしすぎないでほしいですね。

***

以上、森戸先生との対談でした。すごく面白いお話が聞けてよかったです。
泣くことを気にしすぎず、動画やおもちゃ、お母さんの歌声で、うまく乗りきりたいですね。

泣くと困ってしまうけど、泣いているあの顔ってすごく夢中で、無駄(?)にエネルギーを使っていて、必死な感じが結構好きです。あんな顔で力いっぱい泣いてくれる時期なんてあっという間に終わってしまうのだと思うと、とても貴重な時間なのかもしれません。

ちなみに森戸先生の著書「小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK 間違った助言や迷信に悩まされないために」では、「泣いてばかりいるけど大丈夫?」という章で赤ちゃんが1日に泣く時間や泣く回数、また年齢に対して泣く時間がどんなふうに変化していくかについて紹介されています。こちらも参考にしてみるといいかもしれませんね!


著者:ほそいあやid:posoi

ほそいあや

1975年生まれ。猫好き。「ゆる猫生活」(玄光社)発売中。
人生においての目標は食べたことのないものをひとつでも多く食べること。旅先ではまだ見ぬ珍味に出会うため目を光らせている。
個人サイト 晴天4号 / twitter: @

関連リンク

長く付き合うからこそこだわりたい。家電プロレビューアーおすすめの家電3選(オーブンレンジ・炊飯器・洗濯乾燥機)

$
0
0

f:id:blog-media:20170322184022j:plain

はじめまして、家電プロレビューアーの石井です。家電を試し、ひたすら評価をするという仕事をしています。常に借り物や自分で購入した家電で家の中が溢れており、ダンボールだらけになっています。

はじめに

就職・進学、結婚や単身赴任などで、この春から新天地での生活をスタートさせる方も多いのではないでしょうか。引っ越しの際、必要となるのが家電です。

この時期になると目に留まるのが、量販店が売り出してくる「新生活セット」という格安な家電セット。バラで買うよりもお買い得で、大体4〜8万円くらいで手に入ります。

「すごく安いけれど、大丈夫?」という声を聞きますが、近年では性能検査もしっかり行われるようになり、「安かろう悪かろう」といったモノは減ってきていますし、数年は問題なく使えます。

オトク感もあるので、セットで買うのも一つの選択肢ではあります。しかし、セットで購入したあと「この家電、私には必要なかったかも」ということもあるのではないでしょうか。


そんなときは、自分の生活に合わせて「必要なものだけ」を吟味してみませんか?


慣れない新生活は何かと忙しく、家事の負担は少しでも減らしたいもの。そこで、家事がグッとラクになったり、より快適な暮らしができたり、暮らしが豊かになる、個人的におすすめの家電を3つご紹介します。

1. 時間が経った揚げ物ができたてに! 三菱電機のオーブンレンジ「ジタング」

高機能&コンパクトなオーブンレンジ

最近のコンビニはお惣菜が充実しています。主婦の間でも、面倒な揚げ物はコンビニで済ませてしまう方も増えているとか。

そんな「お惣菜温め」にぴったりなのが、三菱電機のオーブンレンジ「ZITANG(ジタング)」です。コンパクトで、高さは26.6cmしかありません。電子レンジ機能のほかに、グリルやオーブンも備えています。

三菱電機「ZITANG(ジタング)」。高機能でありながら操作はシンプル

三菱電機「ZITANG(ジタング)」。高機能でありながら操作はシンプル


「本格的な料理をするわけでもないし、グリル機能やオーブン機能なんて使わないよ!」という方、多いですね。確かに、それぞれの機能を単体で使うことはあまりないかもしれません。

ジタングのすごいところは、これらの機能を組み合わせることで、より短時間で、美味しく調理ができるところです。

「自動リレー調理」機能で、お惣菜を劇的に美味しく

便利なのは自動リレー調理。これでお総菜が劇的に美味しくなるのです!

便利なのは自動リレー調理。これでお総菜が劇的に美味しくなるのです!


ジタングという名前の由来は「時・短・具」。短時間で調理ができる、ちょっと変わったオーブンレンジなのです。中でも得意な調理は、ズバリ「温め直し」。ジタングには「レンジ→グリル」の自動リレー調理という機能があります。ボタンを押すだけで、まず「レンジ」で厚みのある食材をしっかり加熱し、続けて「グリル」の表面焼き上げにより香ばしく仕上げてくれます。


これで温めたお総菜が絶品! 例えばコンビニで買ってきたチキンステーキ。持って帰ってきてちょっとしんなりしてしまっても、「レンジ→グリル」の自動リレー調理をすれば、中はアツアツ、外はカリッと揚げたて、焼きたての食感が楽しめるのです。

チキンステーキを買ってきました。もう冷めてしまっていて、皮がシナシナです

チキンステーキを買ってきました。もう冷めてしまっていて、皮がしんなりしてしまっています

電子レンジで中を温めた後、外側をグリルで加熱。自動なので待つだけ

電子レンジで中を温めた後、外側をグリルで加熱。自動なので待つだけ

皮はカリッとしていて中はプリプリ

皮はカリッとしていて中はプリプリ


個人的におすすめなのは、セブン-イレブンの冷凍食品シリーズ。カニクリームコロッケの場合、冷凍のまま網に置いてボタンを押すだけで、衣は揚げたてのようにサックサク、中はとろり。冷凍たいやきは鉄板で焼いたのかと思うほど、外はカリッとしていて、中のあんこはほんのり温かく仕上がります。最初に食べたときは、どれも感激しました。

冷凍カニクリームコロッケ。揚げてあるので温めるだけ

冷凍カニクリームコロッケ。揚げてあるので温めるだけ

サックサク! まるで揚げたてのような食感に

サックサク! まるで揚げたてのような食感に

個人的にとても気に入っている冷凍たいやき

個人的にとても気に入っている冷凍たいやき

カチカチの冷凍状態で、そのまま自動リレー調理で再加熱します

カチカチの冷凍状態で、そのまま自動リレー調理で再加熱します

外側はさっくり。焼きたてのたいやきを楽しめます

外側はさっくり。焼きたてのたいやきを楽しめます

オーブン機能もしっかり

もちろん、オーブン機能も備えているので、ある日突然、料理に目覚めて「本格的なケーキを焼きたい!」と思っても、ジタングがあれば大丈夫なのです。庫内が狭いぶん、設定温度まで達するのが早く、予熱も必要ありません。オーブン機能を使って温度を設定し、ふんわり焼けました。

本格料理もちゃんとできます。スポンジケーキも焼けますよ

本格料理もちゃんとできます。スポンジケーキも焼けますよ

難しいスポンジケーキも、オーブン機能がしっかりしているので、問題なく焼けます。料理をしない人にも、料理をする人にも、強い味方になってくれるオーブンレンジなのです。 

2. 一台二役! アイリスオーヤマの分離型炊飯器「銘柄量り炊きIHジャー炊飯器」

炊飯器と卓上調理器がひとつに

炊飯器の購入を検討しているのなら、ぜひチェックしてほしいのがアイリスオーヤマの「銘柄量り炊きIHジャー炊飯器」。こちらは3合炊きの少量用タイプで、サイズはコンパクト。

一見、普通の炊飯器に見えますが……

一見、普通の炊飯器に見えますが……


アイリスオーヤマらしい、ちょっと変わった家電です。なんと、上下で分離して、上部はおひつ、下部はIH調理器として使える炊飯器なのです。上部と下部は非接触給電と赤外線によって連動するため、分離時に端子の抜き差しをする必要はありません。電源コードが接続されるのは、下部のIH調理器部分のみとなっています。

なんと、上下分離するのです!

なんと、上下分離するのです!

電源コードは、IH調理器に接続されています

電源コードは、下部のIH調理器に接続されています


ごはんが炊けたら、取っ手を持って上に持ち上げると、上(炊飯部分)はおひつに、下はIH調理器に早変わり。小さなIH調理器を使って、卓上で色々な調理ができます。最大火力は約1,000W、加熱調理は5段階で本格調理が可能です。普段は重ねて置いておけるので、収納場所をとらないのも魅力です。

炊飯部分の表示画面。お米の銘柄に合わせて炊き分けができます

炊飯部分の表示画面。お米の銘柄に合わせて炊き分けができます

18cmまでのIH対応鍋に対応しています

18cmまでのIH対応鍋に対応しています


これならこたつに入りながら、一人鍋や一人焼き肉ができますよ!

実際に一人鍋をしてみます。IH対応容器に入っているのを選べば、そのまま加熱できます

実際に一人鍋をしてみます。IH対応容器に入っているのを選べば、そのまま加熱できます

ごはんも炊けて、お鍋もアツアツ。これなら包丁やまな板を使うことはありません

ごはんも炊けて、お鍋もアツアツ。これなら包丁やまな板を使うことはありません

小さめなIH対応鍋を用意しておけば、炒め物、煮物、汁物全般で利用できて便利

小さめなIH対応鍋を用意しておけば、炒め物、煮物、汁物全般で利用できて便利

「炊き上がり」にこだわる人にも◎

また、調理器具の便利さだけでなく、メインであるごはんの炊き上がりにも力が入っていて、正確に水を計量できるのもポイント。同社が行った食味に関する調査によると、炊飯の際に基準となる水の量に約4.5%を超える過不足がある場合、美味しさが損なわれる*1とのことでした。水位線はありますが、目視では水の計量を正確に行えないそうです。


そこで、重量センサーで米と水を計測し、最適な水量で炊けるようにしたとのこと。本体に液晶があり、そこに表示される重量を見ながら水を微調整できます。31銘柄のお米に合わせて最適な水量で計測できるので、お米のポテンシャルを十分引き出すことができます。お値打ち価格なのですが、お米にこだわる方にもウケており、品薄となっている人気商品です。

正面にも液晶表示があります。こちらの液晶はお米の計量で使います

上部だけでなく正面にも液晶表示があります。こちらの液晶はお米の計量で使います


ただし、保温性能はいまひとつ。おひつとして使う場合は約70℃で2時間程保温が可能ですが、食べきるか、残ったごはんは冷凍しておくことをおすすめします。
 

3. 雨の日でも洗濯できる! 日立のドラム式洗濯乾燥機「ビッグドラムスリム」

シワを抑える“風アイロン“搭載のドラム式洗濯乾燥機

一人暮らしだと、日中部屋にいることが少ないので、洗濯物を外に干すと特に天気が気になりますよね。最近は部屋干しする方も多いのですが、梅雨時はなかなか乾かず、雑菌が繁殖してイヤなニオイを放つことも……。

一人暮らしの方におすすめしたいのは、日立のドラム式洗濯機「ビッグドラムスリム」です。マンションなどにも置ける小さめなサイズで、強い洗浄力と、シワを抑えて乾かす“風アイロン”を搭載したタイプです。持っていると洗濯まわりの家事がグッとラクになりますよ。

日立のドラム式洗濯機は、洗浄力と乾燥能力で定評があります

日立のドラム式洗濯機は、洗浄力と乾燥能力に定評があります


ドラム式は乾燥が得意なので、洗濯物をしっかり乾かすことができます。干す手間がなくなり、天気にも左右されず、いつでも気持ちのよい状態で洋服を着ることができるのが大きなメリットです。

さらに、アイロンがけの手間を解消してくれます。ビッグドラムスリムでは、時速約300kmの風で、衣類を伸ばしながら乾燥してくれます。アイロンがけしたようにピシッと折り目をつけることはできませんが、普段のシャツなら十分です。

綿100%のシャツを使用。約3kgの洗濯物で運転しました(1日に、大人一人あたり約1.5kgの洗濯物があると仮定し、計2人分)。左側は風アイロンなし、右側は風アイロンありのモデルで乾燥。一人分だけで洗うともっとシワが減ります

綿100%のシャツを使用。約3kgの洗濯物で運転しました(1日に、大人一人あたり約1.5kgの洗濯物があると仮定し、計2人分)。左側は風アイロンなし、右側は風アイロンありのモデルで乾燥。一人分だけで洗うともっとシワが減ります

ハンカチを洗濯してみました。左側は風アイロンなし、右側は風アイロンあり

ハンカチを洗濯してみました。左側は風アイロンなし、右側は風アイロンあり

汚れもしっかり落として、ゴワつかない

もちろん、洗浄力もバッチリ。強力循環ポンプで高濃度洗剤液を衣類にしっかり浸透させる「ナイアガラ循環シャワー」で汚れをしっかり落とします。

その名の通り、水が上からザバーッと流れて、押し洗い、たたき洗い、もみ洗いを行います。洗濯するとペッタンコになりがちなバスタオルも、「ナイアガラ循環シャワー」だとパイルがつぶれにくく、ふんわり。タオル類がゴワゴワで固いとテンションが下がりますが、これならタオルを使うたびに幸せを感じることができますよ。

値段が気になる人は、旧モデルが狙い目

ただ、ドラム式洗濯機はどうしてもお値段が高いですよね。新生活をスタートするとき、「出費は抑えたい」という方も多いのではないでしょうか。

価格重視であれば、最新モデルではなく、旧モデルを探してみてください。日立の「ビッグドラムスリム」の場合、2016年モデルでも風アイロンは搭載されており、それほど大きく仕様が変わっているわけではありません。

ネットの最安値をチェックしつつ、ぜひ家電量販店へ。3月末~4月頭であれば、もしかしたら掘り出し物が見つかるかも。実際に量販店に行く際は、ダメ元で値切ってみるのも手です。


なお、洗濯機はくれぐれも設置場所と搬入通路の寸法を測ってください。家電量販店に聞いたのですが、製品を届けたものの、入らなくてそのまま返品される……ということも少なくないそうです。そんな悲しいことにならないためにも、「ビッグドラムスリム」はスリムタイプではありますが、寸法チェックはお忘れなく。

おわりに

家電は5年、10年と使えるので、日常生活で長いお付き合いになります。せっかくなら、しっかり調べて、自分のライフスタイルに合ったお気に入りを見つけてくださいね。



※ドラム式洗濯乾燥機「ビッグドラムスリム」に関する写真提供元:日立アプライアンス

著者:石井和美

石井和美

ライター・家電プロレビューアー。家電blog管理人。テクニカルライターの夫と子ども2人の4人暮らし。家事がラクになる家電が好き。

Twitter:@kazumi123
ブログ:家電blog


モテる人はこんなに考えています! 恋愛コラムニストに聞く、実践的デート会話術

$
0
0

こんばんは、ファーレンハ……桐谷ヨウです。毎週、東京フライデーナイトに幾多の恋ダンスを踊りまくってきました。

過去、ブログ『My Favorite,Addict and Rhetoric Lovers Only』(ファーレンハイト*1名義)で恋愛についてのコラムを書いていたところ、ありがたいことにたくさんの方に読んでいただきました。それを機に女性誌をはじめ色々なところで男女向けに恋愛について執筆しています。

今回は、モテない編集者から、実際のデートを見せてほしい、テクニックを教えてほしいというご要望をいただきました。初めての企画で胸が踊ります。


§

悩める編集とデートテク伝授のための打ち合わせ

今日は、モテない私のような人々を救うべくよろしくお願いいたします!

桐谷さん、今回はモデルなどマルチに活躍されている佐藤瀬奈さんとデートいただき、テクニックやスマートな会話術を是非教えていただきたいのです!

www.instagram.com

素敵な女性ですね。さて、編集さんいいですか?

デートとは「ふたりきりのワンダーランドを目指す密室芸」になります。

(……この人何言ってんだろ?)
今日は久しぶりにファーレンハイトが帰ってきて、「血が滾(たぎ)ってきている」のでくれぐれも邪魔だけはしないでくださいよ!?

(お願いする人、間違えたかもなぁ……)大丈夫です。

もう三十数年間モテない、もはや来来来世に期待しているような私に、神様から「女性から見えなくなる」という才能をいただきましたのでお邪魔はいたしません! 瀬奈さんにも気にしないで楽しんでくださいとお伝えしております。

(それ……セクシービデオの設定じゃないですか……)

なるほど、それじゃ今回は、食事デートということでお店選びのポイントは、

・美味しさは飛び抜けてなくても、薄暗くて全体の雰囲気が良い
・極端な背伸び感や、極端にくだけすぎていない
・個室で静かに会話ができるか、逆ににぎやかで密着感が出るか

ですね。基本的にデートはご飯がメインではなく、会話のしやすさが重要です。女性が「かわいい」と思うようなカフェダイニングは大体このニーズを満たします。

【ポイント1】デートの場所は「会話の舞台」としてふさわしいかで決めよ。
できれば私も同席したいので、広めの個室とかはダメですかね?
では、今回は個室でメシウマなところにして、瀬奈さんに喜んでいただきましょう! 個室は本来ある程度、距離が近づいてからの方が望ましいですが。
かしこまりました! 当日はよろしくお願いいたします。
§

デート前に意識しておくこと

 

デート当日

私は基本的にデート前には緊張してしまうんですが……。

自分の不安は相手に見抜かれますよ。

デートまでの道中に聴くお気に入りの音楽を作りましょう。これを聴いたら「今夜は頑張るぞ!」って気持ちがアガる曲。何回かやってると、パブロフの犬的に曲を聴くと俺サイコースイッチが入るようになります。

【ポイント2】現場に到着する前に、自分のテンションを高くコントロールせよ。
そもそもデートのどういうところが不安ですか? 最初に知りたいことあります?
「男性がリードする」と意識すると、色々考えてしまって。
なるほどです。考え方としてはシンプルです。「女性を接待しろ」です。編集さん、お客さんは?
神様です。
女の子は?
神様です。

それが根本にあれば大丈夫! 自分のことを二の次にして、女性に楽しくなってもらう気持ちがあれば難しいことは考えなくても良いんです。

もうひとつ大事なことは「女性は一歩、待ってくれる」という特徴があります。

ですので、「どちらがやっても良いことは、率先して自分がやる」と覚えておいてください。たとえば入り口で「ドアを開ける」みたいなことは自分がやる、みたいにおさえておけば良いと思いますよ。ただやりすぎは、気を遣われちゃうんで、バランスは意識しましょう。

【ポイント3】エスコートのコツは、どちらがやっても良いことは自分がやる!

ドリンクオーダーから乾杯までにやるべきこと

今日はよろしくお願いします!
こちらこそ、すごく楽しみにしていました!
とりあえずビールの人ですか? それとも他がいい?
ビールが良いです!
(店員さんに)じゃあビール2つでお願いします。
……普通ですね。

オーダーなんて誰がやっても一緒です(笑)

1杯目は「どれがいい?」じゃなくて、しぼって聞いてあげるのがポイントかな。

特にビール好きの女性はけっこう多いんだけど、男性が好きじゃないとガマンしちゃう子もいるんであえて聞いてあげたほうがいい。ワインとかが好きな女性の場合は、最初からボトルを頼んじゃっても良いと思いますよ。

【ポイント4 】オーダーでは、相手の遠慮をほぐしていけ!
瀬奈さんって、お酒強いんでしたっけ?
強いです。
お酒に強いか強くないかは、デートの序盤にしっかり聞いておいたほうがいい?

はい。「お酒強い?」と聞いて、「強い」と答える女性はマジで強いです。経験則ではワイン1本以上、空けられるような子ですね。「普通」と答えてもけっこう強くて、男の「飲める人」と同じくらい飲める子が多いですよ。

逆に「全然飲めない」って言われたら「具体的にどのくらい?」って聞く。

お酒を飲んで苦しくなられちゃうと本末転倒じゃないですか。だから、お酒が弱い子が相手だったら、自分がお酒を追加で飲むときも「俺はお酒を頼むけど無理して飲もうとしなくていいからね」とか「ソフトドリンク飲む?」みたいな一声はかけるべき。

それはすべきですね!

あと、先ほども言いましたが、ボトルで頼めるお店であればボトルのほうがいいです。

というのも、店員さんを呼んで席にくるまでタイムラグがあるし、おまけに会話の途中に割り込まれるのでリズムが崩れるんです。時間のムダです。(店員さんは仕事だけど)

なるべく「ふたりの空間」の演出には、第三者の介入を意識させちゃダメです。

なるほど。
それと初心者はデート前に実際にお店に行くようにしてください。めぼしいフードメニューに3〜5つのあたりをつけておくと、提案がスムーズになるので。
【ポイント5】オーダーの回数を減らすことで、ふたりきりの時間が増える!

あとドリンク関連でおさえておきたいのが、お酒を注ぐタイミング。グラスが空になってから次をいれるのは三流の発想です。なくなりかけ、だけどグラスにまだちょっとあるってときに、注いだほうがいいです。

結局、デートにおいてダレて良いことはひとつもないんです。リラックス感は大事ですが、スピード感も意識したほうが良い。アッパーなノリと楽しさは近い関係にあるんです。あと、お酒を何杯か飲んだら、一緒にお水も頼むように。

女性が完全に酔っ払ってしまうのはNGです。お酒はあくまで「気持ちをほぐす」「楽しい気分」にするためのツールだと思ってもらえれば。

【ポイント6】おたがいに楽しく飲める量を把握して、テンポよく進めよ!
じゃあ、今日は名前だけでも覚えて帰ってください! 乾杯!
(笑)かんぱ〜い!
あ、そうそう! スマートフォンは必ずおやすみモードにしておきましょう。通知音はもちろん、画面表示がちらつくだけで集中力がそがれるので。
会話に詰まったらスマホをつい見てしまっていた……。
見るなんてもってのほかです。自分のことを尊重してないように思われちゃいますよ?

最初に話すべきネタ

でも、ドリンクがくるまでとか、どんな話をしていればいいんですか?

序盤のトークはしょうもなければ、しょうもないほうがいい。キャッチボールの始まりはかるく投げるのと同じイメージです。「とりあえずの会話」でやり取りを始めます。その会話自体に意味はなくて良い。

合コンで出会った子ならば、前回の飲み会で「その場ではつっこめなかったけど、みんな思ってたこと」みたいな些細なネタとか。

沈黙は沈黙を呼んで、空気が重くなります。序盤はやり取りをかるくしていくことを目指しましょう。

【ポイント7】序盤は肩ならしの軽いトークで進めよ!
エスコートで言えば、「美味しそうだね。食べよ!」の一言は男性が必ず言うように。というのも、会話を転がしていると箸をつけるのを待ってくれちゃう子がいるので、スタートの合図は明示的にかけましょう。
質問なんですけど、会話序盤でタブーな話題とかはありますか?

けっこうやりがちだけどNGなのは、元カレ・元カノの話ですかね。嫌なことを掘り返すような元カレ・元カノの話題をするのは一切ナシ。女性のテンションが下がるじゃないですか。信頼関係のない序盤では聞かないほうがベター。

後半になってから「ポジティブ」に元カレ・元カノの話を聞くのはアリです。その子が望む恋愛のヒントが詰まっています。

じゃぁ、いま彼氏いるかいないかのチェックはいつすればいいんですか?
バカモノ! あのですね、女性がふたりで飲みに来てくれてる時点で、彼氏がいるかいないかを確認するのは野暮ってもんですよ。
そっか、仲良くなることだけを考えればいいのか。
そうそう。
会話が詰まったときとか和ませるにはどうしたらいいですか?
僕がよくやっているのは、ちょっとでも間があったら「はい、かんぱーい」って言って、乾杯をするってウザ茶番ですね。たぶん1回のアポで5回くらいやってます。
でもコレ、やれる人とやれない人がいると思うんですよね。ウザがられるかなぁと思うと心が折れてしまいます。
逆に、なんで編集さんはこれができないと思うのですか? こんなの誰がやってもウザいですよ。最初からそう思って、会話が切れたタイミングで楽しくやってみれば良いんです。
ああー、会話がダレたときの仕切り直しの合図なんだぁ。そう思えばチャレンジできるかも。
【ポイント8】場をつなぐための小笑いできる茶番を用意せよ!

モテ会話のメソッド

さて、口説きの本題に入っていきますね。

マクロな戦略面で語っていくと、恋愛は「興味のシーソーゲーム」であることを意識してください。

そして「相手への興味の度合い」には種類があります。ここが重要です。飲み友として興味があるのと、異性として興味があるのは別物ですよね? 後者として興味を持ってもらう必要があります。

シーソーゲームってなんですか?

進め方の例です。序盤は自分が質問を振っていくんです。こちらが「あなたのことをもっと知りたいです」というターン。

それが後半になるにつれ、だんだん(質問者と回答者の立場が)逆転してきたらそのデートはおおむね成功と言えます。個人的にそうなったときのデートはほぼ確実に成功している。

最終的には質問をしていた立場から、強烈な関心をベースにした質問(たとえば「なぜ大好きだった元カノと別れてしまったか」みたいな内容)を受ける立場になることを目指す。

【ポイント9】会話の立場がひっくり返ったとき、お前はもう落としている。
じゃあ、質問ではどんなことを聞いていけば良いんですか?

ここが本当に肝です。

基本的に僕は、女性の価値観を聞くようにしています。どういったことに興味があって、何が好きなのか、何を大事にしているか。それが相手を知るということです。

それをしっかり聞いて、ちゃんと理解を示せば、自然と「この人は私のことをわかってくれる」って思ってくれます。大事なことは、女性が言ったことや価値観に対して頭ごなしに否定しないことです。

違う人間だから差異があって当然。コツとしては、自分のなかの色々な側面で、一番その人と近い部分を意識して接点にしていく。

僕はこれをタモリ式会話術と呼んでいます。

【ポイント10】好奇心旺盛で物知りなタモさんの会話テクをパクれ!

では具体的にやりますので、見ていてください。

瀬奈さんは、どんなときに一番テンションが上がりますか?

マンガとかアニメが好きです。

最近の楽しみが、仕事から帰ってきてアニメの「クズの本懐」を見ることなんです(笑)

僕、マンガは読んだことあります。どういうところが面白いんですか?
主人公が闇を抱えている感じなのが珍しくて面白いな、と思っていて。これからどんなふうになっていくのかが楽しみなんです。
編集さん、ここがポイントです。いまたくさんのヒントがありました。
えっ!

僕は「クズの本懐」のマンガを読んでいます。アニメは見てません。まずアニメを知らないので教えてください……と話を膨らませられます。

あるいは瀬奈さんがマンガも読んでいれば、好きなシーンで感覚がわかりますよね?

そして面白いところが「闇を抱えてるところ」って話とか、すごいヒントじゃないですか。「この人、普段から心理学に興味あるのかな?」とか「作品のツボはダウナーさなのかな?」とか。

この人はどんな人なのかな? と想像を膨らませていく感じです。話をしてもらっている間にずっとそれを考える。自分がうまいことを言うかは二の次。それが相手に興味を持つということです。

瀬奈さん、きっと人間観察好きですよね?

大好きです!
(なんでわかるんだ!?)
じゃぁ、カフェとかでボーッとして、人の流れとか見るのも好きなタイプ?
そうですね、人間観察するためにカフェに入るタイプです。

編集さん、会話ではこういうことを意識していくんです。あらゆるシーンで。

そうすれば女性側は「あ、この人自分の内面にタッチしてきたな」って思うじゃないですか。

うーん。難しすぎてよくわからないです。内面にタッチするっていうのはどういうことですか?

内面にタッチしない会話の代表例は「世間話」です。「最近仕事どんな感じ?」とか「普段どんな生活してるの?」は、お天気の話をしているのと変わりません。

でも、「仕事で楽しいと感じるのはどんなときか?」とか「部屋で安らぐのは何をしているときか?」みたいな感情にクローズアップした会話は、もっとその人のパーソナリティに踏み込んでますよね?

なるほど!
【ポイント11】相手のパーソナリティ・感情にタッチする会話を心がけよ。

桐谷流奥義! 女性の世界観考察術

食事デートは平均して3時間あるわけです。その間に「この人はどんなことを考えて、日々を送っているんだろう」と教えてもらう感覚ですね。そして自分が共感できる部分にリアクションを重ねていく。イメージ的には尊敬している人へのインタビューをする感じ。

あともうひとつ、さっきの続きでとっておきのガイドラインがありますよ。

とっておき!?

それは「自分の世界を大事にしたい女性」なのか「自分の世界を壊してほしい女性」なのかを見極めることです。

前者は自分の世界観に共感して、寄り添ってくれる人が好き。後者は好奇心を刺激して、別の世界に連れて行ってくれる人が好きなんです(瀬奈さんはきっと前者です)。

前者に後者の接し方をしてしまうと疲れさせてしまうし、ノリの良さは必要ない。後者に前者の接し方をするとツマラナイ男と思われてしまう。見極めが大事です。

瀬奈さん、アウトドアとか嫌いですよね?

はい。私、アクティブな遊びに誘われるだけで一気に冷めちゃいます。冬だとスノボ行こうよとか、夏だと海に行こうとか。

その子がどっちの世界観を持っているかを、会話でどんどん掘っていくのが大事。

前者に対しては、「相手の部屋にリラックスして一緒にいるような姿」。後者に対しては「手を引っぱって相手を部屋の外に連れ出してあげる姿」をイメージして、相手の気持ちを楽しくしていくようにしましょう。

その女性と恋愛関係に進展した男性は、結果的にそのイメージに合致していた可能性が高いんです。

【ポイント12】相手の世界に寄り添うか、新しい世界を見せてあげるか、スタンスを決めよ!
なるほど! 最後になんかもっとこう汎用性が高い、鉄板テクみたいなものが欲しいです。
鉄板テクがあったら、モテに悩む人はいないですよ(笑)! でも、女性からの「脈アリ」サインを拾いたいってことですよね?
それです! これはどっちなんだろう? 好きなのか嫌いなのか的な!

女性の笑顔や言葉が本音かを見抜くのは初心者には難しいです。女性は本当に社交性が高いから。

それよりはボディーランゲージ「自然に前のめりになっているか」「自分の後ろを人が通っても気にしていない」「冷静な目からとろーんとしてきた」そういう部分で判断しましょう。

ちょっと僕には難しそうですが、知ってると知らないじゃ変わってきそう。

あとは、積極的なアプローチで相手の意識をこちらに向けることは、恥ずかしがらずにやるべきですね。

「今日もめっちゃかわいい」「言動がストレートで気持ちいい」「人のことをよく見ていますよね」など女性の外見・内面の素敵な部分を褒めるのはどんどんやっていきましょう。ただし、そこに「自分のことを好きになって」という下心を感じさせる素振りがあると、キモい。

【ポイント13】イケそうかのチェックポイントは、その空間で自分だけに集中しているかどうか! こちらからのアプローチも恥ずかしがらずにやるべし!

スマートなお会計のやり方

そろそろお開きのお時間ですね。お会計のやり方って私からすると非常にむずかしくて……。

よく女性がトイレに行っている間に店員さんを呼んで、というのがありますが、うまくタイミングが合わずに女性が戻ってくる間にお会計が終わらないパターンもある。「そろそろ出よっか(お会計しようか)」と言えばOKです。

大事なのは支払いの際、女性には目線を一切合わせません。「俺が払うのが当たり前」というオーラを出しまくります。女性の「払いますけど」みたいな心の声は無視。値段を見せずサッとシュッとするのが一番大事です。

大体「次どうする?」みたいな話題になると思うので、そのときに「じゃ次のお店はちょっと多めに出してくれるとうれしい」と一言添えるくらいでOKです。私は、2軒目のお店でもお金は出させないですけどね。
基本的に、現金よりはカードのほうがいい?
現金で支払っていると、女性側の心理として「私も払わなきゃ感」が加速するじゃないですか。カードで払うと割り勘じゃない感が出やすいので、「払わなくてもいいよ」って言いやすいんですよね。
【ポイント14】おごって好きになってくれてるわけではないが、特別な存在だというアピールのためにおごりの一択!

楽天カード: お得なクレジットカード ポイントがザクザク!年会費無料

§

デートを終えて

気づいたんですけど今日編集さんとしかほとんど喋ってないじゃん。
たしかに。
今日はどうもありがとうございました。また是非ご一緒できると!
今日は本当に楽しかったし勉強になりました。次はプライベートで会いたいです!

(すごいな。次回のデートもこの短期間で取り付けている。よし僕も頑張らなくては!)

瀬奈さん! もしよかったら今日これから、2軒目行きませんか?

あっごめんなさい! 明日朝から古墳に行くんで今日は早めに帰ります! また誘ってくださいね。
あ……。古墳……。はい、気をつけてお帰りください!
……じゃ、お疲れ様でした!
(……シュン)

編集さん、瀬奈さんは俺にも興味なさそうでしたよ。

まぁあれです。あの、恋愛は七転び八起きですよ!

慰めるのはマジ下手くそですね。

でも傷ついてても始まらないですね。 今日の教えで、ポジティブに挑戦していくことの大切を教えてもらいましたので頑張っていきます。

モデル/佐藤瀬奈
撮影/小高雅也

出演:桐谷ヨウ (id:fahrenheitize)

桐谷ヨウ

ブロガー・コラムニスト。 国内大手メーカーグループ~外資コンサル系企業在籍中に、自身の豊富な恋愛経験をもとにブログを開設。開始早々月間20万PVを獲得し、一躍人気ブロガーに。 "人それぞれの恋愛"を考えてもらうきっかけにしてほしい、初の著書『仕事ができて、小金もある。でも、恋愛だけは土俵にすら上がれてないんだ、私は。』(ワニブックス)が好評発売中。

ブログ:桐谷ヨウ@blog
著作:仕事ができて、小金もある。でも、恋愛だけは土俵にすら上がれてないんだ、私は。
Twitter:桐谷ヨウ(ファーレンハイト) (@yohkiritani) | Twitter

撮影協力:山城屋庄藏

住所/東京都渋谷区道玄坂2-6-4 2F
電話/03-5489-0039
営業時間/ランチタイム 12:00~14:30 / ディナータイム 17:30~23:30
URL:予約ページ

*1:桐谷ヨウの「恋愛ブロガー」としての名称

肉料理からデザートまで。我が家の革命児となった「電気圧力鍋」でつくる手間いらずご飯

$
0
0
電気圧力鍋

はじめまして、ウォルサムです。「面倒くさい」と「テケトー」が頻出するブログを書く、自他ともに認める面倒くさがり屋。

そんなわけで料理だって手間ひまかけて出来上がる美味しいものよりも、手間いらずで美味しく出来上がる方が断然好き。そんな我が家に、ある日「電気圧力鍋」がやってきた。

内なべに食材を放り込んでスイッチを押したら、あとはほったらかしでOK。和食上級者の試金石ともいえる煮豆から、ご馳走っぽい肉料理やデザートまで、電気圧力鍋があればラクしていろんな料理をつくれちゃう。

今日は我が家の革命児となった「電気圧力鍋でつくる簡単料理」をご紹介。

我が家の食卓を変えた電気圧力鍋

電気圧力鍋

じゃん。

これが我が家にやってきた電気圧力鍋(シロカ マイコン電気圧力鍋「クックマイスター SPC-101」)。気取らないルックスがまた、超高級調理家電が似合わない我が家のキッチンにぴったり。白もあるらしい。

ひとり暮らし~二人暮らし向きです。

炊飯器のように内なべに材料を入れて調理する仕様で、内なべは1.6Lの小鍋と同じサイズ。ひとり暮らし~二人暮らし向きといったところだろうか。

圧力調理はもちろんのこと、炊飯、蒸し調理、スロークッカーなど、調理タイプが豊富な優れもの。

食材を入れて料理に合わせてボタンを押せば、あとは待つだけ。面倒くさがり屋の私もびっくりのラクチン具合。

<圧力調理>まずは黒豆の煮豆をつくります

さて煮豆。なかでも黒豆の美味しいつくり方といえば「砂糖は何回かに分けて加えろ」だの、「重曹を入れろ」だの、「空気に触れさせないあげく煮た後が本番」だの、あるいは「水で戻さない」だの、いろいろな流派があって悩ましい。あー面倒くさい。。。

☆黒豆煮

果たして何が美味しい黒豆のつくり方なのか頭を抱えつつも、行き着いたのがこちら。

【材料】

・ 黒豆 150g
・ 水 300ml
・ 砂糖 130g
・ しょうゆ 大さじ1
・ 塩 少々

【手順】

1.洗った黒豆をたっぷりの水にひと晩(8時間程度)浸しておき、水気を切る

1. 洗った黒豆をたっぷりの水にひと晩(8時間程度)浸しておき、水気を切る。

(左)水にひと晩浸した黒豆、(右)水に浸す前の黒豆

2.内なべに黒豆と水と砂糖、しょうゆに塩を入れ、落とし蓋がわりのアルミ箔で覆って蓋を閉じる

2. 内なべに黒豆と水と砂糖、しょうゆに塩を入れ、落し蓋がわりのアルミ箔で覆って蓋を閉じる。

3.メニューボタンから、<豆類>を選んでスイッチオン。加圧18分に保温60分で完成

メニューボタンから、<豆類>を選んでスイッチオン。
加圧18分に保温60分で完成。

鍋につきっきりじゃないので、掃除に洗濯にあるいはお昼寝してる間に出来上がり。ラクチン!

ふっくら黒豆煮をつくるポイントは、空気に触れさせないこと。「電気圧力鍋+落とし蓋」なら差し水の必要もなく、スイッチオンで密閉空間となるので、おまかせでもふっくらと煮上がる。

完成した黒豆はふっくらつやつや7割、皺あり3割くらいの出来。料亭で出てくる黒豆の足元にも及ばないけれど、じゅうぶんにふっくら。家で食べるにはこれでよし!

さらに美味しくいただくには、一日置くことが重要。美味しい黒豆をつくるコツはやっぱり時間が一番で、黒豆マイスターへの道は険しい……。でも、たった「加圧18分+保温60分」でつくれちゃうこの黒豆も、これはこれで美味しいのでパクパク食べて満足している。

<圧力調理>大豆の水煮を使って甘くない豆料理をつくります

黒豆マイスターへの道は冬山登山なみの険しさだけど、大豆の水煮マイスターへの道は電気圧力鍋なら近所のお散歩レベルでもっと簡単。もしかしたら失敗する方が難しいレベルかも?

大豆の水煮と、それを使った料理をつくります。

☆大豆の水煮

乾燥豆だって、かじれるほどに柔らかくなる。つくり方は次の通り。

【材料】

・ 大豆 120g
・ 水 500ml

【手順】

1.ひと晩(8時間程度)水に浸しておいた大豆の水気を切り、内なべにセットする

乾燥豆だって、かじれるほどに柔らかくなる。つくり方は次の通り。

(左)水にひと晩浸した大豆、(右)水に浸す前の大豆

2.蓋を閉じて<お好み>ボタンから加圧時間8分にセットし、加圧が終了すれば完成 ※蓋を開けるのは加圧表示ピンが下がってから

乾燥豆のままだと、これでいいのか? と戸惑う真ん丸黒豆も大豆も、よく見知ったラグビーボールのような楕円に化けちゃう。

☆大豆と手羽先の煮込み

では、出来上がった大豆の水煮を使って豆料理を。代表的なものだと五目豆だけど、五種類も材料を揃えるのは面倒くさい。三つの食材でつくれる豆料理でじゅうぶんさ。

【材料】

・大豆の水煮 1カップ半
・ 鶏手羽先 4本程度
・ 干しシイタケ 5個
・ しょうゆ・オイスターソース 各大さじ2
・ 砂糖・酒 各大さじ1

【手順】

1.干しシイタケを、1カップ半強(300ml程)の水に浸して戻しておく。または500wの電子レンジに2分半かけて、15分ほど放置でも可 ※もどし汁は後で使うのでとっておく

2.手羽先は、関節部分をキッチンバサミでカットし、酒としょうゆで下味をつけておく

3.みじん切りにしたしょうがを油を引いたフライパンに入れ、いい香りがしてきたら手羽先に焼き色がつくまで両面を焼く


4.電気圧力鍋の内なべに、手羽先・干しシイタケ・しいたけのもどし汁(300ml)、しょうゆ・オイスターソース・砂糖・酒を入れる

<豆類>を選んでスイッチオン。18分加圧すれば完成。

5.メニューボタンから<豆類>を選んでスイッチオン。18分加圧すれば完成

完成

手羽先を焼きつけたフライパンは鶏の油を生かし、残り野菜(大根、ニンジン、葱など)をテケトーに内なべにぶち込んでスープにすれば無駄もなし。

手羽先という動物性たんぱく質と、大豆という植物性たんぱく質のマリアージュ。肉は少な目でも満腹感のある、家計にも優しい一品の出来上がり。

<炊飯>続いてお粥をつくります

炊飯器みたいなルックスらしく、お米料理だってつくれちゃう電気圧力鍋。玄米だっておこわだって炊けるけど、つくって嬉しいのは、お粥。

☆お粥 アレンジして中華風にも

通常の計量カップより小さい付属のお米カップに半分のお米さえあれば、内なべいっぱいのお粥が完成するので、体調ダウンで外出したくない時にもお役立ち。

【材料】

・ 米 1/2合(約75g)
・ 水 600~700ml(かためのお粥が好きな人は、少な目で)

~ アレンジ編 ~
・ 千切りしょうが 適量
・ レタス 適量
・ あさりの水煮の缶詰 適量

【手順】

1.米をとぎ、30分ほど水切りする(体調が悪い時はすっ飛ばしてもOK)

2.内なべに米と水をセットし、メニューボタンから<おかゆ>を選んでスイッチオン。加圧時間18分プラスアルファ*1で完成

内なべに米と水をセットし、メニューボタンから<おかゆ>を選んでスイッチオン。加圧時間18分プラスアルファで完成。

3.梅干に塩というオーソドックスなお粥に飽きたら中華風で。千切りしょうがにレタス、あさりの水煮の缶詰に、ゴマ油をひとたらしで完成

梅干に塩というオーソドックスなお粥に飽きたら中華風で。
お米1/2合で、この3倍量のお粥が出来上がる。朝食やダイエットにもいいかも。

<圧力調理>ではメイン料理の肉料理を2品つくります

骨付き肉は旨味たっぷりで美味しいけれど、きれいに食べるのは面倒くさい。でも電気圧力鍋なら、骨付き肉を使った料理も身離れがよくなって食べやすくなるから便利。

☆1品目はアドボ

フィリピンの郷土料理・アドボにだって、チャレンジしやすくなる。

【材料】

・ 鶏手羽元 6本(300gほど)
・ にんにく みじん切り(大さじ1)
・ ピーマン
・ パプリカ(赤・黄) 各1個づつ
・ タマネギ 1/4個
・ しょうゆ 1/3カップ
・ 酢 1/4カップ
・ 砂糖 大さじ1半
・ オイスターソース 小さじ 1/2
・ 酒 大さじ2

【手順】

1.野菜はカットし、鶏手羽元はみじん切りにしたにんにくと油を引いたフライパンで、焼き色をつけておく ※省略可。ただし焼き色をつけておいた方が美味しい

アドボの材料

2.内なべに、鶏肉・タマネギ・ピーマン・パプリカを入れ、調味液のしょうゆ・酢・砂糖・オイスターソース・酒を回し入れる

3.メニューボタンから<肉類>を選んでスイッチオン。加圧時間18分プラスアルファで完成

<肉類>を選んでスイッチオン。加圧時間18分プラスアルファで完成
完成

アドボには本来ゆで卵が入るものだけど、面倒くさいのでカット。なんちゃってではあるアドボだけど、正しい味噌汁や肉じゃがが存在しないように、国民食にして郷土料理のアドボにも、正しいアドボはきっと存在しないはず。だからこれでよし。

酸っぱいソースが、玄米とよく合う。ボソボソした食感がいまいち苦手な玄米も「スープかけ玄米」にすると、食が進む不思議。玄米も、電気圧力鍋で炊きました。

☆2品目は塊肉(牛肉)のウスターソース煮

塊肉を使ったお料理も、短時間で柔らかーく仕上がるので重宝する。ウスターソースを使えば、簡単だけどレストランで出てくるビーフシチューっぽい味に化ける優れもの。

【材料】

・ 牛ロース塊肉 300g
・ 芽キャベツ 10個
・ タマネギ 1/2個
・ ズッキーニ 1本
・ ブラウンマッシュルーム 4個
・ ウスターソース 1/2カップ
・ 赤ワイン 1/4カップ
・ 野菜ジュース(無塩) 1缶(190g)
・ オレガノ 少々

【手順】

1.野菜(芽キャベツがなければキャベツ1/4個でも代用可)はカットし、牛ロース塊肉はフライパンで焼き色をつけておく

2.内なべに、牛ロース塊肉・芽キャベツ・タマネギ・ズッキーニ・ブラウンマッシュルームを入れ、調味液のウスターソース・赤ワイン・野菜ジュースを加え、あればオレガノ少々も加える

牛肉のウスターソース煮

3.メニューボタンから<肉類>を選んでスイッチオン。加圧時間18分プラスアルファで完成


煮崩れた野菜、特に芽キャベツがとっても美味しくなるので、芽キャベツの出回る春先にこそつくりたいレシピ。

春は、卒業あるいは入学、または送迎会に歓迎会にと何かとイベントごとの多くなる季節だから、イベントごとにどっかーんと塊肉を出してさえおけば気分も増す。ほんとに便利。

<蒸し調理>最後にデザートをつくります

蒸しものもおまかせな電気圧力鍋では、デザートだってつくれちゃう。少量、1個だけからつくれるところが無駄なしでよし。

☆抹茶プリン

容器「WECK Mold Shape230」1個分の抹茶プリンに挑戦。

【材料】

・ 卵 1個
・ 牛乳 140cc
・ 砂糖 18g
・ 抹茶 小さじ2
・ ひと口羊羹 半分(30g程)

【手順】

1.まずは市販のひと口羊羹の半分を細かくカットし、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(500w)に20~30秒かける

ひと口羊羹の半分を細かくカットし、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(500w)に20~30秒かける。

2.スプーンで混ぜると、あんこペーストの出来上がり。型にはバターを塗っておく

スプーンで混ぜると、あんこペーストの出来上がり。

3.電子レンジで牛乳を軽く温めておき、そこに溶きほぐした卵を加えて「牛乳液」をつくる

4.別のボウルに抹茶を入れ、温めた牛乳液を少しづつ加えてよく混ぜる。最後に砂糖を加えて「抹茶プリン液」をつくる

5.内なべに分量外の水130mlを入れ、そこに蒸し台を置く

6.抹茶プリン液を型に流し入れ、蒸し台の上に型を置く

7.<お好み>ボタンから加圧時間1分にセットしてスイッチオンで完成

完成

あんこペーストは、冷えると羊羹に戻る。抹茶プリンが甘さ控えめなので、羊羹あんこペーストの甘さがちょうどいいアクセントに。この手法を使えば、黒糖あんペーストも白あんペーストも桜あんペーストも思いのまま。

***

と、副菜や気取らない主菜に気合の入った主菜、お粥にデザートまでつくれて大活躍中の電気圧力鍋。各種調理機能がついた高級炊飯器と何が違うのさ? と、疑問にも思わず便利に使っている。

電気圧力鍋の好きなところ

我が家は1ヵ月に5キロのお米を消費するかどうかという、お米消費量が少ない家庭。麺類もパンも餅もまんべんなく食べている家庭。置き場所も困る炊飯器に大枚はたくのは抵抗がある……。

だから、炊飯器ちっくなコンパクトな調理家電でちょうどよし。ボタン1つでいろんな調理に対応してくれるうえに、お手頃な値段もいいところ。レジ前でつい買い物カゴに入れてしまう新製品のチョコやガム並みにハードルが低い。

さらには本体を除く内なべ、ふた本体、圧力切替弁やパッキンにいたるまで水洗いが可能*2なところも、手入れがしやすくて気に入っている。重い鍋は洗うのも大変で、使うのも億劫になりがちだもの。

こんな電気圧力鍋を使いこなしてラクしてます。

※記事内で紹介したレシピは、電気圧力鍋に付属されていたレシピや他の料理本などを参考にアレンジしたものです


著者:ウォルサム (id:waltham70)

ウォルサム

暇なので、自分のために雑記ブログを書いているオウチスキーです。きれい・美味しい・かわいい・楽しいによく反応します。

ブログ:クローズドなつもりのオープン・ノート Twitter:@duodecimx2

*1:加圧ピンが下がるまで鍋の蓋が開かない仕様になっているため、加圧終了後に即中身が取り出せるわけではありません。プラスアルファには、鍋が開けられるようになるまでの待機時間という意味合いが含まれます

*2:食洗機不可

バッティングセンター研究家、日本全国のバッティングセンターを行脚する――個性的なバッセン10選

$
0
0
文と写真バッティングセンター研究家 吉岡雅史

評論家という柄でもないし、コメンテーターには違和感がある。だから、当たり障りなく研究家を名乗ることにした。単なるマニアにしか過ぎないのだが、『バッティングセンター研究家 吉岡雅史』の名刺は、結構喜んでもらえる

1996年から地元・大阪以外でも打ち歩くようになり、2年2ヶ月で47都道府県を巡礼。次は国内全店舗制覇を目指し、2016年末までに937軒でバットを振った。肝心の打撃技術には「?」が付くが、苦労した分だけウンチクは貯まっていった。日本列島にはどんな個性的なバッティングセンターがあるのか、そもそもバッティングセンターに違いなどあるのか、10店舗を取り上げてじっくり紹介する。では、高校野球の開会式に倣って、取りあえず南から入場!

【その1】ゴルフ&バッティング BREAK(熊本県上天草市)

熊本地震の直後、天草諸島に新規オープンしたと聞き、興奮と感動を隠せなかった。「よくぞ被災地に作ってくれた」と。

BREAKの外観。立派な屋内型だ
BREAKの外観。立派な屋内型だ

すぐに行きたいのはやまやまだが、いかんせん、行かねばならないバッティングセンターが各地にある身。長年、国内には1,000軒から1,200軒あると推測されてきたが、近年は少子化やほかの競技の台頭を受け、ジリ貧である。未踏破は50軒あるかないか。訪問済みの937軒のうち、つぶれてしまった場所も100以上あるだろう。現在は900軒を割っているかなというのが、僕の実感だ。

そんな中、新規オープンは心の底からありがたい。ようやく訪問できたのは2016年10月だった。都市部でも通用しそうな屋内型の立派な建物。バッティング4打席、ほかにはシミュレーションゴルフ4部屋、卓球台も2台あった。屋内のため飛距離は求められないが、狭ければ狭いで、ミート重視の打撃をすればいい。

プロ球団が使用している高性能ピッチングマシンを採用していることは、事前に知っていた。コントロールがバッセンの生命線。どんなに設備が豪華でも、ストライクが入らなければ失格なのだ。かといって、同じコースにばかり連続で投げてこられても、練習にならない。日々のメンテナンスと、店側の野球の理解度が問われるポイントでもある。

打席を前方から撮影。オープンしたばかりとあって、さすがにきれい
打席を前方から撮影。オープンしたばかりとあって、さすがにきれい

駐車場で社長さんを見つけた。海運業や建設業を営む、いわゆる“地元の名士”だという情報も、すでに収集済みである。

「私はゴルフしかやらないんだけど、この周辺に娯楽施設が全然なくて。だったら、子供たちも遊べるバッティングセンターも作ってしまおうって思ったんです。3年ほど前から計画していたかな。地震で物資が入ってこなくなってオープンが遅れたけど。もっと奥の天草市のほうがにぎやかなんですが、そっちにも作ってくれって、毎日のように催促されますね」

復興の優先順位からすれば、バッティングセンターなど一番最後かもしれない。しかし、被災地だからこそ、体を動かす空間、ストレスを発散できるスペースが必要なのも事実である。娯楽なしに、潤いのある充実した生活は成り立たない。大人も子供も一緒に楽しめるバッティングセンターの面目躍如である。

【その2】三萩野バッティングセンター(福岡県北九州市小倉北区)

マスコミ登場回数日本一のバッセンである。世界最速、前人未到の時速240キロが体感できるのは、地球上でここだけ

三萩野バッティングセンターの外観。意外と奥のマンションから騒音の苦情はないらしい
三萩野バッティングセンターの外観。意外と奥のマンションから騒音の苦情はないらしい

日本ハム・大谷翔平投手の165キロや、2017年シーズンからヤンキースに復帰するチャップマン投手の170キロでさえ、かすんでしまう超剛速球に、素人が挑戦できるのだ。非現実的というなかれ。ナンセンスも度を過ぎると、むしろ夢となり、各地から挑戦者が後を絶たない現実が、すべてを物語っている。

とにかく怖い! 軟球といえども、当たれば死んでしまうのが本能的に分かるから、打席に立つのに一大決心が必要だ。僕の240キロ初挑戦は2016年12月。最初の5〜6球は、恐ろしくてバットを振ることすらできなかった。1ゲーム15球。途中から変な汗が出てきた。2ゲーム目になんとか2球かすった。

前回訪問した2013年、平日は最速230キロだった。筋のようなものが向かってくるのに驚きつつも、見逃すことはなかった。勿論ほとんどが空振りで、たまにチップすると、焦げたにおいが打席に漂う。2ゲームやって1本だけ前に飛んだことを覚えている。

240キロの衝撃を物語る防球ネットとゴムマット。どちらもボロボロ
240キロの衝撃を物語る防球ネットとゴムマット。どちらもボロボロ

わずか10キロの差でも、難易度は数段違う。それを告げると社長の末松一英さんは、ニヤリとしながら口を開く。「だって吉岡さん、100メートル走で15秒かかる人が14秒にするのは簡単だけど、9秒台の人がコンマ1縮めるのは至難の業でしょ。それと同じことですよ」

僕が三萩野を初めて訪れたのは1996年だった。そのころは“大魔神”こと横浜・佐々木主浩投手に敬意を表して、店内最速は150キロ。2006年に当時横浜のマーク・クルーン投手が日本球界で初めて160キロの大台に到達すると、三萩野にも160キロが登場した。

社長の遊び心も手伝って、180キロ、200キロと、プロ野球の常識を超越したスピードアップが実現していく。

末松社長と240キロ打席の前で
末松社長と240キロ打席の前で

三萩野に触発されるように、時速200キロオーバーは何軒か現れるようになった。奈良県田原本町の「田原本バッティングセンター」、期間限定だが大阪府茨木市の「コスモエース」。九州以外のバッセン愛好家が、三萩野への登竜門として通うケースも目立つ。

シーズンオフにプロ選手がフラッとやってきても、当然240キロは打てない。打つ必要もないけど……。それを通いなれた素人が打ち返す。打ち返すどころか、25メートル先のホームランボードにぶち当てるつわものもチラホラ誕生している。

人間は何キロまで打つことができるのか。人類の進化を目撃できるのも、バッティングセンターの魅力のひとつだと思っている。

【その3】高陽バッティングセンター(広島県広島市安佐北区)

2016年末時点で国内937軒のバッティングセンターを訪れた僕だが、店の“お品書き”を示されたのは、ここ1軒だけだ。

高陽バッティングセンターの外観
高陽バッティングセンターの外観

経営者の佐久間英憲さんは、初めての客が入店するや「1ゲーム210円で25球です。ここでコインを販売しています。スピードはソフトボールの65キロから、軟式で130キロまでありますが、100キロでも一般人には速いですよ」との説明を欠かさない。

佐久間さんの言動から、ゲームへの期待は高まった。ところが、2ゲーム3ゲームとこなせど、打ち損ねが通常よりも多く、満足のいく内容とはいかなかった。

マシンのコントロールが悪いのか、自分が下手なのか。

スイング数が100を超えたころ、マシンの傾向に気がついた。明らかなボール球は1ゲームに1~2球しかない、と。水分補給の間に、佐久間さんに感想を話した。すると、してやったりの表情だ。

「ストライクゾーン内で広く散らばるように調整してますから。結構難しい技術なんですよ」

話し込んでいた事務所からは、すべての打席が見渡せるようになっている。ピッチングマシンは消耗品。突如として機械の状態が狂っても不思議ではない。だから、こうして店の人間が1球1球、目を光らせているところは、「打ちやすいバッティングセンター」とお墨付きを与えてもいいだろう。

セルフタイマーで記念撮影しようとしたら、お客さんが入ってきて、慌てる佐久間さん(写真中央)
セルフタイマーで記念撮影しようとしたら、お客さんが入ってきて、慌てる佐久間さん(写真中央)

この「打ちやすさ」を第三者に伝えるのは難しい。実際に体験してもらうのが一番なのだが、高陽に出会って、文章で表現することができるようになった気がする。

熊本のBREAKでも触れたが、全部のボールが同じコースに来ては、やがて慣れて打てるようになるので面白くない。ボール球が多いのは論外だが、時々混じる悪球を見送るのは、立派な練習方法である。

客が息抜きに来ているのか、真剣に練習しに来ているのかで、捉え方は変わるので、店にとっては機械調節のさじ加減が難しいところではある。

【その4】HARD SPIRIT(徳島県徳島市)

世界最小、わずか1打席のバッセンだ。足元は黒土なので、実戦に即した練習ができる。独占状態だからバッティングのみならず、ピッチングをしようがキャッチボールをしようが自由なのだ。

HARD SPIRITの入り口
HARD SPIRITの入り口

1打席なので商売的に厳しいことは、想像するに難くない。それでも、地元名門・徳島商業高校野球部の主将だった店主の浦善博さんは、客の要望に応じて硬式用と軟式用のピッチングマシンを入れ替え、自ら1球1球、ボールをセットしてくれる。僕が訪問した時は、中学生のキャッチボール相手をしていた。

中学生のキャッチボール相手を務める浦さん(写真手前)
中学生のキャッチボール相手を務める浦さん(写真手前)

そもそも、店舗のリサーチを僕はどうやってきたか。全国行脚を始めた1996年当初は電話帳と口コミしか頼れる情報はなかった。毎年、図書館で職業別電話帳、いわゆるタウンページと3日ほど格闘して、新規開店の有無を確認するのも、活動の一環となっている。

ネットが日常生活に浸透するようになってからは、インターネット版タウンページでの検索も可能になったが、電子版と印刷物とでは、微妙に掲載内容が違うことがある。そうこうするうち、専門サイトや各店舗がホームページを開設するようになり、調べるのも容易かつ効率的になった。HARD SPIRITの存在を知ったのもネット出現以降のことである。

調査手段は進化しても、僕の活動は旧態依然としている。実際に足を運ばないことには何も始まらない。普段通りの感覚で飛び込んだものだから、浦さんはちょっと慌てたようだった。平日ながら、予約が詰まっていたからだ。1打席しかないのだから無理もない

「3分ならなんとかなります」と言ってくれて、27球打つことができた。「せっかく来てもらったのに、満足に打ってもらえず、すみませんでした。できたら次回からは、電話してもらえると助かります」

浦さんと記念写真
浦さんと記念写真

空き倉庫を借りて、内部の工事はほぼ自力で行ったとか。プロや甲子園を夢見る子供たちの力になるには、1打席あれば充分なのかもしれない。屋号通り、浦さんの野球魂があふれるバッセンだった。

【その5】バッティングセンターニュー富田林(大阪府富田林市)

各地を巡っていて、最も感心したバッセンである。「車いす対応打席あり」。その手があったかと、感動すら覚えたものである。

奥のスロープが車いす対応を示す。これだけの配慮で障害者もバッティングが楽しめる
奥のスロープが車いす対応を示す。これだけの配慮で障害者もバッティングが楽しめる

体に障害があっても野球を楽しむ人たちを、僕は何人も見てきた。有名どころでは、先天的に右手首から先がないにもかかわらずソウル五輪でアメリカに金メダルをもたらし、ドラフト1巡目指名で大リーガーになり、ノーヒットノーランまで達成したジム・アボット投手。無名ではたくさんいるが、とりわけ兵庫県内の養護学校チームの車いすバッテリーには、驚かされた。

2004年のオープン時から、軟式兼ソフトボールの1番打席には、スロープが設けられている。ちなみに車いす対応バッセンは、ほかには宮城県気仙沼市の「気仙沼フェニックスバッティングセンター」ただ1軒。

「どうせ商売を始めるのなら、社会貢献もできないか、ということになって……。当初は何人か定期的に来てくださいました。その方たちが、どうなったのか、ここ数年は、利用はないですね」

不意な質問にも店長の平松陽介さんは丁寧に答えてくれたが、表情は少し寂しそうだった。大学、社会人、独立リーグとプレーし、プロ野球選手を目指したが、けがもあって断念。家業を継ぎつつ、野球少年に打撃指導の毎日を送っている。

平松店長(写真左)とツーショット。見た目通り、なかなかのナイスガイ
平松店長(写真左)とツーショット。見た目通り、なかなかのナイスガイ

「同じことを教えても、小学生のほうが中学生よりはるかに吸収が早い。クセが治る時間も」と平松さんは話す。僕が子供のころに、ちゃんと基礎を学ぶ場があれば、どうなっていただろうか。悔しさ半分、今の子供たちへのうらやましさ半分だ。

【その6】中日バッティングセンター(岐阜県岐阜市)


富田林が感心の極みなら、ここは驚愕ナンバー1。別棟にある「軟式守備」2レーンが、野球ファンの常識を覆す。元来、日本人は打撃より守備を重視する傾向にあるにもかかわらず、“フィールディング・センター”は3軒しか確認できない。

中日バッティングセンターの外観。守備以外にもいろいろ。看板奥がバッティングスペース
中日バッティングセンターの外観。守備以外にもいろいろ。看板奥がバッティングスペース

イチローが少年時代に通った愛知県豊山町の「空港バッティング」を訪問した帰り、岐阜駅で途中下車。路線バスに乗り換え、最寄りのバス停から数分歩いてたどりついたのは、行脚開始元年の1996年。まだ30代前半で体力はあった。

まだ先代の鈴木義政社長がご存命で話を聞くことができた。

「野球は打つだけでなく、守りも大事だと、常連さんからリクエストが多かった。幸いスペースに余裕があったし、オートテニスの機械を改造してノックのようなボールが飛んでくるようにしたんです」。こういう主旨の説明だったと記憶している。

「軟式守備」の表示がないと、何のスペースか分かりづらい
「軟式守備」の表示がないと、何のスペースか分かりづらい

とにもかくにも、体験しない手はない。1ゲーム40球。草野球レベルでは一度に40本もノックを受けることはない。規則正しいバウンドが左右交互に飛んで来るだけだが、想像以上にしんどい。初めのうちは捕球しては送球と、張り切れるも、だんだんそんな余裕もなくなっていく。

守備練習に挑戦中。まだバテる前か……
守備練習に挑戦中。まだバテる前か……

2ゲームやったところで、汗だくになった。バッティングなら200スイングはしないと出ない発汗量だった。「結構疲れるんですよね。送球なんかしていられませんよ」と鈴木社長。そんな重要事項は先に教えておいてほしかった。

なお、グラブは貸してもらえるが、ここはマイグラブで勝負したいものである。2回目以降は持参するようにした。

【その7】ベースボールハウスMVP有沢店(富山県富山市)

健康志向の高さを実感した。“越中富山の薬売り”の伝統は生きている――と。

初訪問時、店内には「体脂肪率35%で1ゲーム無料、40%なら30分打ち放題」との掲示があったからだ。

バッティングセンターMVP有沢店の店内。いたってオーソドックス
バッティングセンターMVP有沢店の店内。いたってオーソドックス

掃除中のスタッフを呼び止めて質問すると「何人か該当者がいらっしゃいますよ。腰の回転運動にいいからって、毎日のように来られますね」という答えが返ってきた。

息抜きに来るサラリーマン、ストレス発散が目的の中年族、プロを夢見て練習を積む少年、客には十人十色の動機があるが、健康増進も大きな理由のひとつだと、ここで思い知らされた。

川合大輔店長は「いろいろやらないと、野球人口が減る中、お客さんを呼べないし」と、様々なアイデアで地元客を楽しませている。前回訪問時の無料企画は、握力70キロ以上で1ゲーム無料。さらに、78キロ以上で卓球30分サービスは、TBS系『マツコの知らない世界』で紹介したところ、マツコ・デラックス氏が「そこはバッティング30分でしょ!」と絶叫しながら突っ込んだ

握力を測定する川合店長
握力を測定する川合店長

店側の遊び心はバッティングをする際にもあって、2つあるホームランボードのうち1つが左右に移動していた。ゲーム性に富み、射幸心をかき立てられるのもバッティングセンターならでは、である。

休業理由ベスト3。雪と風がバッティングセンターの大敵なのだ
休業理由ベスト3。雪と風がバッティングセンターの大敵なのだ

MVPは富山市内にもう1店舗、山室店があって、僕はそちらでホームランを2本打った。すぐさま店内に名前を貼り出してもらえて、気分よく次へと向かえたことを、今でもよく覚えている。

【その8】スタジアム31(山梨県甲斐市)

バッティングセンター47都道府県制覇を果たしたあと、国内全店舗制覇へとエスカレートしてしまったのは、すべてここが根源、失礼、原点である。

甲府駅から車で15分ほどのバイパス沿いにある店舗では、ほぼ連日無料レッスンを受け付けている

スタジアム31の外観。なかなかのスケールだ
スタジアム31の外観。なかなかのスケールだ

師匠が経営している。以前からの知り合いではなく、僕が勝手に師匠と呼んでいるにすぎないが……。

社長の深澤修一さんは、甲府工業高校で夏の甲子園ベスト8。1966年の2次ドラフトで巨人に2位指名された。1軍経験のないまま3年目に広島にトレード。すると外野の控えながら出番が増えるようになり、75年には強打の助っ人シェーン(本名リチャード・シェインブラム)の守備固めを中心に、自己最多の108試合出場を果たし、カープの初優勝に貢献した。

打撃レッスンの案内と、深澤氏の現役時代のパネル。背番号31が屋号に
打撃レッスンの案内と、深澤氏の現役時代のパネル。背番号31が屋号に

「球団や選手会は少年野球教室に力を入れるようになりました。それはとても大事。でも私はあえて、子供じゃなく大人に教えます。そして“お父さん、次はあなたがお子さんに教える番です”と言ってるんです。親から子へ。それが野球本来の姿だと思いますから」

レッスン時間は原則10分程度だが、僕がはるばる大阪からやって来た奇特な客人とあって、1時間近く指導してもらえた。草野球・草ソフトボールひと筋で、本格的な野球経験は大学1年時、準硬式野球部に籍を置いただけにすぎない。毎日練習するのがいやで半年で退部したので、基本ができていないままだった。

1996年に深澤社長と。我ながら「若っ」!
1996年に深澤社長と。我ながら「若っ」!

30歳を超えてから基本を叩き込まれたから、すぐに体が悲鳴をあげた。20年以上経っても、教えられたことが実行できない。でも、できていないことが分かるようになっただけでも、進歩だと考えている。

【その9】駅南バッティングセンター(茨城県水戸市)

三萩野が西日本ナンバー1なら、東は駅南だろう。

最大の目玉は、ホームランを打つと賞金1,000円。賞金制度のあるバッセンは各地に少なからずあるし、1万円という店も九州にある。ただし、ここは出る本数がケタ違いなのだ。「これまでに延べ2億円は払ってますよ」。2代目社長・酒井功さんはあっさりと金額を口にした。

料金表示。ホームラン賞1,000円が目を引く
料金表示。ホームラン賞1,000円が目を引く

年間最多記録が1,700本で、1,000本以上放つツワモノがうじゃうじゃいた。世界の王貞治が22年かけて放った868本塁打のプロ野球世界記録を、素人たちが1年もかけずに更新していく。なんて世界だ!

もっとも、誰でも的に当てられるわけではなく、バッセンでホームランを打つためには実力以上に、運と、それなりの体力と、なんといっても慣れが必要だ。常連になると精度が上がるため、稼げる人はとことん稼げる。

駅南バッティングセンターの店内。ホームランボードは大きめだが、結構高い位置にある。マシン室上には的が多数。どれに当るかは運次第
駅南バッティングセンターの店内。ホームランボードは大きめだが、結構高い位置にある。
マシン室上には的が多数。どれに当るかは運次第

一方、当たらない場合はとことん当たらない。僕は5回目の訪問で、通算1,000スイングを超え、初めて当たった。21球300円の料金設定だから、1万5000円を投資して、やっとこさ1,000円取り返した計算だ。ただ、収支など問題ではない。生まれて初めて野球でお金を稼いだ。その快感に酔いしれることができたのである。

1,000円稼げたから、東日本ナンバー1と持ち上げているのではない。何度も繰り返し強調してきた「打ちやすさ」が前提にある。加えてホームラン賞。さらに、三塁打、二塁打、ヒットの的まであるのは、実にレアケース。さらにさらに付け加えれば、「アウト」まである。初めて訪れた際、よりによってアウトに打球を当ててしまった。トイレ掃除か罰ゲームで腕立て伏せか、ドキドキしながら申告したところ「冷蔵庫からジュース1本取って下さい」と言われ、胸をなでおろしたものである。

「みなさん、そう言って警戒しますね。スポーツマンらしく正直に堂々と名乗り出てください」と、先代社長の酒井志郎さんは笑う。

初ホームランで賞金をゲットし、2代目社長・酒井功さんと記念撮影
初ホームランで賞金をゲットし、2代目社長・酒井功さんと記念撮影

茨城県の1軒目として訪問したのは1997年。選んだ理由は水戸駅から徒歩圏内だという、ただそれだけ。たまたま行った店と、20年来の付き合いになろうとは。

そもそもバッティングセンターによる全国制覇なる企画そのものが、偶然の産物だったことを、もっと早い段階で説明しておかないといけなかった。

野球部ではないことはすでに述べた。しかし、いわゆる“下手の横好き”というやつで、バッティングセンターにはよく通う部類だった。社会人になってもその習慣は変わらず、かつて所属した会社の近くには「名神豊中バッティングセンター」という、打ちやすさにおいては全国レベルの店があった。

そんな中、中学時代の友人の結婚式で、「今年度わが社は全国制覇を達成しました」という上司のスピーチが耳に残った。営業部が1年かけて47都道府県で契約を結んできたという。

「おもろいやん」。僕の頭の中では、瞬時に全国制覇という魅力的な四文字熟語とバッティングセンターが、まさにジャストミートしていた。1995年、阪神淡路大震災を経験した年の秋のこと。年が開け、正月早々に本拠地としていた名神豊中で打ち込み、正式に全国制覇への第一歩を記したのである。

話を水戸に戻そう。安打ひと通りの的があるということは、サイクルヒットだって可能だ。達成者の名前が壁に貼ってあり、中には「巨人軍 広澤克実」のプレートまであった。プロで4番を任されたほどの打者が、本気を出したらこうなるということか。特定のジャンルではプロを凌駕し、その半面でプロのすごさをあらためて知る。これまた実に、面白い。

【その10】一関ナルトバッティングセンター(岩手県一関市)

東日本大震災による津波で、海沿いの陸前高田市にあった「高田バッティングセンター」も壊滅的な被害を受けた。しかし、老店主は懸命に設備を修理して、ゴールデンウイークには店を再建させた。

震災のショックとオーバーワークがたたったのか、店主は営業再開からほどなく急死。会社員だった息子が父の遺志を引き継ぐ。直線2キロほどの海岸には、奇跡の一本松がそびえ立つ。それより僕は、文字通りバッセンに命をかけた親子が守り抜いた“奇跡のバッティングセンター”から目が離せなかった。

その後、宅地再開発のため立ち退きを余儀なくされ、2代目経営者の小山功さんが2年近くかけ、内陸部の崖の上にあったバッティングセンターの跡地を、父親同様、独力で復活させた。2016年、これまたゴールデンウイークだった。

今度の店舗はガケの上に。2代目の小山さんいわく「心臓破りの階段」を上らないと打てない
今度の店舗はガケの上に。小山さんいわく「心臓破りの階段」を上らないと打てない

立ち退きを知った徳島県鳴門市のバッティングセンターから「廃業するから、よかったら使って」と申し出があり、四国から東北にピッチングマシンが運び出された。ヘンテコな屋号はこのためである。

31段の急階段を上らないと、打たせてもらえない。口が裂けても「きれい」とはいえないが、メンテナンスにぬかりはない。

「うちのマシンはおんぼろだけど、コントロールはいいよ。使い始めは分からないところもあるけど、その都度調整するから大丈夫」と、小山さんは自信満々に話す。粘り強く飾らない東北人の真骨頂を見た気がした。

親父が命をかけて守ったバッティングセンターだから、絶対閉めたくなかった。途中、資金がショートしたけど、なんとか再開できたよ。結構遠くからお客さん、来てくれるし、大丈夫だ。ここでやっていける。毎日やってっから、いつでも来てよ。電話してくれたら駅まで迎えに行くから」

陸前高田から一関へ、自力で店を移転させた小山功さんとツーショット
陸前高田から一関へ、自力で店を移転させた小山功さんとツーショット

すごいセリフを小山さんはサラリと言ってのけるから、返事に困る。なんなんだ、この温かさは、この強さは。胸が熱くなった。

* * *

もし僕が、少しは野球がうまければ、大人になってこんなことはしていなかっただろう。下手だからこそライフワークに出会えた。うまくないから野球が一層好きになった。軽いノリで始めた全国行脚が、いろんなバッティングセンターに出会ううちに、僕の人生そのものになった。すべて運命だったのだと信じながら、これからもバッセン行脚は続いていく。

もしも、かなうならば、死ぬまでバットを振り続けていきたい。

著者:吉岡雅史(よしおか・まさし)

吉岡雅史

1963年10月24日、大阪生まれ。独身。スポーツ紙記者を経て、フリーライター。ただし、収入の大部分は放送局での契約業務による。1996年1月からバッティングセンター全国行脚を始め、1998年2月20日、長嶋茂雄氏の誕生日に、長嶋氏の実家に最も近い千葉県佐倉市の「臼井バッティングスタジアム」で47都道府県制覇を達成する。おそらく史上初の快挙。2016年末時点で国内訪問軒数は937に。日本以外にもアメリカ42州、カナダ3州の「バッティング・ケージ」で打っており、全米50州制覇が現実味を帯びてきた。バッティングセンター以外では、地元・大阪府摂津市ソフトボール連盟1部リーグ「BLAST」に所属し、投手兼外野手として一応現役続行中。試合出場はたまに。写真は、ケンタッキー州にある「ルイビルスラッガー・ミュージアム」。世界最長36メートルのバットの前で。

“ムジラーおすすめ”無印良品で買える良品 キッチン&脱衣所を無印良品でスッキリと

$
0
0

初めまして! モノを持たない暮らしを愛するミニマリスト、やまぐちせいこと申します。普段は「少ない物ですっきり暮らす」というブログを運営しております。

今回は、無印良品が大好きで“ムジラーミニマリスト”として本も出した私が、我が家のキッチンと脱衣所を紹介しつつ、愛用している無印良品の商品を紹介します。

【楽天市場】 無印良品とはじめるミニマリスト生活の検索結果

§

もともと、我が家が“モノを持たない暮らし”を選んだのは「家族が部屋を片付けられない」という悩みからでした。発達障害を抱えた娘も片付けがとっても苦手です。


鉛筆がない! ノートがない! ネクタイがない! ベルトがない!


朝から「ないない祭り」が開催される毎日に終止符を打つべく、行き着いたのが「モノを減らせば管理しやすい」という答えでした。家族同意のもと、モノを減らしてミニマリスト生活が始まりましたが、モノがない暮らしだけでは味気ない。

そんなとき、我が家にフィットしたのが、シンプルながらに暮らしに馴染む無印良品の商品たちでした。暮らしに合わせてモノを減らす生活をしているので、手放した商品もありますが、再び買うときも無印良品の商品を選ぶことがほとんどです。

キッチンで活躍する無印良品の商品たち

私以外の家族も立つことが多いので、我が家のキッチンはインテリア重視ではなく、実用重視です。キッチン背面の収納には、無印良品のパイン材ユニットシェルフを使用しています。

パイン材ユニットシェルフ奥行25cmタイプ・86cm幅・中 幅86×奥行26×高さ120cm | 無印良品ネットストア
【楽天市場】 シェルフの検索結果

ゴミ箱は、ゴミ袋をかけるだけのシンプルなデザインなので、中身が透けて見えます。

かといって、全部が全部見えるのも疲れるので、ゴミ出しの頻度が低い「不燃ゴミ」と「ビン」だけは、中身が見えない無印良品のダストボックスを使用しています。

コロコロが付いているので、とても取り出しやすいです。

ポリプロピレンフタが選べるダストボックス・大(30L袋用) 袋止付・約幅19×奥行41×高さ54cm | 無印良品ネットストア
ポリプロピレン収納ケース用キャスター (V)4個セット | 無印良品ネットストア
【楽天市場】 ゴミ箱の検索結果

ゴチャつきやすく本当は隠しておきたい調味料は、オープン収納であえて“見せる化”。カゴに入れ、何がどこにあるか分かりやすいようラベリングしています。

ラベリングで「モノの位置を見て分かりやすく!」がテーマのキッチンですが、主張の少ないシンプルな無印良品のアイテムだからこそ、ラベリングも自然に馴染みます。私はインテリアが好きなので「正直、ラベリングって少しダサい。モノの位置はわかりやすいんだろうけど……」と、これまで抵抗がありました。しかし、シンプルな家具にはラベリングも馴染むんだ! と新たな発見でした。

食器洗い用のスポンジは、もう4年以上、同じシリーズのものを使っています。ガシガシ使うので、2週間に一度は交換するほど。真っ白なスポンジではなく、生成り色なところがナチュラルでとても気に入っています。

ウレタンフォーム 三層スポンジ 約幅6×奥行12×高さ3.5cm | 無印良品ネットストア
【楽天市場】 スポンジの検索結果

食器用洗剤は、無印良品のボトルへ詰め替えることで生活感がなくなります。無印良品の詰め替えボトルは、コンパクトで形がキレイです。

PET詰替ボトル クリア 250ml用 250ml用 | 無印良品ネットストア
【楽天市場】 詰め替えボトルの検索結果

ちなみに、キッチン下の収納スペースには、米びつや炊飯ジャー、塩、砂糖などのよく使う調味料をまとめて置いています。

リビングでよく使うマキタの掃除機は、普段キッチンの壁に掛けています。また、外出先から帰ってきたときに脱いだコートをササッと掛けたり、バッグを掛けたりも。ついつい床に置いてしまうアイテムや、置き場所に悩むモノをポン! とキッチンに置けると、とても便利です。

この「壁に掛ける家具」は、他ではありそうでなく、無印良品で発売されたときに「絶対買おう!」と思ったアイテムでした。900円と価格はかなりお手ごろ。押しピン程度の穴しか開かないので、賃貸でも使えます。

我が家では他の場所でも大活躍で、次に紹介する脱衣所でも使っています。

壁に付けられる家具・フック・オーク材 幅4×奥行6×高さ8cm | 無印良品ネットストア
【楽天市場】 フック 壁の検索結果

脱衣所

脱衣所は、無印良品に出会えてよかった! と思うゾーンです。

先日、家事を【私中心】から、【家族全員で出来る】よう、家の収納や家事の仕組みを見直しました。タオルの畳み方も、4回折るホテル畳みから1回だけ半分に折る畳み方にしました。そして、半分に畳んだタオルでも入る、ちょうどいいサイズの収納ボックスがないか探すことに。

発見! 無印良品。

我が家の欲しいモノを、無印良品の開発チームが熟知しているのではと思うぐらいに、いつも何か困ったときは「ああ、コレコレ!」と大体見つかります。カゴ一つにしても、自分の欲しいサイズにぴったりのモノがある。ただ、それだけのことですが、あるようでないんです。

18ー8ステンレスワイヤーバスケット6 約幅51×奥行37×高さ18cm | 無印良品ネットストア

入浴前に脱いだ洋服を入れるカゴも無印良品。まだ洗濯しなくていい服の一時保留場所にしています。ステンレス製なのでサビの心配がなく、湿度の高くなる水場にはちょうどいい。何を入れる場所かを示す白い紙は、100円ショップの透明シートに入れ、カゴと同じ色合いのステンレスクリップで固定しています。

18ー8ステンレスワイヤーバスケット4 約幅37×奥行26×高さ18cm | 無印良品ネットストア
【楽天市場】 ステンレス カゴの検索結果

こちらは、タオル置き場の下にある衣類ケース。モノをなくしたり、見つけにくい我が家の家族にとっては、中身が完全に見えない収納用品よりも、半透明で中身が若干透けて見えるぐらいがちょうどいい。ラベリングをしても文字が見えにくくなく、とても気に入っています。

【宅送】PPストッカー4段・キャスター付 宅(V)約幅18×奥行40×高さ83cm | 無印良品ネットストア
【楽天市場】 衣類ケースの検索結果

衣類用洗剤とゴミ箱は、すぐ手に取れる導線を意識して、洗濯乾燥機の上にある棚に置いています。衣類用洗剤はパッケージが派手なモノが多く、また詰め替めボトルはシンプルだけれども円柱状のモノが多く。無印良品で見つけた入浴剤の詰め替えボトルは、カクカクとしたデザインで私の理想通りでした。

入浴剤・バスソルト用詰替容器 容量サイズ:約520ml | 無印良品ネットストア

脱衣所には大きなゴミ箱はいらないけれど、洗濯乾燥機から出るホコリや、洗濯物のポケットに入っているゴミを捨てる場所は欲しい。無印良品のゴミ箱はとてもコンパクトで、衣類用洗剤の横に並べても高さがほぼ同じ。高さがそろっているとインテリアとしても統一感が出るので、すっきりとした印象になります。

ポリプロピレンごみ箱・角型・ミニ(約0.9L) 約幅7×奥行13.5×高14cm | 無印良品ネットストア

そして、キッチンパートでも紹介した「壁に掛ける家具」。脱衣所では、服の脱ぎ散らかしを防止するために設置しました。こちらはタモ材のもの。

壁に付けられる家具・フック・タモ材/ナチュラル 幅4×奥行6×高さ8cm | 無印良品ネットストア

我が家では、娘がコートを脱衣所で床に脱ぎっぱなしにして放置していることがよくあります。子供あるあるですね。

フックを設置してから、床に置きっぱなし・脱ぎっぱなしが大幅になくなりました。

§

暮らしが変わるたび、家の家具や道具も変わるのですが、我が家がまず最初に探しに行くのは無印良品。

いつも「ありそうでないシンプルなデザイン」を提供してくれる大好きなメーカーさんです。モノを持たない暮らしのミニマリストですが、これからも無印良品の商品を楽しみにしています。春の新生活に向けて、家具や道具を選ぶ方は、一度無印良品を覗いてみると「これいいかも!」な道具たちに出会えるかもしれません。

著者:やまぐちせいこ (id:yamasan0521)

やまぐちせいこ

大分県在住、中道ミニマリスト。
家族4人で必要以上に物を持たない生活を送る、三度の飯より掃除と片付け好きの主婦。

ブログ:本館別館

【父と娘の初めての料理】3歳児の娘がほぼ一人でつくったお料理を頂いたお話

$
0
0

それどこをご覧の皆さま、はじめまして。もうすぐ3歳になる娘の父badです。娘と遊ぶのが大好きで、はてなブログで娘の成長日記をつけています。

今回は娘と一緒に寒天ゼリーをつくった話をこちらに書こうと思います。


話は1年前にさかのぼります。2歳の誕生日にままごとセットを娘に買いました。プラスチックの包丁でプラスチックの野菜を切る、よくあるおもちゃです。買った時は本当にハマっていました。箱に入ってるすべての野菜を包丁で切り、バラバラの野菜を繋げて箱にもどし、また最初から切りなおす……。これを何度も何度もやって遊んでいました。

やがて娘はままごとセットであまり遊ばなくなりました。子どもは飽きっぽい。そうかもしれません。新しく買った絵本やおもちゃに目移りしているだけ。そうかもしれません。

しかし親バカな自分はある一つの仮説がどうしても捨てきれなかったのです。

「もう娘はままごとを極めてしまい、もはやごっこ遊びに満足できなくなったのでは? 娘は本物の料理がしたいのでは?」

やっていただきましょう、本物の料理。

キャベツの外側の捨てる葉をテーブルナイフで切らせてみました。

本物といえば本物ですが、これはすぐ飽きてしまいました。おもちゃと違って切りづらいのもありますが、最初から捨てる部分を切っていただけなので、この単調な作業に意味を見いだせなかったのかもしれません。やはり自分で調理した成果物を食べるという経験がないと料理が楽しめないのでしょう。


卵を割らせてみました。


これは気に入ったようでした。娘の割った卵で卵焼きをつくり、「娘ちゃんが割った卵、おいしいねえ」と言いながら一緒に食べるのです。

まんざらでもない笑みを浮かべながら大好物の卵焼きを食べる娘。それを何度も繰り返しているうちに、どうやら娘は本当に料理が好きになったみたいで、卵焼きをつくるときに「卵割るー?」と娘に声をかけると「わるー!」と一目散に飛んでくるようになりました。

何度も何度も卵を繰り返し割っているうちに、だんだん娘の卵割りもこなれてきました。そろそろ次のステップに進むべきなのかもしれません。とはいえ、娘がフライパンを扱うわけにもいかないし、娘が1から10まで……いや、10までとは言わないが、1から9ぐらいまで携われる料理はないだろうか? 火を使わない、単純作業でできる、娘の大好きな物……


item.rakuten.co.jp
「寒天ゼリーの素」を買いました。10種類ぐらいあります。これを娘と一緒につくることにします。


ゼリーつくろう、と声をかけただけですでにテンションMAXの娘。


ボウルと80℃の湯と泡立て器を用意します。言うまでもありませんが熱湯を扱うので十分注意してください。「これはアッチッチーだからね! 絶対触らないでね!」とビビらせます。


ボウルに寒天ゼリーの素を入れます。


80度の湯を入れます。何度かやって気づいたのですが、娘がかき混ぜてもゼリーの素を完全には溶かし切れないので、最後はやはり大人の力が必要です。

いや、溶かし切らなくとも冷やせば固まるし普通に食べれますが、食感が悪くなります。なので、子どもにつくらせようとするのなら、最初に8分目ぐらいの湯を入れて子どもに混ぜさせ、最後に追い湯を入れて大人がかき混ぜて完成、とやった方がいいかもしれません。


ひたすら泡だて器でかき混ぜます。


ひたすら泡だて器でかき混ぜます。


ひたすら……あっ


「おいしー!」つまみぐいする娘。こらこら。


(理性で味見を我慢しながら)ひたすら泡だて器でかき混ぜます。

ここまで溶けたらもういいでしょう。仕上げに大人がかき混ぜて完成です。


型にゼリーの素を流し込みます。今回はガラスでできたプリンの空き容器を利用しました。これを冷蔵庫で数時間冷やせば完成です。簡単!


待ちきれなくて冷蔵庫を開けて中をチェックする娘。こらこら。

♬♬♬

さあ、そうこうするうちに時間が経ちました。出来上がったゼリーを食べましょう。娘がつくったゼリーです。


どうですか?


「おいしー!」おいしいそうです。よかったよかった。はじめて娘が自分でつくった料理。粉に水を入れてかき混ぜるだけでゼリーになるなんて、まるで魔法じゃないか……!

えっ、これ娘ちゃんがつくったの?? すごーい!!!(親バカ)


笑顔で食べ続ける娘。もちろん自分も娘の手づくりゼリーを食べました。本当においしかったです。俺もニヤニヤが止まりません。


自分の子とつくる料理はとっても楽しいものです。もちろん全ての3歳児がこのようにゼリーをつくれるとは思いません。料理は危険を伴う作業だし、子どもの成長には本当に個人差があるからです。ただ、この寒天ゼリーはつくるのが比較的簡単な部類に入ると思うし、料理が苦手なパパでも全く問題なく子どもと楽しく思い出までつくれてしまいます。

一度つくってしまえば1週間分くらいのゼリーができてしまうので、我が家では毎週末の楽しみになっています。

また来週、一緒にゼリーをつくって遊ぼうね。

著者:bad (id:bad)

bad

1980年横浜生まれ、東京の下町在住。 趣味は写真。酒は人生。
最近は娘の成長をブログに綴ってます。
ブログ:水蛇の背
Twitter:kodawari (@kodawari) | Twitter

ずぼら、ものぐさ、時間がない人の最適解? 私の掃除体験を変えた「ほうき」との出会い

$
0
0

“ほうき”と聞くと、あなたは何を思い浮かべますか?

(あぁ、丁寧な人が使う道具ね)もしくは(大変そう)?

わたしも最初、“ほうき”はそもそもキレイ好きな人のもので、自分にはハードルの高い道具だと思っていました。でも実際に手にしてみて、わかったんです。

「ずぼら・ものぐさ、時間がない人にこそ“ほうき”が最適解……!」

ということが!

ほうき

さて、これから「“ほうき”で掃けばキレイになる」というすごく当たり前のことを人様のメディアを使って延々話していく、そんな記事です。

吾輩は掃除嫌いの主婦である

わたしは掃除が嫌いです。

1週間~10日ほど放置することもザラ。「あと1〜2日くらいいけるのでは?」と余裕こきつつちゃぶ台をどかすと、子どもの食べこぼしが天然のフリーズドライになってた、なんてことも。


母として妻として女として、いいや人として、それってどうなの? という低空飛行専門パイロットのわたしではありますが、決して汚部屋が好きなわけでなく、それなりに自己嫌悪に陥ります。やっぱりできることならいつでもキレイな部屋で暮らしたい……そう思ってはいたんです。

このような掃除嫌いのわたしが、ものはためしと近所のホームセンターで2,000円ほどの“ほうき”を購入。そしたら別人のようにキレイ好きになる、という一種のシンデレラストーリー現象が起きました。

“ほうき”の6大メリット

わたしを虜にした“ほうき”。

誇張でもなんでもなく、毎日使うたびにメリットを見つけてしまいます。放っておいたら一晩中“ほうき”の話ができる自信があるのですが、今回は渋々オススメポイントを6つに絞ってみました。

ちなみにわたしが買った“ほうき”はこちらです。

◆1:メチャ速で、サッと使える

──さて、そろそろ掃除するかな。

掃除機の場合、そう思った瞬間から床を掃除し終えるまでに、かなりの工程を踏んでいることに皆さんはお気付きでしょうか?

ヨイショと掃除機を出してくる、コードを引き出す。(なんなら延長コードも用意)

コンセントに刺しスイッチON 行く手を阻む障害物 どけてる間はスイッチOFF 
sayめんどくせ〜(めんどくせ〜)
押して引いて×2 届きそで届かない先端 アンド騒音 
本体をぐいっと引き寄せ and so on……。

ほら、自然とヘタな韻踏んじゃうくらい工程も踏んでるんですよね。そして、掃除機を片付けるときは、再びこの逆をしなくてはなりません。


対する“ほうき”はどうでしょう。サッサッサッサッで完了です。

雑な説明だな、と感じている方にもう少し丁寧に説明しますと、最初から順に「サッ(取り出す)・サッ(掃く)・サッ(捨てる)・サッ(しまう)」です。

◆2:おどろくべき集塵力

最近思うのですが、掃除機ってときどきサボリよるんですよね。

息切れしながら何往復もかけたはずの場所にゴミが落ちていて「掃除機クン、キミはゴミをなでていただけなのかね?」というときが何度もあります。(うちの掃除機クン、そろそろガタが来てるんかしら……)

掃除機は、動作も音も仰々しく大げさなので「これだけ派手に動いてるんだから、きっと働いてくれてるだろう」と勝手に期待してしまい、がっかりという結果に。


それにひきかえ、“ほうき”は地味なわりにめっちゃ集塵力がすごい。

織物ラグ、タイル、フローリングの繋ぎ目、壁ぎわや部屋の隅も、ピンポイントにかき出せるってめちゃくちゃ気持ちがいい。特筆しておきたいのは、畳と“ほうき”の相性。この組み合わせはほんとね、気持ちよすぎる。掃除機では体験できない、凹に凸が収まるジャストフィット感をぜひ味わってほしい!

もちろん、“ほうき”でも掃き残しをしてしまうことはあります。

でも掃き残してしまったゴミを見て「もう、わたしったら☆(テへ)」と自分の非を認めてなぜか素直になれるのです。

GoPro1

無駄に道具を憎まなくて済むのは、“ほうき”の伝統的な奥ゆかしさがなせる技なのかもしれません。

◆3:いろんなところを“ついで”に“掃ける”

さらに地味に助かるのが、ほこりが溜まりがちな場所を“ついで掃き”できること。

コロコロ付きの椅子の足まわりや幅木(はばき)のほこりなんかを、ついでにサッサッとなでるだけ。見て見ぬフリをし続けて下手すりゃ年末の大掃除まで後回しにしてしまいそうな場所を、“ついで掃き”できちゃうのってうれしい!

ほうき

掃除機のCMでは「こんなに細い隙間でも薄型ヘッドでラクラク吸い取れます!」と声高にうたっているけれど、“ほうき”の持つしなやかな柔軟性には敵いません。家具や家電の隙間にぐいぐい滑り込ませたり、なでたりするだけでハタキのようにも使えるんです。

しかも! 延長コードをふりまわす必要もなければ、ガツンガツンと部屋の角や家具にぶつけたりすることもない。(これはわたしが単に雑なだけかもしれない)

そして子どもがいる家庭の3大ゴミといえば、おりがみ、お菓子の袋、なぞの工作で出たプラごみの残骸。(※わが家調べ)

ほうき

掃除機では詰まってしまうような大きなゴミだって、ほうきなら一緒にお掃除できます。

◆4:静かな所作で心が洗われる、掃いていて気持ちが良いという体験

掃除機は取り扱うときの動作も騒音も、大きく仰々しいのがネック。周りの家族もヴォォォーン! という轟音の中、掃除してくれる手前うるさいとも言えず、ひたすら耐えてたりしますよね。

ほうき

その点“ほうき”はエレガントです。静かで軽い。掃くときの「シャッシャッシャ」という音は、騒音というよりも気持ちが洗われるような爽やかな音色。早朝にこそ積極的に出していきたいくらい。

まだ肌寒い早朝の空気。街が動きだす前の静寂の中で、聞こえるふたつの音。

チュンチュン♪(小鳥のさえずり)
シャッ……シャッ……シャッ……(“ほうき”を掃くわたし)

「……静かだ。掃いていて気持ちが良い。……心が安らぐ。これが禅の心……!」

GoPro1

掃除機とちがい、“ほうき”は静であり禅である。“ほうき”で始まる『まったくあたらしい体験』。そうか、“ほうき”は禅でありMacだったのだ。

ほうき

袈裟を着てジョブズ風のプレゼンをする節操のないわたし

◆5:成果がすぐにわかる!

そして、掃くごとに集まったゴミ(=成果)が見えるというのが、掃除嫌いに効果てきめんの大きなポイント!

掃くたびに掃除嫌いの自分と決別できるとでもいうのでしょうか。重い腰をあげられた自分、後回しにしなかった自分を褒めてあげたくなります。

ほうき

◆6:キレイ好きになってゆく好循環

ここで突然ですが、ものぐさ代表ことわたしが、“ほうき”掃除を知った後の心理描写をごらんください。

ほうき

見てください、この好循環。

重い、うるさいなどのストレス・ネガティブ要素が一切ない状態で掃除を終えることで、次の日の「掃除しようかな?」を生むのです。

今日も掃除ができた! それだけでまっとうな人間になれた気がします。

ほうき

我が家で愛用の“ほうき”

“ほうき”+αアイテムで始めよう! お掃除三銃士

ここまでわっしょい! わっしょい! し続けてきたほうきにも、実は不得意がありまして……。

  • 毛足が長いもの、目の詰まったじゅうたんはゴミをかき出しにくい
  • ちりとりで集める際、一発でゴミを掃き集められない
  • 大きなゴミ、または砂のような塵タイプのゴミに強いが、綿ボコリのような軽いゴミは掃くときに舞い上がってしまう

“ほうき”も万能ではないんですね。

でも“ほうき”に、あるアイテムを組み合わせると、これらも払拭することができちゃうんです。

それでは! お掃除界の最強タッグという呼び声も高い、そんな魔法のような+αアイテムをご紹介します!!



それは……

三銃士

“ほうき”を掃除のメインに使いつつ、“ほうき”の不得意なところや仕上げを別のアイテムで補うという考え方。例えば、

  • ほうき......おうち全体のお掃除に。ささっと済ませられる
  • 掃除機......毛足が長いラグやじゅうたん専用。または、ちりとりがわりに
  • フローリングワイパー.....舞い上がる綿ボコリ対策に。赤ちゃん抱っこしながら掃除をする場合はいちばん楽チン。ウェットタイプは、ほうき掃除の仕上げにも最適

わが家の場合を図解にしてみました。


床の材質、風向き、間取り。あなたのお宅にあった「適材適所」を見つけてみてください。

ゆる〜く8割キレイを維持する方法

さてここらでそろそろ、掃除道具が増えてかえって大変そう! という声が聞こえてきそうです。そこでわたしが実践している、“ほうき”と+αのアイテムで「ゆるく8割キレイを維持する方法」をご紹介しましょう。1週間を例にしますと、

月曜:ほうき
火曜:フローリングワイパー
水曜:掃除しない
木曜:ほうき(気になる場所だけ)
金曜:ほうき
土曜:(気力があれば or お客さんが来るなどの事態)フローリングワイパー&ほうき
日曜:掃除しない
イレギュラー:掃除機(じゅうたんやラグが気になったら)

基本こんな感じのサイクルで、堂々と「掃除しない!」と言い切っちゃう日を挟むのがコツ。

ざっと部屋を見渡して「うん、おおかたキレイ(=8割キレイ)」と思える、そんなゆるいレベルでキレイを維持しています。

たとえ8割でもキレイにできたのなら、今日のところはこれでオールオッケー! 深追いしないのも掃除嫌いに逆戻りしないためのテクニックなのです。


“ほうき”との付き合い方を知ってからというもの、掃除に関するストレスに悩むことなく、わりと掃除を楽しみながらキレイを維持できている気がします。

「そうか、掃除が嫌いというよりも、掃除のときのストレスが嫌だったんだ!」と自分の新たな側面に気づくことができたおかげで、自己嫌悪にも陥らず(あ、そうじしよ♪)と今日もご機嫌で“ほうき”に手をのばすわたしなのでした。

著者:id:mojamojayoriko

id:mojamojayoriko

フリーランスwebデザイナーのわたし。夫とむすめ、そして生まれたての“おとうと”の4人家族。育児にまつわる、おもしろかったこと。もやもやしたこと。夫とともに自営業で生計を立てつつ“丁寧なくらし”がしたくて、もがいたりする話を記録しています。

ブログ:おなじといっしょ

自宅にいながらほぐされて。指圧師が本当に使っているマッサージグッズ4選

$
0
0

f:id:blog-media:20170322173744j:plain

ベッドの上から失礼します。「下北沢ふしぎ指圧」という治療院を運営している斎藤充博です。撮影場所がなく、今回はぼくのベッド周りの写真しか出てきませんが(他の場所が強烈に散らかっている)、ご了承ください。


さて、雑貨屋さんなどに行くと、いろいろなマッサージグッズが売られていますよね。今回は、指圧師のぼくも使っていて、個人的にオススメしたいマッサージグッズを紹介してみます。

1.中山式快癒器

f:id:blog-media:20170322173747j:plain

最初に紹介したいのは「中山式快癒器」。古くからあるマッサージ器具で、おじいちゃんおばあちゃんの家で目にしたことのある人も多いんじゃないでしょうか。

f:id:blog-media:20170322173749j:plain

公式サイトによる*1と、こんな風に器具の上に仰向けに寝て肩や背骨の周囲に当てて使うそうです。ぼく的に断然オススメしたい箇所は、肩甲骨の内側あたり。すごく気持ちいいです。
 

f:id:blog-media:20170322173842j:plain

さて、この器具を使うときには仰向けに寝なくてはいけません。寝ることにより、姿勢を保持するための筋肉が休み、自然と緊張がやわらぎます。緊張がやわらいだところに快癒器による圧が入るので、とても気持ちがいいのです。


ぼくにとって中山式快癒器の圧は、指圧師としても理想的なんですよね。自分の体重で圧してゆくので、圧は重たく、ゆっくりしたものです。これを人間が出すのは、ほぼ不可能。

f:id:blog-media:20170322173739j:plain


自分の重さで圧しているって、見方を変えれば地球全部で圧していることになりませんか? なりますよね?そこまで規模の広い見方をする必要があるかどうかは疑問ですが、ロマンを感じる心がここにあるということは確かですね……。

注意したいのは、気持ちよすぎて眠ってしまうことです。念のため、スマホなどでアラームをセットしておくといいです。
 

そうそう、記事執筆のためにメーカーのサイトを見たら、ぼくが今使っているものとはちょっと違う新モデルが出ていました。これから買う人は新しいモデルの方もよろしくな!(勝手にあいさつ)

2.かたお

f:id:blog-media:20170322173751j:plain

もう一つ、自分の重さで圧す器具として「かたお」もいいですね。ちなみに、ちょっとやわらかい「やわこ」という器具もあります。

f:id:blog-media:20170322173752j:plain

中山式快癒器よりもコンパクトで、ピンポイントにきくのがいいところ。場所は首と頭の境目あたりに使うのがオススメです。背中や足裏などに使用している例もある*2のですが、個人的にはここが一番フィットすると思います。


f:id:blog-media:20170322173843j:plain


すごく「気持ちいい~~~!」って感じの場所なので、刺激は適宜調節してください。


f:id:blog-media:20170322173740j:plain


かたおは小さくて軽くてどこにでも持っていけるのがいいところ。だいたい缶コーヒーと同じくらいの重さです。形もかわいくて、どこにでもついてきて主人公を助けてくれる、魔法少女アニメのマスコットキャラを連想してしまいます。えっ? しませんか? きっと毒舌だと思うんですよね、こいつ。

3.グリッドフォームローラー

f:id:blog-media:20170322173800j:plain

ジムなどにあるストレッチポールの親玉みたいなグッズです。販売元のサイトを見ると「筋膜リリース」を意識した商品なのだそう。

筋膜というのは、筋肉を覆っている膜なのですが(そのまんまですね)、単に身体に当てるだけというシンプルな使い方*3なので、特に筋膜を意識する必要はないと思います。

f:id:blog-media:20170322173803j:plain
 

これを当てる場所として断然オススメしたいのはお尻ですね。

f:id:blog-media:20170322173844j:plain
 

お尻の筋肉って大変なんですよ。立っているときは上半身と下半身をつなぐために緊張していますし、座っているときは上半身の重みと座面(椅子の腰をおろす部分)で圧迫されています。

そんなに大変なのに、一般の人に「お尻の筋肉をケアしよう」という発想はあまりないのが残念。ぼくの治療院では、施術を受けに来た人にお尻をガッツリ指圧すると、その気持ちよさにみなさんビックリします。ぜひぜひ自分でも、日頃からお尻をケアしておいてほしいものです。

最初に書きましたが、このグリッドフォームローラーは親玉感がハンパない。黒くて太くて、どう見ても悪っぽい。実際固くて、刺激が強い。

f:id:blog-media:20170322173741j:plain

したがって悪魔に身を売る気持ちで筋膜をリリースできるんじゃないかなと思います。そして自分に魔の力が宿る……わけはなく、完全に気分だけなのですが、気分は一番重要です。

4.ドクターエア3Dマッサージロール

f:id:blog-media:20170322173805j:plain


パッと見ると、通常のストレッチポールと変わらないように見えますが……


f:id:blog-media:20170322173809g:plain

こいつ、ガンガンに振動します。しかも振動の強弱を4段階に調節可能というのがすごい。最強にすると、普通に持っていられないくらい震えます。

f:id:blog-media:20170322173827g:plain

ぼくも施術でたまに手を震えさせる手技を使うことがあります。手を伸ばして肘に力を入れるようにすると震えるのですが、それなりに練習しないとうまく震えません。
 

これでも専門学校時代に「クラスの中で一番手が震えている」ってみんなに褒められていたのですが、こういうのはどうやっても機械にはかないません。ましてや4段階に調節するなんてのは、どんなに修行しても絶対に無理。

f:id:blog-media:20170322173807j:plain
 

これをふくらはぎに当ててみると、めっちゃ気持ちいいですね!!!
 

f:id:blog-media:20170322173845j:plain
 

肩や腰などにも使うことができます*4が、ぼく的には、写真の通りふくらはぎに使うのが断然オススメ。ふくらはぎって人間の身体の中でも自然とむくみやすいといわれているところなのですが、ある程度動かすようにすることでむくみの防止が期待できるようです。それを機械の力で強制的に行っているような感覚です。

f:id:blog-media:20170322173742j:plain


こいつは少年マンガに例えるならば主人公だと思うんですよね。

だってパッと見た感じ、どこにでもいるストレッチポールと変わらないじゃないですか。でも震えるという特殊能力持ち。ひょっとしたら自分の振動をネガティブに受け止めているかもしれません。違うんだ、君にしかできない素晴らしい能力なんだよ……!


この振動は段階を踏んでどんどん振動がパワーアップしてゆく。主人公のパワーアップとともにストーリも盛り上がっていくところが想像つきますね。早く来週のジャンプが読みたいな~! ってなります(注:ジャンプで連載はしていません)

f:id:blog-media:20170322173841j:plain

ちなみに、先ほど「親玉っぽいな」と表現したグリッドフォームローラーの内側にすっぽりはまって収納できます。省スペース。

f:id:blog-media:20170322173743j:plain

* * *

……というわけで、4つ紹介してみました。家の中がマッサージ器具だらけでにぎやかな状態なんですが、こいつらみんなぼくの商売敵なんですよね


家でこういうマッサージ器具を使ってもらうのも超いいと思うんですが、現実の指圧師のことも忘れないで……。以上、斎藤からのお願いでした!

著者:斎藤充博

斎藤充博

1982年生まれの指圧師(国家資格)。指圧だけやってればいいようなものを、インターネットで記事を書くことをどうしてもやめられない。

Twitter:@3216
ホームページ:下北沢ふしぎ指圧
書いた物まとめ:斎藤充博ライター活動まとめ


俺への態度が基本的にヒドイ息子の育児で役に立った「抱っこひも」の話

$
0
0
俺への態度が基本的にヒドイ息子の育児で役に立った「抱っこひも」の話
俺への態度が基本的にヒドイ息子の育児で役に立った「抱っこひも」の話
俺への態度が基本的にヒドイ息子の育児で役に立った「抱っこひも」の話
俺への態度が基本的にヒドイ息子の育児で役に立った「抱っこひも」の話

こんにちは、漫画家の横山了一です。ヨメや子供たちとの日常をブログなどで書いています。

息子と娘、2人の子育てをしているのですが、息子の僕への態度が基本的にヒドく……。過去に「僕とは風呂に入らない」「僕からご飯を食べない」「僕といるときだけ機嫌が悪くなる」なんてことがありました。

【楽天市場】 息子の俺への態度が基本的にヒドイので漫画にしてみました。の検索結果


さて、日々息子とやりあっていた僕が、ベビー用品でマジで買ってよかったと思うものがあります。それが、エルゴの抱っこひもです。

ベビー用品ってたくさんあるけど、どれが本当に必要なのかって意外とよくわからないんですよね。でもこれは、その中で一番買ってよかった! という商品です。

使い勝手の良さ、装着感、おしゃれなデザインなどまさに言うことなし。


子供にとってはどうだったんだろう? と振り返ってみても、
息子は抱っこひも自体がダメだったらしくジャストフィットとまではいきませんでしたが(まあ、僕との相性がアレなので……)、いろいろ試した中ではエルゴが一番フィットしたように見えました。息子との心の距離も少し縮まったように思います。

それに、娘には本当に大活躍したんです。
まさに僕的にキング・オブ・抱っこひもです。


さらにエルゴは抱っこだけではなく、おんぶもできるようになっています。
実は娘はおんぶが好きで、かなり長い期間、嫁さんがエルゴで背負っていました。
大きくなった娘もなんとか背負えるくらい、エルゴはサイズの調節もできるので、そのあたりもおすすめポイントです。


また、洗濯も手軽にできるので清潔に保てます。
子供を抱いていると、どうしても汚れてしまうものですからね。
首を固定するカバーがついているのも助かります(子供が眠っていまい、首がグラグラするのを防ぐため)。

▼ △ ▼

小さなお子さんがいるパパやこれからパパになる方々、奥さまのためにもこれくらいポーンとプレゼントしちゃおうじゃありませんか……!

ちなみにうちの子供たちはさすがに抱っこひもは卒業しましたが、まだたまーに抱っこをせがみます。それぞれ19キロと16キロ。

エルゴを使えた時代が懐かしい……。


最後に、エルゴを愛用していたヨメさんからのコメントを寄せておきます。

「ないと、死ぬ」


著者:横山了一

横山了一

漫画家。著作に育児漫画「息子の俺への態度が基本的にヒドイので漫画にしてみました」、北海道&関西エッセイ漫画「北のダンナと西のヨメ」など。
ブログ きょうの横山家 Powered by ライブドアブログ / twitter: @

プリキュア大好きなパパと娘で作る、食べ終わった後も楽しい「魔法少女『変身』弁当」

$
0
0

こんにちは。kasumiと申します。

普段は「プリキュアの数字ブログ」という、プリキュアに関する数字を考察したニッチなブログを書いています。

前回はプリキュアをはじめとした少女アニメに登場する「魔法のステッキ」を紹介。自分のブログじゃないのにプリキュア愛、少女アニメ愛を熱く語ってしまい大丈夫か心配だったんですが……

再びお声掛けいただきました。
そんなわけで迷わず今回も少女アニメ関連でお届けします。テーマはこちら。

魔法少女のキャラ弁作り

でも僕一人でキャラ弁作りは到底無理なので、中2の娘(とヨメ)を召喚しました。

というのもですね、
実は当家の娘はそれなりに料理ができるのです。

お手並み拝見 娘&ヨメ作の「キャラ弁」

試しに、娘にキャラ弁を作ってもらいました。


娘とヨメがキャッキャッ言いながら作る横でつまみ食いをしていると、目の前にお弁当が出てきました。

娘&ヨメ作の「キャラ弁」

娘:「私の大好きなネコちゃんのお弁当を作ったよーー」

パパ:(あれ? 想像以上にちゃんとしたのが出てきたぞ……。ちょっと変なのが出てきて、それをネタにしようかと企んでいたのに……)

娘:「ああっしまった! 首輪! 首輪作り忘れた!! 海苔とコーンで作ろうと思っていたのに……。まあ、いいか。ネコちゃんかわいいし」


娘いわく、キャラ弁は「海苔とハムとチーズとデザインナイフがあれば、とりあえずの形はできる。それ以上に人を感動させるのは才能の世界だから私には無理」なんだそうです。

わが子ながらなかなかの出来です。


と褒めつつも、
実はこのキャラ弁には彩りとして市販のプリキュアお弁当グッズも使っています。

市販のプリキュアお弁当グッズ

例えばこれ。
スーパーなどで、この「切れてるかまぼこ」を見かけませんか?
自分の観測範囲では、どのお母さんも「このかまぼこはいつも子供に人気」って言います。

【楽天市場】 プリキュア 切れてるかまぼこの検索結果

市販のプリキュアお弁当グッズ

他にもこんなに。こういうのがあると手軽にキャラ弁が作れますし、にぎやかになります。そして何よりもプリキュア好きのお子さんに大好評ですよね。

【楽天市場】 プリキュア キャラ弁の検索結果


「おにぎりラップ」なんかはデザートのミカンを包むなど、使い方をアレンジしてもいいと思います。

プリキュアお弁当グッズの使用例
プリキュアお弁当グッズの使用例

キャラ弁の悩み

しかし、出来上がったお弁当を見た娘が言うのです。

娘:「でもキャラ弁って、お弁当箱を開けた瞬間は楽しいんだけど、食べ進むと顔がどんどん崩れて悲しくなっていくんだよね……」


確かに「かわいいキャラクター」が食べ進んでいくうちに崩れていく…


これは悲しい……。

キャラ弁の宿命といえばその通りなのですけど、

  • 最初は楽しいけど
  • 途中で悲しい思いをする

これは何とかならないものなのでしょうか?

食べ終わっても楽しい魔法少女のキャラ弁を作ろう

「食べ終わった後も楽しめるキャラ弁」はできないものか……と考えていたら、娘があるアイデアを出してきました。

プリキュア風に言うならば「キラっとひらめいた!」です。

さて、そのアイデアとは

「魔法少女『変身』弁当」です。

魔法少女変身弁当に挑戦

先にフタを開けたときの完成図を見せちゃうとこんな感じです。

食べ終わった後も楽しいキャラ弁
食べ終わった後も楽しいサンドイッチのキャラ弁

「ラップに書けるペン」でラップに絵を描き、それでサンドイッチを包んでいます。


【楽天市場】 ラップに書けるペンの検索結果

もうお察しかと思いますが、このキャラ弁はここから「変身」するのです。

変身よ!

少女の名は霧島みる(架空のオリジナル魔法少女)
みんなのお昼ごはんを狙う悪の組織を倒すため、ミスティランチに変身するのだ。

変身中のシルエットが現れます。

“セーラームーン変身中”っぽいBGMを流しながら
サンドイッチを食べ進んでいくと…

変身中のシルエットが現れます。

魔法少女の変身の定番「変身中のシルエット」が!
さらに食べると……


あっ

ミスティランチに変身!
ミスティランチに変身!

そう、食べ終わる事により変身が完了するのです。
これならば「食べ終わった後も楽しくなる」じゃないですか。
※衛生面を保つためにお弁当箱の底のイラストにラップを敷いています


今回はサンドイッチですけど、ごはんを使ったお弁当でもできそうですね。

よしよし。
これでキャラ弁を食べる全国のちびっ子が悲しい思いをしなくても済みます。
※ただし、ちびっ子に萌え絵のお弁当はどうかと思うので各自「ちゃんとしたもの」を作ってくださいね


ちなみに、このオリジナル魔法少女・ミスティランチは、漫画家のていお亭ていお先生に描いていただきました。

ていお亭ていお作:ミスティランチ
ていお先生、コレだけのためにノリノリで設定画まで
描いてくれました

……待てよ。


これを応用すれば、
いろんなバリエーションの「食べ終わった後も楽しいお弁当」が作れるのではないでしょうか。

ということで、試してみました。

<アレンジ編その1>隠れ萌え弁当

お昼休み、オフィスでお弁当を広げる課長

隠れ萌え弁当

部下 :「わあ、課長。奥さまの手作り弁当ですか? 羨ましいですね!」

隠れ萌え弁当

課長 :「ふふふ。まさか推しキャラが隠されているとは、お釈迦さまでも気づくまい!」

<アレンジ編その2>仲直り弁当

夫婦ゲンカした次の日の昼食

夫婦ケンカ弁当

夫 :「昨日、言い過ぎたかなあ……」

夫婦ケンカ弁当

夫 :「どっきり弁当!? よかった~」

<アレンジ編その3>無限やきそば

男子中学生の早弁タイム

無限やきそば
お弁当箱の側面と底面に焼きそばの写真を貼ってラップをかぶせ
無限やきそば
焼きそばを詰める
無限やきそば
ただの「焼きそば弁当」かと思いきや、
食べ進めても下から焼きそばが出てくる!

息子 :「バ、バカな……食べても食べても下から焼きそばが出てくるだと? 無限……まさに無限やきそばじゃないか!」
 
 
 

などなど、お弁当箱の底にラップでくるんだ絵を敷くだけで、バリエーションが増やせると思います。
皆さまも一度試してみてはいかがでしょうか?


といいますか、
こういう「イラストを底に敷けるお弁当箱」どこか作ってくれないかな……。
もしや既に売られているのかな。
(ご存じの方がいたら教えてください!)

この世で一番おいしいお弁当

この世で一番おいしいお弁当

次の日のこと。

娘:「余った材料でキャラ弁っぽいお弁当作っておいたよー。お昼ごはんにでも食べてねーーー」

とかわいらしいお弁当を作ってくれました。

この世で一番おいしいお弁当

40過ぎのおじさんにはちょっとかわいらしすぎる気もしますが、なんと嬉しいことでしょう。

「誰かのために作ったお弁当」
それこそが世界で最もおいしいお弁当なのかもしれません。

(と、プリキュア風の道徳オチで終わりたいと思います)





ん? 下に何かある……。

この世で一番おいしいお弁当
この世で一番おいしいお弁当

(おわり)

著者:id:kasumi19732004

id:kasumi19732004

プリキュア好きの会社員。2児の父。プリキュアを数字の点から考察した「プリキュアの数字ブログ」を執筆中。2016年4月1日の記事「娘が、プリキュアに追いついた日」が感動するとネット上で話題となり1ヶ月で25万PV、ヤフーニュースなどネットメディアにも多数取り上げられる。麩菓子が好き。ダイエットを考えてはいるが、実行には至らず。

ブログ:プリキュアの数字ブログ

会費1人1,500円で「餃子会」 基本の豚餃子から雲丹、牡蠣、ラム肉の変わり餃子まで手作りを楽しむ

$
0
0

こんにちは。ぶち猫と申します。料理と写真を趣味に、猫2匹と暮らしています。

今回は、最近個人的にはまっている「皮から手作りする餃子」をテーマに、お世話になっているブロガーの方々などをお招きして、会費1人1,500円(飲み物別)の「餃子会」を開催したので、その模様をレポートします。

ホームパーティーでは「段取り」が大事

さて、突然ですが、ホームパーティーを主催するときに大事なことはなんだと思いますか?

わたしは段取りだと考えています。

餃子会ならば、初めて餃子を包む参加者もいる中でスムーズに作業を進め、空腹になりすぎないうちに実食に移るために、餃子の皮と餡はあらかじめ用意しておきます。

ということで、前日から作り置きができて、初心者にも包みやすく、おいしい! 餃子の皮のレシピをご紹介します。

〜モッチモチな餃子の皮の作り方(30個分)〜

  • 強力粉……200g
  • 塩……ひとつまみ
  • 上新粉……10g
  • 熱湯……100g

今回は「ゆめちから」という、北海道産のちょっといい小麦を使用した強力粉を使いました。写真は1kg分ですが、紹介するレシピは作りやすい分量にしています。

【楽天市場】 ゆめちからの検索結果

まず、ふるった強力粉と塩をボウルに入れ、用意しておいた熱湯を一度に加えて、すぐに菜箸でぐるぐると混ぜます(量が多い場合には2膳用意する)。この段階では、写真のようにボソボソとした小さな塊がたくさんできている状態です。

触れるくらいに生地が冷めたところで、上新粉を加えて全体を手でまとめます。うまくまとまらない場合は、水を追加してください。これをまな板などの上に取り出して、全体が滑らかになるまでこねます。

生地の量が多いと重労働になるので、ジップ付きビニール袋に入れて密閉し、バスタオルで包んでから足踏みでこねるという方法もあります。その場合には、かかとに体重をかけて生地を端から端まで踏み、平らになったら取り出して四つ折りにし、ジップ付きビニール袋に戻して再び踏むという作業を繰り返します。清潔な靴下を履くこともお忘れなく。

表面が滑らかになったら、ジップ付きビニール袋に入れて密封したまま、常温で一晩寝かせます。できれば、途中でもう一度軽くこねるとよいです。

【楽天市場】 ジップロック(保存袋) の検索結果

餃子会当日は皮を切り、伸ばし、包むべし

ここからは、餃子会当日の様子です。参加者は全部で12人。参加者全員で餃子を包みまくり、作業が完了し次第、包みたての餃子を調理して実食という流れです。

当日のお品書きです。

あいさつ(初対面の人同士は自己紹介)をしつつ、まずはビールで乾杯します。休日の昼から飲むビールは最高ですね。

餃子作りのために準備したのは、麺棒、まな板、はかり、打ち粉(片栗粉)、ビニール手袋(気になる人用)。打ち粉はあちこちで使うので、あらかじめ容器に空けておくと使いやすいです。

【楽天市場】 めん棒の検索結果
【楽天市場】 ビニール手袋の検索結果

用意しておいた餃子の皮を、包丁で1個分(10g)ずつに切ります。初めは分量がピンとこないので、はかりで計測するとよいです。

1個分に切った皮は、切り口に打ち粉をまぶし、手のひらで軽く押しつぶしてから麺棒で円形に伸ばします。目安は直径8〜9cmくらい。

まずは一通り実演したのち、担当を決めて参加者に作業してもらいます。円形にするのは結構難しいのですが、いびつになっても包む難易度がちょっと上がるだけなので、大丈夫。それよりも楽しくやるほうが大切です。

効率化が図られた結果、打ち粉用の容器がこんな感じになっていました。合理的ですね。

【楽天市場】 ジップロック(保存容器) の検索結果

伸ばした皮の周囲に水をつけ、中央に餡をのせて成形します。今回は個人的な趣味で、調理方法や餡によって包み方を変えてもらった(一つずつ実演して真似してもらった)のですが、そこまで凝る必要はないと思います。

普段料理をしない人には、ベーシックな包み方でも難しいかもしれませんが、あくまでもレクリエーションなので、気楽にやりましょう。皮や餡がちゃんとしていれば、多少成形を失敗してもおいしくできあがります。心配はいりません。

と言いつつ、今回の参加者には料理上手が多かったので、結構きれいに仕上がりました。用意した餡については、レシピとともに後ほど説明します。

また、今回は餃子に合わせて選べるように薬味トレーを用意しました。

トレーにのっているのが、上からベトナム産レモン塩、ゆずすこ(液状ゆずこしょう)、よだれ鶏のタレ(自家製ピリ辛タレ)、タラの芽みそ、にんにく醤油麹、胡椒、自家製ラー油、中央がゆず胡椒(固形)。見切れていますがトレー外が左側から、千鳥酢、中華濃口醤油、ライム、レモン。他に、パクチーも用意しました。

【楽天市場】 レモン塩の検索結果
【楽天市場】 ゆずすこの検索結果
【楽天市場】 千鳥酢の検索結果

さて、餃子に向けた心の準備はできましたか?

雲丹、牡蠣、猪……餃子の餡いろいろ

それでは、餡のレシピと一緒に、当日作った餃子を紹介します。分量は目安ですので、アレンジして楽しんでください。

〜雲丹(うに)バター餃子(12個分)〜

トップバッターは、雲丹バター餃子です。その名の通り、生雲丹とバターを餃子の皮で包んだもの。繊細なので、あらかじめ包んで冷凍した状態で会場に持ち込みました。

  • 生雲丹……100gくらい
  • バター……60g
  • 大葉……適量

餃子の皮に、1個あたり5gのバター(冷えたもの)と3~4gの生雲丹を乗せて包むだけ。バターは薄く切ると包みやすいです。

当日は、180度の油でカリッと揚げたのち、さらに生の雲丹と、大葉をのせて醤油を垂らしていただきます。

加熱した雲丹 × バター × 生の雲丹という濃厚さを、大葉の風味が調和する構成です。参加者からは「まさか餃子で雲丹が出てくるとは思わなかった」「大葉が味のポイントになっている」などのコメントをいただきました。驚いてもらえて、工夫した甲斐がありました。

  • お勧めのタレ:醤油

【楽天市場】 生雲丹の検索結果

〜肉汁じゅわっと豚餃子(30個分)〜

続いては、基本の豚餃子です。肉肉しい食感を出すため、包丁とフードプロセッサーで塊肉を粗くミンチにして使いました。

  • 豚バラ肉(ブロックをミンチに)……300g
  • 鶏ガラスープ(市販の素でよい)……150ml
  • 生姜(みじんぎり)……1かけ
  • 長ねぎ(みじんぎり)……3cm
  • 合わせ調味料
    • 醤油……大さじ1/2、砂糖……小さじ1/2、調理酒……大さじ1、塩……ひとつまみ
  • ごま油……大さじ1
  • 黒胡椒……少々

ミンチにした豚肉に、生姜と合わせ調味料を入れて白っぽくなるまでよく練り、冷ました鶏ガラスープを10〜20ccずつ加え、その都度よくかき混ぜてなじませます。鶏ガラスープを全部入れたら、長ねぎとごま油を加えて軽く混ぜ、表面に黒胡椒を振って冷蔵庫で一晩寝かせます。

一晩寝かせると、水分を含んでプリッとするほか、餡が引き締まって包みやすくなります。この餡に内包されたたっぷりの水分が、加熱したときに肉汁と一体となってあふれてくるのです。もし水分が分離していても、もう一度よく混ぜれば大丈夫。

包んだ餃子は、薄く油をひいたテフロンのフライパンに並べて中火で加熱します。底に焼き色がついたら、熱湯100ccを注ぎフタをして蒸し焼きにします。皮が透明になってきたらフタを開けて水分を飛ばし、最後にごま油を回しかければ完成。

底の部分はカリッと、中からはじゅわっと肉汁があふれてくる肉餃子のできあがり。やけどしないよう、気をつけて食べましょう。

  • お勧めのタレ:辛党なら醤油&自家製ラー油 or さっぱりが好きなら千鳥酢&胡椒

【楽天市場】 フードプロセッサーの検索結果
【楽天市場】 豚バラ肉ブロックの検索結果

〜猪肉たけのこ餃子(12個分)〜

猪バラ肉のストックがあったので、豚餃子と同じレシピで作った猪肉餡に、食感がいい刻みたけのこを入れて、餃子の餡に仕立てました。

  • 猪バラ肉(ブロックをミンチに)……100g
  • 猪スープ(鶏ガラスープでもよい)……50ml
  • 茹でたけのこ(みじんぎり)……20~30g
  • 生姜(みじんぎり)……1かけ
  • 長ねぎ(みじんぎり)……1cm
  • 合わせ調味料
    • 醤油……小さじ1~2、調理酒……小さじ1~2、塩……ひとつまみ
  • ごま油……小さじ1~2
  • 黒胡椒……少々

猪肉のスペアリブから取った出汁に魚介出汁をブレンドしたスープを使い、牡丹鍋を意識した水餃子仕立てに。スープからも餃子からも山の滋味があふれる一品になりました。

スープの作り方については、過去にブログで紹介しています。

自家製麺で猪ラーメンを作った話 - ぶち猫おかわり

  • お勧めのタレ:胡椒 or ゆず胡椒 or ゆずすこ

【楽天市場】 猪肉の検索結果

〜海老いかすみ餃子(12個分)〜

モノトーンの不思議な餡は、海老いかすみ餃子です。

タネを明かせば簡単で、基本の豚餃子の餡に、市販のいかすみペーストと、包丁で粗く刻んだむき海老を合わせただけ。参加者の目の前でぐるぐるっと混ぜてから、皮に包んでもらいました。

  • 基本の豚餃子の餡……60g
  • 海老(粗く刻む)……60g
  • いかすみペースト……4g

黒い色が皮から透けて見えるのがおもしろい。ムダにまがまがしい雰囲気になるので、包む作業が盛り上がります。

これはフライパンで羽つき餃子にしました。羽つきにしたいときは、焼く際に加える熱湯を「常温の水に上新粉(または小麦粉)大さじ1を加えたもの」に置き換えます。

色モノのようですが、海老のぷりぷりとした食感とほのかな甘み、豚肉由来の肉汁が合わさって、かなりおいしかった。また食べたい一品です。

  • お勧めのタレ:酢醤油 or 自家製ラー油 + パクチー

【楽天市場】 いかすみペーストの検索結果

〜手羽先餃子(12個分)〜

目先を変えて、手羽先餃子です。手羽先は、前日のうちに骨抜きをしてタレに漬けておきました。餡を詰めてつまようじでとめる作業がやや難しいので、事前に作業を完了させてから持ち込んでもよいと思います。今回は、基本の豚餃子の餡を使いました。

  • 手羽先……12本
  • 基本の豚餃子の餡……手羽先の大きさに合わせ、100~120gほど
  • タレ
    • 醤油……25cc、みりん……25cc、生姜(すりおろし)……ひとかけ、にんにく(すりおろし)……半かけ

180度に予熱したオーブンで、約30分焼きます。焼いている間は手がかからないので、餃子を包む作業と並行すれば、いい匂いで食欲をそそりつつ、作業が終わったらすぐに食べられるのでよいです。ビールにめちゃくちゃ合います。

  • お勧めのタレ:しっかりめの味付けなのでそのままで

【楽天市場】 手羽先の検索結果

〜燻製牡蠣餃子〜

今回最も物議を醸したのが、燻製牡蠣餃子

あらかじめ低温調理&燻製しておいた牡蠣を包んだ餃子です。

超シンプルに、餡は燻製した牡蠣と、彩り役のおかひじきのみ。

参加者からは「燻製した牡蠣だけで十分おいしい(餃子にしなくてもよかったのでは…?)」という率直な感想も聞かれましたが、餃子会なので餃子にする必要があるのです。大人の事情なので、ご容赦いただきたく。

なお、これは揚げてもおいしいです。

  • お勧めのタレ:醤油 or 自家製ラー油 or ゆずこしょう or ゆずすこ

【楽天市場】 牡蠣の検索結果

〜サモサ餃子(12個分)〜

サモサ餃子とは、サモサの皮を餃子の皮に置き換えたものです。炒めてからカレー粉で味付けをした挽き肉と玉ねぎ、茹でたレンズ豆、蒸したじゃがいも、クミンシードなどの香辛料をよく混ぜて餡を作ります。餃子としては異端ですが、水分が少ないので初心者にも包みやすいです。

  • 豚挽き肉……40g
  • 玉ねぎ(みじんぎり)……1/4個
  • レンズ豆(茹でる)……20g
  • じゃがいも(蒸す)……1個
  • カレー粉……大さじ1
  • クミンシード……大さじ1/2
  • 塩……少々
  • 黒胡椒

サモサを意識して三角形になるように包み、180度の油でカラッと揚げました。三角形にするべく餡は少なめに包むので、一口目は揚げた餃子の皮だ……と思い、二口目以降はサモサ……? となり少し混乱します。しかし、ビールにはとても合います。

  • お勧めのタレ:ライム塩。ライムやレモンをさっと絞るだけでも

【楽天市場】 レンズ豆の検索結果

〜ラムトマトクレソン餃子(12個分)〜

スパイシーな餃子をもう一つ。ラムトマトクレソン餃子です。

  • ラム肉……100g
  • トマト……1/2個
  • クレソン……2~3束
  • クミンシード……大さじ1/2~1
  • 醤油……小さじ1~2
  • 調理酒……小さじ1~2
  • 塩……ひとつまみ
  • ごま油……小さじ1~2
  • 黒胡椒……少々

ラム肉はフードプロセッサーで挽き肉にして、醤油、塩、調理酒を加えてよく混ぜます。種を抜いて刻んだ生トマト、同じく刻んだクレソンを加え、粗く擦ったクミンシードと胡椒で風味付けしました。

沸騰したお湯に一つずつ入れて、浮き上がってきたらできあがり。シンプルな水餃子仕立てです。加熱するとトマトから出た水分がラムの肉汁と混じりあって、中からじゅわっとあふれ出てきます。クミンシードの風味がラム肉とベストマッチ。パクチーをのせてもおいしいです。

  • お勧めのタレ:パクチー or 醤油&自家製ラー油 or よだれ鶏のタレ

【楽天市場】 ラム肉の検索結果

餃子の焼き上がりを待つあいだのおつまみ

ここまでがみんなで包んだ餃子ですが、調理を待っている時間につまむものがほしいと思い、おつまみも用意しました。簡単に紹介します。

〜新玉ねぎと和風だしの冷たいスープ〜

餃子を包む作業後、最初にお出しした新玉ねぎと和風だしの冷たいスープ。まずはすぐに食べられるもので空腹を落ち着かせる作戦です。

〜よだれ鶏〜

うちでは定番になりつつある、よだれ鶏(口水鶏)。中国四川省の料理で、蒸した鶏肉に舌がしびれるほどの辛いタレをかけたものです。今回は、低温調理した鶏もも肉に、千切りのきゅうりと豆もやしを添えました。タレは、にんにく、鷹の爪、カシューナッツ、花椒(かしょう)、豆板醤などが入った自家製。余った分は餃子のタレに使いました。

〜花椒入りの麻婆豆腐〜

花椒入りの麻婆豆腐は、会場で調理するためキットに。左上は水を捨てて包丁を入れた豆腐で、待機中に水切りができる仕組み。右上はメイン具材の挽き肉、その下にしめじ。左下は合わせ調味料で、中央にはあらかじめ刻んだにんにくと長ねぎをセット。現場では、しめじをざくざく刻んで、材料をフライパンで加熱するだけです。

胡麻油 → にんにく→挽き肉→しめじ→長ねぎ→合わせ調味料と水→豆腐→水溶き片栗粉(餃子の打ち粉を流用)の順番でフライパンに入れて、あっという間に完成。仕上げに擦りたての花椒を加えてさらにスパイシーに。餃子の薬味として用意したパクチーをのせてもおいしいです。

こうしてキットにすれば、慣れない厨房でも手際よく調理ができます。

〜八角と花椒の香るチャーシュー〜

肉肉しいものが必要なのでは? と考え、豚肩ロース肉の塊を使って低温調理した八角と花椒の香るチャーシューです。タレに八角と花椒を加えて、スパイシーに仕上げました。最後に230度のオーブンで表面をカリッと焼くと、香りがさらに引き立ちます。

やや厚くスライス。同じタレに漬けた半熟味玉と一緒に。我ながら、柔らかくジューシーにできあがって満足でした。

〜金柑と赤玉ねぎのサラダ〜

脂っこい餃子の口直しに、金柑と赤玉ねぎのサラダ。金柑は生のままスライスします。ほろ苦くさっぱりとした甘さが野菜に合います。赤玉ねぎはスライスしてから水にさらして辛みを抜きます。ローストしたアーモンドスライスを散らすと香ばしさが追加されてよいです。

〜いちごと金柑のマリネ〜

いちごと金柑のマリネは、果物を刻んで、はちみつを溶かしたキルシュワッサー(さくらんぼのブランデー)に漬けたもの。脂っこくなりがちな餃子の箸休め的な一皿ですが、実は余った材料を組み合わせて作ったもの。このひと工夫で会費の割に品数が多くなって、お得感が出ます。

〜自家製麺で汁なし担々麺〜

締めに用意したのが、自家製麺で汁なし担担麺。最近、自家製麺にはまっており、パスタマシンとフードプロセッサーを使って細めの中華麺を打ちました。全粒粉入り、加水率40%、かんすい使用のベーシックな細麺で、一昼夜寝かせて提供します。

茹で上がった麺に、たけのこ入りの豚肉みそをのせ、練りごま入りのスープを少しかけました。トッピングはフライドガーリックとスライスアーモンド。パクチーや自家製ラー油をトッピングして、強度を上げるのもアリです。

食後のお楽しみは、やっぱりデザート

さて、ここまで徹底的にやれば、さすがに参加者もお腹いっぱいになるでしょう(なりました)。ここからは、食後のお楽しみ、デザートの時間です。

〜いちごと金柑の杏仁豆腐〜

デザートの1品目は、いちごと金柑の杏仁豆腐。クリーミーな食感にこだわり、生クリームをたっぷり入れて、ムースのようなイメージで作りました。冬の名残の金柑と出始めのいちごを添えて。

何度も試作したので「クリーミーでおいしい」という感想がうれしかったです。

〜ライムの愛玉子(オーギョーチー)〜

2品目は、台湾名物の愛玉子(オーギョーチー)。見慣れない甘味ですが、意外と家でも作れます。愛玉子の種子を水の中で根気よく揉むと、やがて水にとろみが出てゼリー状に固まります。

これにレモン果汁入りのシロップ、輪切りのライムとクコの実を加えて、口をさっぱりさせるゼリーのできあがりです。

【楽天市場】 愛玉子(オーギョーチー)の検索結果

また、食後の飲み物として珈琲とほうじ茶を用意して、好みに応じて選んでもらいました。珈琲は、得意な参加者にハンドドリップで淹れてもらってもいいですね。

他にも、スイカやショートケーキ、桜餅の差入れもいただき、お腹がはち切れる寸前まで欲張って食べてしまいました。

会費(食材費)1500円の内訳は?

最初から最後までとても楽しかった餃子会。さて、本題の会費(食材費のみ/飲み物別)は1人あたり1,500円。12人参加なので、合計18,000円で食材を揃えました。内訳は、ざっくりこんな感じです。

  • 小麦粉(強力粉)……600円
  • 生雲丹……3,300円
  • 肉類(豚、ラム、鶏など)……5,000円
  • 魚介類(海老、いかすみペースト、牡蠣)……1,500円
  • 野菜と果物…… 3,600円
  • その他食材など……3,000円
  • 簡易食器と調理器具……1,000円
    • 合計……18,000円

会費を安く上げるポイントは、食材のロスを出さない(買った食材は全部使う)こと。日常生活と一緒ですね。人数がある程度多い方がコントロールしやすいです。

もう一つ、デザートを自分で作ると安くあがるのですが、お菓子作りに慣れていない人には結構大変なので、無理して挑戦するよりも、料理に全力を注ぐことをお勧めします。

皮から手作りする餃子をテーマに開催した餃子会の顛末は以上です。

結論としては、餃子を自分で包んで、焼いたり揚げたりして食べるのはとても楽しいので、みんなで集まって、またはこじんまりと、もしくは週末に一人でひっそりと、お試しいただければ幸いです。

みなさんも、次のお休みには餃子会を開催してみませんか? 

写真:一部「餃子会」参加者提供

著者:ぶち猫 (id:buchineko_okawari)

buchineko_okawari

ぶち猫二匹と暮らしています。趣味は料理、お菓子作りと写真。主に食べ物にまつわるあれこれをブログに綴ったりもしています。

ブログ:ぶち猫おかわり

【映画好きに捧ぐ!】老舗映画サイト「破壊屋」管理人が選ぶ、世間の評判はイマイチだけど実は面白い映画5選

$
0
0


みなさん、こんにちは。前回オススメ映画を紹介した、破壊屋です。

ネットに溢れている情報といえば「美味しいお店」と「オススメ映画」が思い付くのではないでしょうか。我々はあと何回『ショーシャンクの空に』をオススメされるのでしょうか。

せっかくなので今回は趣向を変えて「世間の評判はイマイチだけど、観たら絶対に面白い映画」を紹介します。矛盾したテーマだけど、その矛盾を乗り越えた映画があるんですよ。

それに世間の評判が最高で絶対に面白い映画となると、やっぱり『ショーシャンクの空に』になってしまう。もちろんこの映画もいいですが、せっかくなら世間の評判のせいで観ずに終わってしまうかもしれない名作に注目してみませんか?

というわけで私が自信を持って「騙されたと思って観ろ!」と思う映画5作品を紹介します。

※ 編集部注:以下には、作品内容に触れる情報が含まれています


1.映画サイトが大絶賛! だけど史上最悪の映画『トルク』

映画サイト絶賛

老舗の映画批評サイトというものがあります。私の「破壊屋ブログ」も古いですが、もっと古くから活動しているサイトに「前田有一の超映画批評」と「m @ s t e r v i s i o n - Ne」があります。2004年にバイクアクション映画『トルク』が公開された当時、これらの映画サイトが高く評価しました。

「面白いなら、どの映画サイトも褒めるのは当たり前なんじゃ……」と思うかもしれません。違うんです。トルクは映画史上最悪の作品なんです。

映画史上最悪で最高

この「映画史上最悪」という評価は個人の感想ではありません。『トルク』の英語版Wikipediaにちゃんと

one of the worst films ever made in cinema history.
(映画の歴史において最悪な作品の一つ)

と書いてあります。なぜそこまで最悪の評価なのか? それはトルクがあまりにも内容が無いような映画だからです。

● バイクで走りながら殴り合い
● バイクで走りながら銃撃戦
● バイクが倒れたらとりあえず爆発
● セリフは全部キメ台詞
● キメ台詞じゃない台詞は下ネタ
● BGMは当時流行っていたロック

それってつまり、最高の映画じゃないですか! なぜ私や他の映画サイトが絶賛したのかって? こんな映画を観たせいで思考停止したからです(たぶん)。

あのカーアクション映画をネタにしている?

トルクは、当時成功していたカーアクション映画『ワイルド・スピード』の便乗映画です。面白ポイントは、便乗したクセにワイルド・スピードをネタにした作りになっていること。

【楽天市場】 ワイルド・スピードの検索結果

なんせ映画のオープニングは、ワイルド・スピード風にレースしている車たちを、主人公のバイクが時速250キロのウィリー走行で追い抜いていきます。

またワイルド・スピードの名セリフとして有名な「俺の人生 ゼロヨンだぜ」を、ヒロインが「バカなセリフ」として否定します。

私的ベストシーン

私が大好きな「トルクの名シーンベスト3」を紹介しましょう。こんな素晴らしいシーンがあるのに何で史上最悪なんだ!

第3位:電車の上をバイクで走る

電車の上でのバトルはアクション映画の定番中の定番ですが、トルクはそれをバイクでやります。電車の上でバイクチェイスするんです。さらには電車内をバイクで走り出します。彼らはバイクから降りたら負けだと考える性格なのでしょうか。

第2位:時速400キロのバイクアクション

時速400キロを出す実在のモンスターバイクY2Kの爆走シーンがこの映画のクライマックスです。その性能は凄まじく、エンジンをふかしただけでバイクの後ろにいた人間たちが爆発シーンのように吹っ飛び、走り出せば風圧により周囲のガラスは全て割られます。

でも何よりも凄いのは、そんなスピードで片手運転したり銃撃戦したりする主人公たち。この映画の製作者たちは物理というものを勉強してこなかったのでしょうか。

第1位:バイクでカンフー

トルクにはバイクとバイクがカンフーのように戦うシーンがあります。監督はこのアクションを評して「バイクでカンフーするから『バイク・フー』だ!」という、力強いけど苦笑いしてしまいそうな発言をしています。

さらにこのバイクフーは女性同士が戦うのでキャットファイトでもあります。みなさん落ち込んだときは癒し系動物の動画とか見てませんかね? 私はこのシーンを再生しています。私にはかわいい猫ちゃん動画並みに効きますよ。

2.大失敗作のはずが……未公開シーンを観ると大逆転の『昴』

日本と海外のズレ

トルクは、本国アメリカでボコボコにされた映画が日本で高い評価を受けたパターン。今度はその逆で、本国日本での評価がイマイチなのに海外ではわりと高い評価を受けた作品『昴』を紹介します。

主演は黒木メイサで、当初私も最悪の映画だと思い込んでいました。DVDに付いていた未公開シーンを観るまでは!

どういう物語なのか

すばるは小学生の女の子。双子の弟と一緒にバレエダンサーになるのが夢だった。しかし弟は脳腫瘍のため倒れてしまう。弟を楽しませようと、すばるは病室でダンスをする。その様子を見て、同じ病院に入院する元ダンサーの五十鈴はすばるにダンスを習うよう勧める。

弟の闘病生活が続くある日のこと。すばるが将来のライバルとなる友人とバレエをしている最中に弟の病状が悪化、急死してしまう。

悲しみの中すばるがたどり着いた先は、五十鈴が社長を務めるキャバレーだった。すばるの才能に気付いた五十鈴は自分の店でダンスを踊らせることに。やがて成長したすばる(黒木メイサ)は……。

なぜコレが駄作なのか?

胸が熱くなる物語ですよね。なぜコレが最悪級の駄作なのでしょうか? 実は私が今書いた部分をカットしちゃったからです。つまり映画本編を観ても先述の物語はほとんど出てきません! せっかくの熱演をカットされてしまった子役たちが不憫……。

そしてこのカットの影響で、映画本編のストーリーはめちゃくちゃに見えてしまうのです。残念。以下はその一例です。

● 弟の病状を説明するシーンの直後、いきなり弟が亡くなる
 → 弟の闘病シーンをカットしちゃったから
● ライバルとの関係性がよく分からない
 → ライバルとの幼少期をカットしたから
● クライマックスで五十鈴が唐突に病気になる
 → かつて入院していたという伏線をカットしちゃったから

未公開シーンを観ると「あのシーンはこういう意味だったのか!」と判明していくのは、まるでミステリー映画のようで楽しい。ちなみに海外版ではカットされてないので物語は全てつながっています。だからこそ海外では高い評価を受けているんでしょうね。

映画本編にも良いシーンがある

でも映画本編にも良いシーンがありますよ。原作マンガ『昴』は青年誌に連載されていたスポ根マンガで

● キャバレーでバレエを踊る
● ストリートでダンス対決
● 目隠しをして街を歩き車に轢かれそうになりながら練習

といった実写化をためらいたくなるシーンがありますが、これらを臆することなく実写化していて盛り上がります。

DVDで二度楽しい

映画は観客を飽きさせないためにいろいろと工夫するので、重要なシーンでも仕方なくカットすることがあります。そのためDVDの未公開シーンを観て本編の謎が解けるのはよくある現象。これも映画を観る楽しみですよ。


3.史上最驚の恋愛トリック映画『バンジージャンプする』

究極の恋愛トリック

私は恋愛トリック映画が大好きです。日本でも最近流行っていますよね。恋愛トリック映画って「愛の奇跡が起きた!」を言い訳にすれば何でもできる(と、思う)ので、想像を絶するとんでもないトリックを仕掛けてくるんですね。

その中でも驚愕の、まさに史上最驚の恋愛トリックを持つ映画が『バンジージャンプする』です。

私が映画館で観たときは、しんみりしたラストシーンなのに「上映終了後に観客が笑い出す」という凄い現象が起きました。そう、この映画はトリックが酷すぎて笑いものになってしまったのです。ちなみに、とあるレビューサイトにおいて、今回紹介した5本の映画の中でもっとも評価が低かったです。

ですが、恋愛トリック好きの私としては最高に楽しめました。

上映30分後に何かが起こる

主人公を演じるのは韓流スターの頂点に立つ男、イ・ビョンホン。物語の舞台は1983年の韓国。イ・ビョンホン演じる大学生が、女性に一目惚れするところから始まります。この一目惚れの初恋に浮かれるイ・ビョンホンの演技が神がかり的に上手いのが映画序盤の見どころです。

ところが、上映30分後あたりから突然場面が現代韓国に切り替わります。何が起きたのか?

愛は決して滅ばない

この映画のテーマは「愛は決して滅ばない」。それがこの映画の恋愛トリックに関係しています。中盤から愛の奇跡を少しずつ説明していくのが特徴で、勘の良い観客なら「あああ! 愛の奇跡が起きている!」と気が付きます。

でも逆に気付かないほうが「これは一体何が起きているの? さっきから何か変だぞ?」とドキドキしながら観ることができます。

ただ私個人の意見ですが、この映画は愛が滅んだほうが良かったんじゃないかなと思いました。この映画を観た人がいたら「この愛の奇跡が起きたら嬉しいか?」について議論したいです。


4.史上最悪の映画の代名詞『ショーガール』

誰もが知っている最悪映画?

『ショーガール』は史上最悪映画の代名詞です。

映画をけなすときの言葉に「Showgirls-bad/ショーガール級にダメ」があるくらいです。最低映画を決めるゴールデンラズベリー賞を7部門受賞したのはもはや伝説。最悪映画ランキングの常連作品でもあります。

ただ私も自身の映画サイトで「この映画はいったい誰が観に行くんだ!?大賞」をやっているので分かるのですが、世間から嫌われる映画って「つまらない」じゃなくて、嫌われるだけのパワーがあったり、拒否感を引き起こすほど斬新だったりするんです。

そしてショーガールも最高にパワフルで斬新な映画です。

『氷の微笑』コンビが手がけた映画

監督のポール・バーホーベンと脚本のジョー・エスターハスは、過激なセクシー描写と暴力描写で大成功を収めた『氷の微笑』のコンビです。

【楽天市場】 氷の微笑の検索結果

ショーガールはさらにセクシーで暴力的な映画で、ラスベガスに来た女性がストリッパーとしてオーディションを受ける物語です。ストリッパー版『フラッシュダンス』、ストリッパー版『ラ・ラ・ランド』とも言えます。

ショーガールと私の思い出

私はもちろんショーガールが大好きなのですが、観たのは高校生のときです。普通の会話シーンも裸なので、思春期の男子高校生が大スクリーンで女性の裸をたくさん観たら絶賛するのは当然です。必然です。因果です。宿命です。

だから「私は高校生の頃の衝動でこの映画を高く評価しているんじゃないかなー」と思っていました。しかしこの原稿を書くためにもう一度観たところ、やっぱり面白い!

ショーガールの面白さ

ヒロインは攻撃心むき出し&自分最優先で、はっきり言って感情移入しにくい女性です。この周囲に噛みつきまくるヒロイン像は20年以上経った今でも新鮮。

象徴的なヒロイン像を確立した作品にジュリア・ロバーツの『エリン・ブロコビッチ』やシャーリーズ・セロンの『スタンドアップ』みたいな映画もありましたが、彼女たちは社会正義の象徴なんですよね。正義にも悪にも媚びない自分自身の道を爆走する女性、それがショーガールのヒロインなのです。

ちなみに世間の評価も一周回って、現在ではカルト作品として高く評価されています。


5.傑作か? 駄作か? 『サイン』

シャマラン監督の最高傑作は?

みなさん、M・ナイト・シャマラン監督の最高傑作は何だと思います? 多くの人が『シックス・センス』と答えると思います。でもシャマラン監督のファン、通称シャマラニアンでこの話になるとバラバラの答えになります。

『サイン』もシャマラン監督の作品。日本でヒットしたし、テレビでも放映したので鑑賞済みの人が多いかもしれません。でも、肝心の評判といえばイマイチです。レビューサイトでも平均点以下ですし、ちょっと検索をかければ辛口な批評が大量に……。

でも私のM・ナイト・シャマラン監督の最高傑作はサインです。ツッコミを入れたくなる後半の展開が笑いものになっていますが、私にとっては印象深い映画なのです。

神を信じなくなった主人公

主人公は、妻を交通事故で亡くしたことをきっかけにサイン(神の啓示)を感じることが出来なくなった元牧師です。映画本編ではミステリーサークルやUFOなどの超常現象が発生します。

そんな超常現象に対して、主人公は「人間は2つのグループに分けられる、サインを感じるものと、それが偶然だと感じるものだ」「奇跡が起きても、それがサインだとは思わない、ただの偶然だ」と主張します。しかし映画のクライマックスで、その主張を吹っ飛ばすとんでもないことが起きます!

あなたはサインを信じますか

私がこの映画を観たときは心の底から感動しました。「そうか、サインはあったのか! 何て美しい物語なんだ!」と、無神論者の私を強く感動させました。

だから本当はみなさんに「サインは駄作じゃないんだよ! 笑う映画じゃないよ!」と伝えたいんですがそうはいかない。だって、今観るとどうしてもクライマックスで爆笑しちゃうから。

やっぱり爆笑映画なのか?

私はDVD化されたときに弟と一緒に観ました。しかし弟は鑑賞しながら大爆笑。つられて私も大爆笑。以来、私はこの映画にサインを感じることはできなくなりました。先日再び観たところ、やっぱり爆笑しました。

でも、少なくとも初見のときは大傑作だったし、今でも私を楽しませてくれる映画であることは間違いありません。未見の人はぜひ観てもらって「サインを感じるのか? それとも笑うのか?」のどっちになるかチャレンジしてみてください。


映画は観るまで分からない

どんなに情報が溢れても「自分の目で確かめるまでは分からない」という点だけは変わらないです。ここに挙げた映画は世間の評判はイマイチですが、実際に観たらそうじゃないと思います。

それでももし皆さんが「オイ、つまらなかったぞ!」と仰るなら、私は世間の詐欺師と同じように「騙すつもりはございませんでした」と謝ります。

著者:ギッチョ(id:hakaiya)

ギッチョ

2000年から映画サイト「破壊屋」を続けています。今は「破壊屋ブログ」がメインです。スパイダーマンスーツとスパイダーマンパーカーを10着以上持っていて、土日はプロフ画像みたいな格好でうろついています。

ブログ:破壊屋ブログ Twitter:@hakaiya

おもしろ雑貨コレクターが「これはおもしろい!」と思ったキッチン雑貨15選

$
0
0

雑貨写真

どうも、おもしろ雑貨コレクターの伊勢海老太郎です。コンビニでジュースを買うような感覚(間隔)でおもしろ雑貨を購入していたら、いつの間にか数千個のおもしろ雑貨に囲まれていました。運営するブログ「AWESOME STUFF」で、コレクションをコツコツ紹介しています。

雑貨屋さん巡りもしますが、楽天市場でもおもしろ雑貨をよく探します。探していたマニアックなおもしろ雑貨が見つかることも多く、購入できた時は本当に嬉しいです!

今回は、楽天で購入できる「これはおもしろい!」と思ったキッチン雑貨15アイテムを紹介します。

おもしろ雑貨の世界へようこそ〜

目次
雑貨集合写真

【1】魔法の杖の塩コショウ入れ「マジックワンドソルト&ペッパー」

マジックワンドソルト&ペッパー

魔法の杖の塩コショウ入れ、星の中央にある小さな穴から塩コショウが出ます。「美味しくな〜れ」と杖を振る姿は、まるで料理に魔法をかけている魔法使いになった気分です。ただし、調子に乗って魔法をかけ過ぎると健康に良くないので、くれぐれも魔法のかけ過ぎには注意してください。

マジックワンドソルト&ペッパー2

塩コショウの補充はこの穴からするのですが、穴が小さいので上手に入れるのには少しテクニックが必要です……。洗うときもこの穴から水を入れますが、中までしっかり乾くのに時間がかかります。少し手間はかかりますが、料理上手な魔法使いになるための修行だと思って使っています(笑)。もう、気分は完全に魔法使いなので、全てを含めて楽しいです。

それでは魔法をかけましょう!

マジックワンドソルト&ペッパー

「フライドポテトよ、美味しくな〜れ」

マジックワンドソルト&ペッパー

「スープも、美味しくな〜れ」

魔法の杖を持った瞬間、魔法をかけるつもりが、料理が楽しくなる魔法に私がかけられていました。

【2】騎士のエッグカップ「アーサーエッグカップ」

アーサーエッグカップ

卵が騎士に変身するエッグカップです。大きめのエッグカップなので、卵は大きめのサイズを入れるとちょうどいいです。

アーサーエッグカップ

さぁ、鎧を装着! 卵の騎士がテーブルで生まれました。丸っこいフォルムがかわいく絵になるので、インテリアとしても大活躍してくれます。

アーサーエッグカップ

……そして決戦の時、鎧をまとった卵の騎士も、人間の食欲には負けたようです。残された卵の殻が、壮絶な戦いを物語っています。兜と剣は取り外せて、剣はスプーンになります。

【1】の魔法の杖で、卵に塩コショウをかければ、卵の騎士と魔法使いが戦っているかのよう。テーブルの上がファンタジーチックな空間になりますね。

【3】お皿とナイフとフォークが描かれているお皿「Plate-Plate」

Plate-Plate

※左がブラックLサイズ、右上がホワイトLサイズ、右下がホワイトMサイズ

お皿にナイフとフォークとお皿が描かれています。ブラックカラーとホワイトカラーの2色で、それぞれS(直径13センチ)、M(直径17センチ)、L(直径24.2センチ)の3サイズあります。それでは盛り付けてみましょう!

Plate-Plate

パスタ、チャーハン、イチゴを盛り付けるとこんな感じです。なんともフォトジェニックでお洒落な見た目になったのではないでしょうか。どんな料理ものせるだけでサマになるので、このお皿があると盛り付けが本当に楽しくなります。

お皿の中のお皿に盛り付けをすることになるので、通常よりワンサイズ大きなお皿を選ぶのがポイントです。

Plate-Plate

※ホワイトMサイズを使用

餃子を盛り付けてみました。ナイフとフォークがあると、いつもの餃子が少し高級になったような気がします(笑)。

Plate-Plate

※ホワイトMサイズを使用

プリンをお皿にプッチン!しました。ただプリンがのっているだけなのに、“いいね!”がたくさんもらえそうでしょ。

そう! このお皿はSNSに料理を投稿する方に特におすすめ。盛り付けるだけで、“いいね!”の数が増えるんです(私の体験談)。あなたなら、お皿の中のお皿にどんな料理を盛り付けたいですか?

【4】47都道府県のクッキーが作れる「ケンミンクッキー型 全国セット」

ケンミンクッキー型 全国セット

私のブログでも紹介し、最も反響が大きかったキッチン雑貨が、この47都道府県のクッキーが作れるクッキー抜き型です。

ケンミンクッキー型 全国セット

都道府県ごとの型になっているのではなく、地方ごとの型になっています。47都道府県のクッキーを焼いてみましたので、各地方ごとに紹介します。

ケンミンクッキー型 全国セット

まずは北海道地方から紹介します。国後島と択捉島は小さいので焼き上がりが早く、かなりコゲてしまいました。国後島と択捉島だけ早めにオーブンから取り出すべきでした。しかし、食べてみると香ばしくて一番美味しかったです。

ケンミンクッキー型 全国セット

東北地方です。どの県も大きくて同じ大きさ、複雑な形をしていないので、一番クッキーにしやすい地方でした。クッキーにするなら東北地方がおすすめです。

東北地方のクッキーとしての安定感、ハンパないです。

ケンミンクッキー型 全国セット

続いて関東甲信越地方です。ここで47都道府県クッキー作り最大のミスをしてしまいました。

それは、長野県と群馬県です……。

オーブントレイにのせる時に、長野県の佐久市あたり、群馬県の嬬恋村あたりが変形してしまい、県境がうまく組合わず隙間が空いてしまいました……。長野県と群馬県といえば日本列島のほぼ真ん中にある県なので、このミスが日本列島全体のバランスに悪影響を及ぼしました。

ケンミンクッキー型 全国セット

そんな感じで、1つ1つ紹介すると長くなりますので、残りの4地方はまとめて紹介します。北陸・東海地方、近畿地方、中国・四国地方、九州・沖縄地方です。

ケンミンクッキー型 全国セット

そして、都道府県をパズルのように組み合わせて、クッキーで日本列島を完成させました。日本列島が完成した時の達成感はとにかく凄いです!!! 今年1番の達成感だったかもしれません。

子供と一緒に作ったら、親子のコミュニケーションや地理の勉強になりそうです。ホームパーティーなどで、みんなで日本列島を完成させて食べるというのも盛り上がりそうです。これだけ楽しめてお値段も手頃なので、このクッキー抜き型は本当におすすめです。

やはり長野県と群馬県の隙間が気になり、悔やまれます。長野県と群馬県の形だけは一生忘れないでしょう……。

【5】黄身を丸飲みする生き物エッグセパレーター「Yolkシリーズ(Fish、Pig、Frog)」

Yolkシリーズ

大きな口を開けたサカナ「YolkFish」とブタ「YolkPig」とカエル「YolkFrog」、彼らの正体は黄身を丸飲みするエッグセパレーターです。このシリーズ全3種類をまとめて紹介します。

Yolkシリーズ

大好物の生卵に集まり、「早く黄身を食べさてくれ〜」と大きな口を空けて待っています。体をつぶして元に戻すと、スポイトのようになり、大きな口で黄身を吸い込みます。

Yolkシリーズ

吸い込んだ黄身を吐き出せば、ほら簡単! 黄身と白身に分けられます。黄身を口から出すのが個人的にツボで、飲んで吐き出すを繰り返す姿を見て、黄身が好きなのか嫌いなのか……「どっちなんだよ!」とツッコミたくなります。

Yolkシリーズ

ブタは口ではなくて大きな鼻から黄身が出ます……。なんだかすごく吸引力のありそうな大きな鼻です(笑)。

Yolkシリーズ

カエルはこの眠たそうなおとぼけ顏がなんともいえずおもしろい。

Yolkシリーズ

黄身がつぶれてしまうとこうなります。この表情で吐き出されると、気持ちが悪いのかな……と心配になります。(カエルさん、この黄身これから私が食べるんだけどね……)

黄身と白身を分けるのが苦手な方、助っ人にサカナとブタとカエルはいかがでしょうか。楽しくてついつい卵をたくさん割ってしまいますよ〜。

【6】ラディッシュをキノコにカットする「ラバネロ ラディッシュカッター」

ラバネロ ラディッシュカッター

ラディッシュをキノコにカットするキッチンツールです。そんな専用ツールがあるんです。このツールがあれば、ラディッシュのキノコを量産できますよ。

ラバネロ ラディッシュカッター

ツールの裏側はこんな感じで、この裏側を使ってキノコにカットします。それではラディッシュをキノコにしてみましょう!

ラバネロ ラディッシュカッター

ラディッシュの葉をカットして、カットした面をツールの真ん中にあるギザギザにはめて回します。すると……ラディッシュの側面がカットされ、キノコの下の部分が完成します。もうこの状態で見た目はキノコです。

最後に、ツールの出っ張りでキノコ上部をくり抜いて、白い模様を作れば、よりキノコらしくなり完成です。ラディッシュが簡単にキノコになったでしょ。

ラバネロ ラディッシュカッター

赤と白のコントラストがビビッドで、料理に彩りを添えられます。お弁当やサラダに入れたら喜んでもらえること間違いなしだと思います。「これ、どうやって作ったの? 手先が器用だね〜」ときっと褒められるでしょう。

ラバネロ ラディッシュカッターをキノコ風に

海苔をカットして目をつけると、スーパーマリオ風キノコにもなります! これ、絶対にやっちゃいますよね。

【7】未確認生物をキッチンで発見「ネッシーシリーズ(穴あきおたま、おたま、ティーストレーナー)」

穴あきおたま、おたま、ティーストレーナー

ネッシーのキッチンツールをまとめて紹介します。3種類揃えるとネッシーファミリーになり、キッチンがよりおもしろくなります。

大きなネッシーは穴あきおたま「ママネッシー コランダースプーン」、中サイズのネッシーは普通のおたま「ネッシーレードル」、小さなネッシーは「ティーストレーナー ベビーネッシー」です。

穴あきおたま、おたま、ティーストレーナー

ティーストレーナーのネッシーは、中に茶葉を入れるスペースがあり、紅茶や日本茶を飲むことができます。

穴あきおたま、おたま、ティーストレーナー

紅茶の茶葉をセットし、お湯の入ったカップにネッシーを入れると、ネッシーの体から紅茶が出て、だんだんとお湯が茶色くなります。見ているだけでおもしろいので、待ち時間も退屈しません。ネッシーの首を持ってお湯の中で体を振ると、より紅茶が出ますよ。

穴あきおたま、おたま、ティーストレーナー

キッチンにネッシーファミリーが出現! 鍋やカップに入れると、ネッシーが顔を出しているように見えますよね。

このネッシーシリーズは、ご覧のように立つのがウリなのですが、鍋の中で倒れてしまうこともあり、安定感はどうもイマイチ。ですが、そんな時は、鍋の内壁にネッシーの首をつけて、安定させて倒れないようにしています。使っているとネッシーの扱いに慣れてきて、今では少し飼い慣らせるようになりました(笑)。

【8】おつまみがダンスをするパーティーピック「BOOGIE BITES」

BOOGIE BITES

ダンスをしている人型のピックが全8種各2個の合計16個入っています。ピックと台を組み立てて使います。

BOOGIE BITES

組み立てるとこんな感じです。テーブルの好きな場所に置くことができるので、テーブルコーディネートが楽しくなりそうです。それでは、頭におつまみを刺してみましょう。

BOOGIE BITES

ジャーン!テーブルのおつまみがノリノリでダンスをして、ホームパーティーを盛り上げてくれます。見ているだけですごく楽しくなりますが、これを食べるとなると、少し罪悪感を覚えてしまいそうです……。

【9】ダムカレーができる「ダムカレー皿」

ダムカレー皿

自宅で簡単にダムカレーができるカレー皿です。お皿の中にアーチ式コンクリートダムがあります。

ダムカレー皿

凹みがありそこにスプーンをセットすることで穴を塞ぎ、カレーをせき止めます。

ダムカレー皿

カレーが流れ込むスペースを考えてご飯を盛り付けてください。森が描かれている側にカレーを盛り付けて、スプーンを取ると……カレーがご飯に流れ込みます!

ダムカレー皿

カレーを放流! ドロドロドロー

少し固めのドロドロしたカレーだったので、勢いよくは流れませんでした……。次はスープカレーで、勢いよく放流したいですね。

「カレーが食べやすいか?」と聞かれれば、正直ダムが邪魔で食べにくいですが……でもすごく楽しいです。

【10】レコードプレーヤー型のピザカッター「トップスピン ピザカッター」

トップスピン ピザカッター

こちらはレコードを回して音楽をかけるのではなく、なんと!ピザをカットしてくれます。刃の部分はステンレススチール製で、しっかりピザをカットしてくれます。DJ経験者はピザのカットで、その実力を発揮しちゃってください。

トップスピン ピザカッター

リズミカルにノリノリでカットしましょう! 楽しくてついつい回し過ぎて、気がついたらテーブルまでカットしていたりして(笑)。

回していると「グーーー」というお腹の音が聞こえるかも……。

【11】蛇口のボトルストッパー「TAPPED」

TAPPED

蛇口をひねって開けるとワインが出て、閉じるとボトルストッパーになります。しかも空気を含みながらワインが出るエアレーター効果で、ワインが美味しくなります。見た目のおもしろさだけでなく、機能的にも優れているんです。

TAPPED

ワインボトルに差し込みました! 横にしてもワインが漏れたりすることはなく、ボトルストッパーとしても安心して使えます。

蛇口が付いたワインボトルがあるだけで、キッチンやテーブルがおもしろ空間になります。注いでいる時はもちろん、保管している時も楽しめます。

TAPPED

蛇口からワインが出るなんて夢のような光景です。口に直接注いでほしい……(マナー違反ですね)。

空いたワインボトルをよく洗って、ジュースを入れれば大人だけでなく子供も楽しめます。私も「あ〜、蛇口からジュースが出たらな〜」なんて、子供の頃にそんなことを夢見ていましたが、その夢を少し叶えてくれます。

【12】僧侶のつまようじ入れ「トゥースピックホルダー Babu」

トゥースピックホルダー Babu

ケースの中に座禅を組む僧侶がいるつまようじ入れです。このケースにつまようじを入れると、僧侶の座禅が一気に過酷な修行になります(※つまようじは付属していないので、別途用意する必要があります)。

トゥースピックホルダー Babu

つまようじを入れてみました。修行をしている感が一気にアップします。

トゥースピックホルダー Babu

しかも、つまようじの本数が少なくなればなるほど、修行はどんどん過酷になります。最後の1本まで修行をしたら悟りがひらけそうです。痛々しい見た目に、思わずつまようじを補充して僧侶を助けたくなるかもしれません。

トゥースピックホルダー Babu

海外のつまようじは両端が尖っていることが多いですが、日本のつまようじはどちらか丸くなっていることがほとんどで、僧侶にやさしいです。つまようじをどちら側にして入れるかは、あなた次第です。どちら側にしますか?

【13】紳士の蝶ネクタイスポンジホルダー「Mr. Sponge」

Mr. Sponge

洗い物が楽しくなりそうな、スポンジホルダーです。キッチンスポンジを付けると、キッチンスポンジが紳士の蝶ネクタイになります!

お洒落な紳士が洗い物を毎日見守ってくれます。シンクが汚いとお洒落な紳士に申し訳ない気持ちになるので、洗い物もがんばれそう。シンクがいつもピカピカになるかも?

Mr. Sponge

裏側にある吸盤でシンクにくっつけます。

Mr. Sponge

キッチンスポンジを取ると首元がさみしいので、綺麗なキッチンスポンジを早く付けてあげたくなります。さて、どんなキッチンスポンジを付けましょうか?

Mr. Sponge

4種類付けてみました。キッチンスポンジのデザインと色で首元の雰囲気が変わるので、まるでファッションコーディネートをしているかのように楽しいです。紳士がお洒落になると、シンクも明るくお洒落な雰囲気になるので、キッチンインテリアとしても使えますよ。

【14】ゾウの水切り「ジャンボカトラリードレイナー」

ジャンボカトラリードレイナー

ゾウの入れ物に、洗ったばかりの箸やカトラリーを入れると、鼻から水を出して水切りをしてくれます。ゾウの鼻から水がチョロチョロと出るのがかわいくておもしろいです。

ジャンボカトラリードレイナー

底が斜めになっていて、落ちた水滴が鼻の穴を流れるように設計されています。見た目のおもしろさと機能面の両方を兼ね備えたゾウさんです。私は洗い物をするときに使っていますが、歯ブラシスタンドとしても使えます。

ジャンボカトラリードレイナー

今回はグレーカラーを紹介しましたが、アイボリーに近いホワイトカラーもあります。

【13】の紳士の蝶ネクタイスポンジホルダーとセットで使うと、さらに洗い物が楽しくなりそうです。セットでぜひ揃えてほしい。

【15】枝豆の製氷皿「フローズンピース」

フローズンピース

大きな枝豆の製氷皿で、丸氷が3つ作れます。枝豆のさやの中から出てくるのが、豆ではなく丸氷というのがおもしろいです。 

フローズンピース

作り方は簡単。さやを開いて水を入れて、冷凍庫で凍らせるだけです。

フローズンピース

枝豆の豆を出すように、押してプリッと丸氷を出します。

丸氷をプリッと出してグラスに落とす……そんなかわいい感じを想像して、さやを勢いよく押したら、ズドーン!!!と、まるで大砲を発射したかのように勢いよく丸氷が飛び出し、腰を抜かしたのが、この製氷皿を初めて使った時の思い出です……(笑)。

かわいい見た目ですが、丸氷を出す時はくれぐれも慎重にお願いします。テーブルを壊さないように!(冗談です)

動画で紹介

15アイテム全てを動画で紹介します。動画で見ると、また違った見方や発見があるかもしれません。

youtu.be

見所といいますか、特に見てほしいのは、「【4】47都道府県のクッキー抜き型」です。失敗するのが嫌だったので、実は日本列島3つ分のクッキーを深夜に1人で焼きました。撮影後しばらくは、ずっとクッキーを食べ続けることになり、すごいクッキー太りしました……。

おもしろダイエットグッズを探そうかな……。

この記事を読んで、「普通のモノを買ったらつまらないかも」「おもしろいモノも探してみようかな」と思ってもらえたら、仲間が増えたようで嬉しいです(笑)。

ちなみに、今回紹介できなかったおもしろ雑貨もたくさんあります。こちらのページにまとめてみましたので、宜しければご覧ください。

room.rakuten.co.jp


世の中には多種多様なおもしろ雑貨がありますので、皆さんも「それ どこで買ったの?」と言われるおもしろ雑貨を探してみてください。私は、おもしろ雑貨を購入して、「それ どうして買っちゃったの?」という最高の褒め言葉をよくいただきます……。

著者:伊勢海老太郎

iseebitarou

1980年千葉県生まれ。おもしろ雑貨が大好きなWEBディレクター。マックスコーヒーに甘やかされて育てられた超甘党。甘いものを食べながら、おもしろ雑貨と戯れるのが至福のひととき。切手コレクターでもある。
ブログ:AWESOME STUFF
YouTube:AWESOME STUFF
Twitter:@iseebitarou_com
Instagram:@iseebitarou_com

Viewing all 996 articles
Browse latest View live




Latest Images